goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者絵巻

猫好き忍者がつづる絵巻物

実家の話8

2017年03月25日 00時33分32秒 | 実家の話
状況説明に文字が多くなります。。読みづらくてすいません^^;

ゴミ屋敷の掃除、伯父伯母の介護や食事のお世話にうちの実家が介入しはじめて
少したってから、生活ややることがやや安定してきたと思いきや。。
その後状況はめまぐるしく変化していくようになりました。
その状態の発端ともいえる事件のお話です。

















おばの徘徊が一線を超えてしまった日。
きっとそれまでも、ウロウロ近所を迷ったりしてたのかもしれません。
家族はついつい「いつもの伯母さん」を信じてしまうので、
いつも近所に買い物にいって
帰ってきてたから油断していました。
(お店の方は顔見知りで事情を知ってたので安心してたのもアリ・・)

いまでは認知症による徘徊への警察の対応がすごいです^^;
顔写真持ってったらちゃんと登録してもらって。
この時だって、自分の名前はかろうじて言えますくらいの
伯母がよくまあ見つかったと。。。。
(ほんとに皆様ありがとう。。。)

しかし県のちがうとこまでいってたんですが、
その前にもいくつもの駅を行ったり来たりしていたらしく
ポケットに切符が何枚も。。。
多分その度に切符ないとかいって買ったりして
ウロウロしたのでしょう。。。

駅員さん。。おかしいって。。思わなかったのかなぁ。。。
駅員さん。。助けて欲しかったなぁ。。とか
思ってしまうけど、伯母は一見普通なので気づかなかったのかもしれません;

この後伯母の行方不明事件は何度かおこるので
私自身、街中でちょっと気になるご老人を見たら
勇気を出して話しかけるようになりました。。。

実際うちの近所で徘徊中のおばあちゃんを交番まで
お連れできたこともあるので、皆様もどうぞ、
勇気をだして声かけしてあげてください。。。。。TT

この伯母の徘徊から、状況はしばらくかなり厳しくなっていきます。

つづきます・・;




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家の話7

2017年03月22日 22時02分58秒 | 実家の話

ゴミ屋敷の片付けは結局何年も続くので
掃除話は一旦置いといて、家族間の話に移ります^^
























もうね~~~~~~、父はね、私から見ると
ほんっっっとにひどくてね。。。。

父は人もいいほうだと思うし
可愛らしいところもあるしまあ好きなんですが、
このようにいろいろと大変な事件がおこると
意見の違いや許せない責任放棄のけんで
もめたりね。。。

伯父伯母も然ることながら
父に何かをさせるのがほんっとうに大変で、
母の作業量の中には伯父伯母の世話の中に
「父の説得」も含まれてて、それが娘からすると
許せず、ほんとに良く喧嘩になりました。

口でばっかり偉そうなこと言って威張り散らす割に
何もしない、といっては喧嘩になり。
お世話になったくせにもっと伯父伯母のことを
なぜ考えてやれないのかと喧嘩になり。

家族というのは家族だからこその微妙な
わだかまりや許せる部分許せない部分があると思うのですが、
いろいろと浮き彫りになりお互い考えさせられる年月でした。

結果的にうちは父がほんとうーーーーーーーーーーーーーに
成長させてもらったと思うのです。。。
(まあ、私たちも、ということですが)

伯父さん伯母さんのこと、大変なこといっぱいだったけど、
物事はすべてマイナスだけじゃなくて、きっとプラスに働く部分、
ギフトになってる部分ってあるんだな、と感じています

伯父さん伯母さんに感謝。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家の話6

2017年03月16日 00時19分48秒 | 実家の話












腐海ごっこするようになってから掃除
結構楽しかった。。。笑
なんとなくうちの家族はこういうネタを
生み出しものごとを笑える方向にする力に
たけている気がする………(笑)

掃除自体はそのうち慣れてきて
結構無の心でやってたんですが、
地味に大変だったのは
ゴミと大事なもの(お金や証書)が
混在していることでした。

腐海の中から現金が出てきたり、
それらは伯父のものとしてきちんと
管理しなければならなかったので
出てきたものをみんなまとめて内容を確認し
父母に報告し。。。

こういうことを細かくしていると掃除の仕事量は膨大に。
封筒をいっこいっこあけてると
引き出し何個かやったら日が暮れるという勢いでした。

姉、母、私、もう一方手伝ってくれてた方の4人で
主に掃除してたんですが、
書類なんて何十年も前のものから近年のものまでぐっちゃぐっちゃに
混在しており、なかにはなんか腐ったものに侵食されて
ほぼ見えないものもあり。。。。^^;;;

でも大昔おじいちゃんが書いた手紙が出てきたりして、
(おじいちゃんは私が生まれる前になくなってる)
すこし自分の親族の昔をうかがい知ることができたんですけどね笑。

そんなものも見ると何十年もの歴史の積み重ねだなと。
ゴミ屋敷になってしまったのは
あまりいいことではないけれど、
人が生きてきたんだな、その歴史なんだな、
と思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家の話05

2017年03月13日 00時02分20秒 | 実家の話
今回もぞわ~となる掃除話なので
苦手な方はお気をつけくださいませ………































あの羽虫一斉放出の瞬間はきっと一生忘れない。。。。。(遠い目。。。)
今思い出しても全身鳥肌である。。。。笑
ただしばらくすると虫が出るなんて普通になって
無の心で掃除するようになったんですけどね。。。。笑
慣れっておそろしい。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家の話04

