goo blog サービス終了のお知らせ 

トピックス@箕面市立箕面小学校

子どもや行事のようす、季節の移り変わりや学校からのメッセージを発信していきます。
箕面市百楽荘1-8-7

今日の学校の様子

2025年03月24日 | 子どもの様子
修了式を行いました。黒板には担任の先生からの思い溢れるメッセージが書かれており、登校した人が嬉しそうに読んでいました。校長先生から、6年生が立派に卒業したこと、在校生を代表して出席した5年生の態度がすばらしかったことを伝えました。「人のために使う時間が今後に活きてきます。①迷惑にならないか考えましょう。②見返りを求めず、人のために動ける人になりましょう。」生活指導の先生から「今日の話を聞く態度がすばらしいです。前に立っていてとても気持ちがいいです。新年度、『こんなことをやってみたい!』と目標をつくって春休みは思いっきり遊びましょう!」と話をしました。学活の時間を使って、4・5年生が来年度に向けて机いす運びをしました。どうもありがとう!保護者のみなさま、地域のみなさま、今年度も大変お世話になりました。ありがとうございました。特に今年度は創立150周年記念行事をし、みなさんで150歳のバースデーをお祝いできたことがとても貴重であり、とても嬉しく思っております。151周年めも、どうぞよろしくお願いいたします。明日から春休みに入ります。けがや事故のないよう、すてきな春休みをお過ごしください。学校では来年度に向けて、準備を進めていきます。ぜひ、令和7年度(2025年度)もどうぞよろしくお願いいたします。一年間、ありがとうございました。



























































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の学校の様子

2025年03月21日 | 子どもの様子
延期した「中庭オープニングイベント」を開催しました!来賓の方々、お忙しいなかありがとうございました。1ヶ月ほど立入禁止にしていた中庭。「すごー!」「芝生、ふかふか!」と感動していました。その姿を見るだけで感動しました。「中庭を新たな憩いの場にしたい」と実行委員の方々が考え始めてくださってからおよそ1年半。遂に新たな中庭が完成しました!保護者の方も見に来てくださり、ありがとうございました。5年生は卒業式の練習と並行して、今日に向けて言葉や歌の練習をがんばりました。特に実行委員の人たち。文章や変更がたくさんありましたが、がんばって練習しました。ありがとう!イベント後の昼休みには、見たことのない数の人たちが、中庭で寝転がったり側転したりおしゃべりしたり。まさに憩いの場となりました。
20日(木)の春分の日には、地域や保護者の方々向けに開放イベントをしました。風の冷たいなかでしたが、こちらも多くの方が来てくださいました。来てくださったなかには、卒業生もおられました。嬉しいかぎりです。

今日は今年度最後の給食でした。今年度も毎日おいしい給食をありがとうございました。ごちそうさまでした!

































































































































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の学校の様子

2025年03月19日 | 子どもの様子
朝から雪が舞いました。とっても寒い朝でしたね。中庭オープニングイベントの予定でしたが、21日(金)に延期とさせていただきました。卒業式が終わり、6年生教室の廊下はがらんとさみしい様子でした。4時間目に全校一斉に大掃除をしました。日頃しない場所も、みんなで協力して掃除しました。明日は春分の日です。いよいよ春が訪れますね!

















































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の学校の様子

2025年03月18日 | 子どもの様子
第147回卒業証書授与式を行いました。109人の卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。保護者の方々、これまで本当にありがとうございました。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。来賓の皆さま、お忙しいなかありがとうございました。5年生のみなさん、在校生を代表してすてきな態度、送る言葉と歌でした。後片付けもありがとう!明日から6年生が登校しないのはさみしいですが、またいつでも遊びに来てください。本日はご卒業、本当におめでとうございます!これからもずっとみなさんのことを応援しています。
























































































































































































