goo blog サービス終了のお知らせ 

民宿本間のブログ

世界自然遺産知床羅臼から情報発信 

道具磨き・・・

2007-10-11 22:38:43 | Weblog
午前中に残っていた牛乳豆腐を作りをして午後から21日から始まる報温故の道具磨きに寺へ行く。
お手伝いの人90名なる、どちらを見ても人、人、人の大きな集団である、
お手伝いの方が多いと言う事は仕事も順調に進み、とてもお道具も綺麗になり坊守も喜んでくれ、私は当日の接待の方を探すのに汗をかき掻き、頼んで回る。

堀尾さんの写真から羅臼湖三の沼

牛乳豆腐・・・

2007-10-10 23:10:38 | Weblog
初乳を貰って来たが忙しくって作っている暇が無い、お父さんが「・・・・に出掛ける前に牛乳豆腐だけは仕上げないと出掛ける事が出来ないぞ」「本当にそうだよね、今日作ってしまうから」と言いながら午後から作り出した・・・・今年最高の傑作の誕生だ「おっ良いのが出来たな~~~」とお父さんは試食してみて「こんな軟らかい、滑らかな牛乳豆腐は最高だな~~~」と言って食べている。
食べてる人の満足な笑顔に、美味しいのを作ろうとつい張り切ってしまうが、美味しい物には皆が目が無い・・・

堀尾さんの写真から夫婦岩

いよいよ別れ・・・

2007-10-09 22:26:22 | Weblog
今日でお別れね、もう会えない~~~等といいながら「又会おうと思えば何時でも会える」と笑いながら記念写真・・・相泊の川へ鱒の遡上を見に行った「沢山居たけど痛々しいね」と感想を漏らし本当に民宿を後にした、お父さんの車で道の駅で買い物をしてビジタ-センタ-でハイビジョンの映像を見せて頂いた後に、ウトロヘ~~~~山越え谷越え峠越え、知床五湖へ行ったが雨上がりで下を気にして歩くのがとても大変で二湖だけ見てホテルに直行・・・・お父さんは本当に別れを告げて帰ってきた。

今日は6年前に一度見えたお客さんが、札幌より奥様と二人でいらしゃいました。
懐かしい、6年と言う歳月は、お互いに年を取ったという実感が沸く~~~二人で色々あの時幸だった、こんな事も話したよねと懐かしい限りである。

堀尾さんの写真から道南日本海の景勝地

今日は・・・

2007-10-08 23:43:12 | Weblog
今日はお父さんは網走の流氷体験館にお客さんを案内して出かけた、体験館を見学した後に常呂漁業組合の直売所に出かけホタテの殻付を刺身用に買ってきてくれる
今夜はメンメの鍋と刺身である、
今夜で最後であるが鍋を食べて残った汁でオジヤを炊いた、とても美味しく、美味しい美味しいと食べていただける。
本当に良かったな~~~と思える夜でした。

堀尾さんの写真から大雪の紅葉

楽しい仲間・・・

2007-10-07 22:32:48 | Weblog
今日は千葉から楽しい女性5名の方たちが宿泊に見えた・・・お父さんは女満別まで迎えに行き「羽田~~女満別11:50着なのに彼女達の姿が見当たらない」と電話が来る、「変だね、本当にそお言ったのか」「間違いなく」「それでは電話番号が間違っている」「間違いかどうか調べてくれ???」「分ったよ今見るから」「間違い無い、もう少し様子を見はらって連絡をしてみては」「お母さん連絡が取れたから」と言って電話がはいる、。
いよいよ今日の目的地に出発、明日が天気が崩れそうなので今日の内に美幌峠~クシャラ湖~硫黄山~摩周湖第三展望台~第一展望台~羅臼に直行~~午後5:15分ごろに到着、まだ夕食までに時間が有るので部屋で一休み。

長野からいらしたお客さんと6名で夕食の時間になる、メンメの湯煮を見た途端「ウワ~~~」と歓声が挙がる、「こんな大きなメンメ」と絶句してしまった。
「まず食べてみてください」一口食べては「美味しい」二口食べては「美味しい」の連発である、此れが食べたくて来たのと言う方々に満足した顔を見ることが出来た。

長野からいらしたお客さんとも和気藹々の雰囲気の中、楽しい会話が進む、今回の旅行の幹事役になった方は2年前まで網走に住んでいた方で、千葉へ越してからお友達に恵まれ、その仲間の方たちと一緒の旅行になったと説明してくださった。
良い友に巡り合い、本当に充実日々を送って居らしゃるのが良く分る.