2017年03月10日 00時57分27秒 | 実家の話














母はもう人生の9割介護にあててるだろってくらい伯父伯母にかかりっきりな生活に
なっていたのに明るかった。。。。。。。ほんっとに、母がそんなに
ポジティブに物事を頑張れる人だと知らなかったので驚きました。

えらいことが山ほど起きて、終わらない掃除を毎日やって、
伯父伯母にご飯作ってあげてた母。
(当時はまだ伯父も伯母もトイレは自分でいけてた)
それを「こんなことがあったんだよ、あんなことがあったんだよ、
も~~~~~~びっくり!!!」・・・っと、笑って話していた母。

母のおかげで辛い辛いというより笑い飛ばす方向になり
(実際笑えることが山ほど起きたんだが)
みんな楽にがんばれた気がします。

あのゴミの中で鼻歌歌ってたんだもん。。。
いや~。。。すごかった・・すごかったよ・・・・苦笑
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家の話03

2017年03月07日 00時04分13秒 | 実家の話
しばらく鳥肌モノの掃除話などが続くので、苦手な方は読まないでくださいね。。^^;


















・・・・結局最後はアナログな戦術になる。。。。苦笑

伯父の家はほんっとーーーーーーーーーーーーにねずみの天国で、
伯母が食べ物を買ってきてはあちこちに放置、伯父も家のことは一切できない人だったので
ねずみにとってすごい素敵な場所だったと思います・・・TT;
ミイラになったねずみが転がってたり、棚のおくに一生懸命綺麗に作った
巣があったりしました。。。。。

この頃は掃除をしてると何が出てくるかわからないという恐怖が
すごかったのでねずみの穴探しもめちゃめちゃ怖かったです・・・;;
不用意に棚とかに手を突っ込むと腐ったものが入ってたり
虫が死んでたり、おっそろしいホラー状態でした。

ねずみは倒すべき憎い相手でしたが、きょろりんおめめで可愛くて
殺す系のことができず。。。。^^;;;
(そもそも天国にしたこちら側に非があるし。。。;)

地道な戦いをさんざん続け一年半~2年くらいたったころか、ついに
ねずみ撲滅に成功しました。。。。
それ以降、現在もねずみは来ていません。
当時は塞いだと思っても次から次に穴が見つかり、
いたちごっこなんじゃないかと思いましたが
努力は報われるんだな。。。と感動いたしました。。。。苦笑


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家の話02

2017年03月01日 01時08分53秒 | 実家の話





















一年に数回合うだけの時は家に入ってすぐの部屋にしか
行ったことがなかったので
その他の部屋が完全崩壊であることを知りませんでした。^^;
でもね、確かにゴミ屋敷とおなじような匂いはしてたんだよな。。と
思い出します^^;

また数年はおじが無気力であまり人に会いたがらないのもあって
ほとんど行かなかったので気がつかなかったんですよね;;
なんかずかずか親戚の家に上がり込んで調べることもできず。
変なニオイもしてたけど、なんかそれを聞くこととか
失礼かなと思ってできなかったり。

そんなこんなしてるあいだに
久々におうちの奥まで入ったところどえらいことに
なっていた。。。

私が手伝いに入る前に母が嫌がる伯父を説得して
畳、ふすま、しょうじの貼替え、壊れてなくなってた
天井の板の修繕を大工さんにお願いしたのが一番はじめだそうです。

この頃は何をするにも家族以外の人間を家に入れることを
とにかく嫌がる本人たち。これを説得し、納得してもらことに
かなりの労力を使っていました。
無理強いもできないし、介護などの人の助けを借りる前段階が
すごく難しいところなんだと思いました。

まあとにかく、家の中は凄まじく汚かったです。。^^;
(俗に言うガチのゴミ屋敷を想像して頂ければと思います。。)
そこから何年にもわたる片付けの日々が始まり、
伯父伯母の状態も良くなったり悪くなったり。。
様々な事件が起こりました。

今後書いていく話はなんだかんだでぎりぎり
乗り越えてきた歴史だと思うので
どこかでうちもそんななんだよーー!という方が
いたら少しでも勇気になればと思います(笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家の話01

2017年02月27日 05時19分10秒 | 実家の話













前々からちょこちょこ書いていた高齢のおじさんおばさんの話。
書きたいなーと思ってたんですがあまりにいろんなことがあって
まとめ切れず書いてなかったのですが、少しづつかきはじめました。

多分介護をしているご家庭の方で、あ・・うちもそうだ・・っていうかたも
いるんじゃないかなと思うんですが、介護に入りたくとも本人の拒絶、
家族の意見の違い、家族だからこそ言えること、言えないこと。
そんなことがたくさんあった数年間でした

うちはみんな明るいポジティブさといつもギリギリのところで
誰かに助けられる強運でやれてきたところはありますが、
そんなことも徒然書いていこうかなと思います。

これまたかなり長いシリーズになると思うので
いつもの普通の記事の合間合間に、、と思ってますが、
気が乗ったらもっと書くかも笑
既に6話分くらい書き溜めましたww

多分難しくて辛い話にはなりません。
基本的にうちにとっては得たものが本当に大きかった
日々でした。

まだ伯父伯母は健在で現在は施設でお世話になっています。
とても良い施設に巡り合えたため二人とも良い時間を
過ごしてくれていて私もとても嬉しいです。

おじさんたちの部屋にちょこちょこ絵を描いて
貼ったり、父が伯父と碁をうったり。
いろいろと葛藤も多かったけど、良い状態にまで
これたのかなと感じています。
人の命は永遠じゃないけど、一日でも
素敵な時間を過ごせますように、と祈っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする