1日の元気のもとは朝ごはん!
かんたんにできる朝ごはんレシピをブログでしょうかいします!
ぜひ、朝ごはんづくりにチャレンジしてみてくださいね。
さて、今回は、白いごはんにまぜるだけで、かんたんに黄色の食品(ごはん)緑の食品(ビタミン)赤の食品(たんぱく質・カルシウム)の3つの食品群がとれる
「混ぜこみおにぎり」パート1です!
【ツナと塩昆布のおにぎり】
<材料> おにぎり約2個分
・ツナ缶(油漬け缶)・・・・・2分の1缶
(ツナ水煮缶の場合は油小さじ1を追加)
・ねぎ・・・・・・・1~2本
・塩昆布・・・・・小さじ1~2(お好みで調整してください)
・ごはん・・・・・・お茶碗2杯分
<作り方>
1 ねぎをよく洗い、根の部分を切り落とし、細かく切る。
2 フライパンにツナ缶(油ごと)2分の1こと、刻んだねぎを加え、いためる
※水煮缶の場合はかるく汁をきって、小さじ1杯の油を加えます)
3 ねぎに火が通ったら、塩昆布を加えて混ぜる
4 火をとめて白ごと塩昆布小さじ1を入れて混ぜる
5 混ぜ合わせた後、味を見て、塩分が少なければ塩昆布を小さじ1程度追加する
ラップでつつんでおにぎりをにぎる
※おにぎりの作り方は、朝ごはんづくりにチャレンジ その2で紹介しています。
【ケチャップライスおにぎり】
<材料> おにぎり約2個分
・ツナ缶(油漬け缶)・・・・・2分の1缶
※またはベーコン2枚にかえてもよい
にんじん・・・・・・・・・5ミリ幅輪切り1個分
ピーマン・・・・・・・・・2分の1こ
塩、こしょう・・・・・・・少々
ごはん・・・・・・・・・お茶碗2杯分
<作り方> (写真ではベーコンで紹介しています)
1 ベーコンは2~3ミリの幅に切る
2 ピーマンは種をとって細かく切る にんじんも細かく切る
3 フライパンにベーコン、にんじんを入れて弱火でいためる
ベーコンから出る油を利用するのとにんじんをやわらかくするため、ふたをして弱火のまま2分おく
(※ツナ缶を使う場合も同じようにふたをして2分おきましょう)
4 ピーマンを入れ、いためる
5 ケチャップ小さじ2はいを入れ、火をとめる
6 ごはんを入れ、混ぜる
味をみて、足りなければケチャップを小さじ1杯加える
※これ以上ケチャップを入れすぎると、ごはんがバラバラになってにぎりにくくなるので、足りない場合は塩少々を追加しましょう
7 ラップを使っておにぎりをにぎる
※おにぎりの作り方は、朝ごはんづくりにチャレンジ その2で紹介しています。
できあがり!