堀尾さんの写真より大雪の紅葉




言葉と話・・・

2007-10-06 23:29:38 | Weblog
私達人間に言葉があるように、鳥にも鹿にも鯨にも言葉がある、私達人間が言葉として分らないだけで、きちんとコミニケ-ションは取れて助けたり助けられたりしている。
民宿の向かい側に我が家の倉庫が建っている、その屋根に何年来家賃も払わずに間借りをしている物が居る、今年もヒナが3羽孵り賑やか毎日でしたが、ヒナを持つ親はとても警戒心が強く、浜へ行たいと思っても威嚇の連続でオチオチ表を歩けない、お父さんは巣を落とそうとすると低空で威嚇を仕掛けてくる、今年も何度もかもめに追われる生活をした。

人は人と理解を深めるために言葉が有り、話と言うコミニケ-ションが取れる素晴らしい手段がある、しかしながら話をしてくれないのはコミニケ-ションが取れない。
一番良い手段を利用しないなんてと思うがどうしてかな・・・・・・
もっと良い方法はない物かと悩んでしまいそう・・・

堀尾さんの写真から雲海の知床峠より国後を望む

疲れた・・・

2007-10-05 21:02:56 | Weblog
何と無く疲れが取れない・・・疲れた・・・眠い・・・今日少し早く起きたから
鮭の水揚げをしている様子を学会の参加者の方々を漁港へ送っていったのが早かった~~~本当に眠いな~~~今日は早く休む事にしょう。

堀尾さんの写真から雲海の知床峠より

懇親会・・・

2007-10-04 23:50:07 | Weblog
今日、2007海洋深層水学会が羅臼公民館を会場に全国から沢山の方々が出席して開催され、午後5時からは懇親会が行われました。
出席なさった会員の方々と、町の関係者、漁業組合長、商工会長、観光協会会長、
私は旅館組合組合長として出席したが、沢山の知った顔が有り、海洋深層水も本当に一代産業になったな~~~と思っております。
懇親会が終って、私が会場に行っていたので、宿泊して頂いていた皆さんと一緒に帰ることが出来たので、星がとても綺麗なので鹿がとても多い話から、相泊までドライブをすることにした、セセキの滝で降りて滝の落差を確かめて見たりして・・

民宿に到着してからはまず一杯、つまみを持って皆さんが集ってきた。
買ったつまみ???ちょっと待って、何か作るからと言ってアサリのクリ-ム煮を作り食べて頂く、美味しい美味しいと言って箸の進むこと、とても嬉しい事である

鮮度の良いホタテとツブサメガレイの刺身を添えてどうぞ召し上がれ。
美味しいと言うのが見えてきた、私も美味しいビ-ルを頂く事にした。
楽しい時間を共有する事が出来嬉しい限りである。

堀尾さんの写真から

海洋深層水学会・・・

2007-10-03 23:24:29 | Weblog
明日から海洋深層水学会が羅臼町公民館を会場に行われる、其れに先立ち学会関係者が羅臼町を訪れ、各宿泊施設は満タン状態である。
我民宿にも大会長始、委員の方々が宿泊なさり夕食時にはとても盛り上がり賑やかであった。

堀尾さんの写真から国後からの日の出

裁判員制度・・・

2007-10-02 22:58:59 | Weblog
午後から中標津で裁判員制度の研修会が有った・・・H21年5月よりいよいよ裁判員制度が実施される、其れに先駆けての研修である。
国民皆が裁判員に選ばれる  最初に選挙人名簿をもとに再判員候補者名簿を作成し再バ員は、この候補者名簿の中から1つの事件ごとに、裁判所における選任手続により選ばれます。

とても大変だと思って居る方、専門で無いのにと考え込んでしまう方も居らしゃると思いますが、今日説明とビデオを見る限り、裁判所に職員もいらしゃるので心強い良いが、終わった後の充実感にひたっる事が出来る事でしょう。

堀尾さんの写真から国後からの日の出