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の学校の様子

2025年03月17日 | 子どもの様子
卒業式まであと1日になりました。雨が続いて、中庭改修工事が少し遅れていましたが、急ピッチで完成に向けて作業をしてくださいました。6年生が一番のりで、中庭へ入りました。「すごい!」「芝生やー!」と感動の声があがりました。新しくなった中庭で、◯✖️クイズなどをして過ごしました。6時間目は、卒業式の前日準備をしました。5年生が職員玄関前、児童玄関、体育館、階段などたくさんの場所を掃除したり、式場の準備をしたりしました。ありがとう!よい卒業式を迎えられそうです。式場の花は、PTAの方々が準備してくださいました。ありがとうございます。いよいよ明日は卒業式です。
























































































































































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の学校の様子

2025年03月14日 | 子どもの様子
桜のつぼみがふくらんできました。春ですね。何だかうきうきします。4年生が5年生の調理実習に向けて「みそ作り」をしました。ボールをおさえる人、大豆をつぶす人など協力して取り組みました。来年度が楽しみですね。各学年、合同体育や学年行事やで楽しい&忙しそうです。2月に実施された箕面市オンラインなわとび大会の放送表彰式をしました。名前が呼ばれると、それぞれのクラスから「いぇーい!」「やったー!」「おめでとー!」と喜びの声が聞こえました。おめでとうございます!6年生が卒業前に各クラス1時間ずつ、学校をそうじしました。正門の二宮金次郎像までみがきました。ありがとう!週末はまた寒くなるようです。体調管理に気をつけましょう。






































































































































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の学校の様子

2025年03月13日 | 子どもの様子
今日は卒業式の予行をしました。時間通りに、本番さながらの集中力で取り組みました。「送る言葉」「門出の言葉」合唱など、涙をこらえるのに必死でした。いよいよだなと感じます。先日、体育倉庫の整理をした際に古い跳び箱を処分しました。その跳び箱を使って、校務員さんが駐輪場のマットを作りました。跳び箱のどの部分か、わかりますか?
購入いただいた放送機器は、昨日ご紹介したもの以外に「ワイヤレスマイク」「ミキサー」も買っていただきました。ミキサーがあれば、スマートフォンやCDデッキ等、様々な媒体から音楽を流すことができます。本当にありがとうございます。同時に、中庭改修工事も、急ピッチで仕上げてくださっています。芝生の次は、ウッドデッキステージを作ってくださっています。来週、オープニングイベントです!













 




















 




















 







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の学校の様子

2025年03月12日 | 子どもの様子
雨があがり、気温が高くなりましたね。「早く中庭に入りた~い。」と、それぞれのフロアの窓から中庭をのぞいています。「雨が降ったあとでも、寝転がれるの?」「上靴で入ったらすべりそう!」とみんな興味津々です。1年生は明日のお楽しみ会の遊びを決めていました。みんな顔を伏せて、自分が遊びたい遊びに投票しました。明日も雨は降らなさそうですね。


















 


















 











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の学校の様子

2025年03月11日 | 子どもの様子
東日本大震災から14年が経ちました。ニュース等でたくさん報道されていましたね。毎日に感謝して過ごしていきたいものですね。今日は初めて5、6年生合同で卒業式の練習をしました。入場や送る言葉、門出の言葉を中心に練習しました。多目的室の長机といすに続きまして、PTAの方々に放送機器一式を購入していただきました。明後日の予行に向けて、今日初めて使わせていただきました。ありがとうございます!とても良い音が鳴ります。放課後には当日の放送担当の先生たちが音源やマイクの音量調節をしました。










































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の学校の様子

2025年03月10日 | 子どもの様子
3月2週めのスタートです。週末に、かなり作業をしてくださったようで、中庭にすてきな芝生がはられていました。実行委員会の方々と「芝生をはり、子どもたちの憩いの場に…♪」と計画していた頃から約1年。いよいよ実現され、朝からうきうきしました。現在、中庭は立ち入り禁止ですので、今日の児童朝会で生中継をして紹介しました!その他には、放送委員会からの「かけてほしい曲ランキング」の発表などをしました。6年生が5、6時間目に「学年行事 クラス対抗運動会!」をしました。とってもよい天気のもと、先生たちも入って、大盛り上がりの2時間でした。




















 
























































 




















 




















 




















 




















 







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日と今日の学校の様子

2025年03月07日 | 子どもの様子
3月6日(木)は、3年生が社会の学習で、七輪でおもちを焼いて食べました。火がつくたび、おもちが焼けるたび、感動の嵐だったようです。なかなかできない体験でした。英語の授業には、箕面市内のALTが集まり、授業をしました。いつも以上に、ALTとたくさん英語をつかってコミュニケーションをとることができました。
今日は久しぶりに雨があがり、運動場で体育ができました。中庭の工事は、S字ベンチの木枠にコンクリートを流し、ベンチに仕上げてくださっています。金曜日の「すたさぽ」には、民生委員児童委員の方も来てくださっています。今日の「すたさぽ」も大盛況でした。6時間目は、今年度最後の委員会活動でした。下半期の振り返り、来年度に引き継ぎたいこと等を話し合いました。ベルマーク委員会では、MSSボランティアの方に今日もお世話になりました。ありがとうございました。来週から少しずつ暖かくなるようです。体調には気をつけて、すてきな週末をお過ごしください。




















































































































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の学校の様子

2025年03月05日 | 子どもの様子
雨が降ったり止んだり、冷え込んだ1日でした。今日の給食は、秋田県の郷土料理である「きりたんぽ」が登場しました。この献立を考えたのは、何と!箕面小学校の6年生でした。クラスの人たちが「今日、箕面小のメニューやろ?」と嬉しそうでした。今日のような寒い日にぴったりのメニューでしたね。おいしくいただきました!6年生が卒業式の練習をしました。昨日の5年生に負けじと、気迫たっぷりの言葉の練習の雰囲気でした。




































 










 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の学校の様子

2025年03月04日 | 子どもの様子
雨が続きますね。今日の給食は「米粉あげパン」が登場しました。カレーライスはいつもよりスパイシーでしたが、みんな「おいしー!」と言いながらいただきました。5年生が1回目の卒業式の練習をしました。1回目とは思えない集中力でした。音を立てずに立つ・座るがすばらしくできていました。今日の中庭は、ウッドデッキ製作用のでしょうか。木材が運ばれていました。雨があがったら、作業を再開されるようです。楽しみです。今日は40分授業にして、放課後に「研究全体会」をしました。今年度1年間の「わかる・できる・楽しい授業」について振り返りました。来年度はもちろんのこと、残りの3学期の授業も大切にしていきます(「クッションがいい!」「汚さないようにしないと。」と言いながら、購入していただいた長机といすをしっかり使わせていただきました)。


















 











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の学校の様子

2025年03月03日 | 子どもの様子
今週は、雨からのスタートでした。先週金曜日の学校の様子からお伝えします。5年生が体育の時間に「ハードル走」にとりくんでいます。ハードルとハードルの間の歩数を調整しながら、何本か走りました。午後からは、5・6年生が異学年交流をしました。白熱のドッジボール大会でした(今日で卒業式まであと11日です。さみしいです。)。土曜日は今年度6回目のPTA実行委員会がありました。PTAからの寄贈品として、図工室のいすと多目的室の長机といすを購入いただきました。図工室のいすは、何十年前から使用しているかわからないものでしたが、写真のようにとてもきれいないすを寄贈いただきました。さっそく図工室に並べています。多目的室の長机といすは、経年劣化しているものが多く、地域の方々やPTAの方々も会議で使用されることから寄贈いただきました。今日のそうじの時間に担当の人たちが、入れ替え作業をしてくれました。どうもありがとう!今日から卒業式の練習がスタートしました。午前中に、5年生が会場準備をしました。シートをぴん!っと張ったり、ギャラリーを掃除機できれいにしたり、お互いに協力しながら、ていねいに準備しました。中庭改修工事は金曜日と土曜日でかなり進みました。今、ある半円の形のベンチにもう1つベンチをたして、S字型のベンチを作ってくださっています。引き続きよろしくお願いします!


















 




















 




















 














 
 




















 




















 




















 





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする