goo blog サービス終了のお知らせ 

トピックス@箕面市立箕面小学校

子どもや行事のようす、季節の移り変わりや学校からのメッセージを発信していきます。
箕面市百楽荘1-8-7

今日の学校の様子

2025年07月18日 | 子どもの様子
1学期終業式をむかえました。校長先生から「1学期は相手の気持ちに気付くことをがんばってほしいと話をしていました。夏休みは家の人の気持ちに気付くことをがんばってほしいと思います。それから自由に過ごせる時間が増えます。その時間を大切に使ってください。」と話をしました。生活指導からは夏休み中に気を付けてほしいことについて伝えました。教室では、一人ずつに1学期のあゆみを渡しました。お家でもしっかり見ていただけたらと思います。明日から夏休みに入ります。有意義な夏休みとなりますように。体調や事故にはくれぐれも注意していただき、どうぞご自愛ください。今学期も、たくさんご協力いただきありがとうございました。





















 
 
 



















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の学校の様子

2025年07月17日 | 子どもの様子
児童朝会で、1学期で箕面小を去る先生の挨拶をしました。「箕面小学校でみなさんと過ごしたのは、とても楽しかったです!」とのことでした。今までのお礼とこれからのエールを込めて、みんなで大きな拍手を送りました。今日は多くのクラスでお楽しみ会をしました。みんなとっても楽しそうでした。そして4時間目には、MSSボランティアさんにもお手伝いいただき、大掃除をしました。MSSボランティアさん、今日もありがとうございました。日頃、掃除しない場所を掃除できて学校中がぴかぴかになりました!




















 




















 




















 











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の学校の様子

2025年07月15日 | 子どもの様子
今日は全校で「平和集会」を行い、1学期に学習した内容を発表しました。特に6年生は修学旅行で学んだことを、1~5年生にしっかりと伝えました。各学年で学習したこと、6年生の発表内容を覚えておいてほしいです。6年生からの話にもありましたが、今年は戦後80年と言われる年です。夏休み中のニュース番組等をぜひ見てほしいと思います。

























































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の学校の様子

2025年07月14日 | 子どもの様子
1学期、最後の1週間がスタートしました。今日は曇り空なのもあってか、暑さ指数が一度も31度まであがりませんでした。学年レクをしたり、異学年交流をしたりと学期末ならではの雰囲気です。お楽しみ会等、楽しいイベントを考えているクラスもあるようです!いよいよ学期末。楽しみましょう!


















 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の学校の様子

2025年07月11日 | 子どもの様子
「おはなし会」がありました。毎回ありがとうございます。絵本だけでなく、何も見ずに子どもたちにお話をしてくださる方もいらっしゃいました。みんな聞き入っていました。6時間目はクラブ活動でした。屋外スポーツクラブは、暑さ指数が出ていたため、ろうかで実施しました。ろうかでのクラブ活動も楽しそうでした!今週も暑かったですね。いよいよ来週は1学期最後の1週間です。楽しいイベントを計画しているクラスもあるのでしょうか。週末も、体調管理に気をつけて過ごしましょう!








 
 
















 


 
















 
 




















 




















 




















 




 
 













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の学校の様子

2025年07月10日 | 子どもの様子
1学期最後の児童朝会は、盛りだくさんの内容でした。安全掲示委員会さんから先日取り組みました「ナイスウォーキング」表彰式がありました。他にも図書委員会・保健委員会からのお知らせやクイズ。生活指導から「川あそびについて」2学期に実施する万博遠足についての話をしました。箕面市内で危険な川あそびが増えているそうです。6年生はゲストティーチャーの方に来ていただき、人権学習をしました。今日の学習を学習発表会につなげていきます。




















 




















 




















 




















 












 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の学校の様子

2025年07月09日 | 子どもの様子
PTA学年委員・専門委員さんたちが、ベルマークの集計作業をしてくださいました。例年以上に集まっているため、今日だけでは終わらなかったそうです。急遽、来週もしてくださるとのこと。ありがとうございます!無理のない範囲で引き続きよろしくお願いします。1年生の水泳が最終回でした。けのび→バタ足で約10m泳ぐテストをしました。がんばってバタ足を続け、たどりついた人もいましたね。よくがんばりました!6回目ともなれば、着替えや移動もスムーズでした。




















 




















 















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の学校の様子

2025年07月08日 | 子どもの様子
1年生のあさがおが、きれいに咲いています!まさに満開、きれいな色でうっとりします。毎日、世話をがんばった成果ですね。今日は2年生で「あったらいいな、こんなもの」という国語の単元で、研究授業をしました。2年生で「イメージマップ」を作成するのは少し難しい内容ですが、「クッカーマン」のつくりやはたらきについて、考えました。放課後は、この授業について先生たちで会議をしました。一人ひとりが様々な視点で、質問を考え、班で出し合いました。明日からは、自分の考えた「あったらいいな、こんなもの」の発表会に向けて、仕上げていきます。




 














 
 



























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の学校の様子

2025年07月07日 | 子どもの様子
一昨日の土曜日は、PTA実行委員会、夏祭り実行委員会、青少年を守る会の校区集会がありました。関係の皆さま、とても暑いなかお疲れさまでした。青少年を守る会の校区集会は、「箕面ヴァイオリン大使」の横山さんにお越しいただき、中庭で演奏をしていただきました。とてもたくさんの方が聞きに来られていました(8月30日の箕面小ガーデンフェスタにも出演交渉中だそうです♪)。今日は7月7日。七夕ですね。「セレクト給食」でした。みかん味かぶどう味も、「とも学」を使ってアンケートをとりました。今日、配る時にはその時の画面を見ながら配りました。大おかずには星型のにんじんが☆今日もおいしくいただきました。6年生が箕面警察の方に来ていただき、夏休みをむかえるにあたり、特に気を付けることについて話を聞きました。たくさんの情報が飛び交いますが、しっかりと断ること・何か変だなと感じたすぐに大人に相談するようにしてほしいと思います。箕面警察の方、ありがとうございました。


















 
















 


















 
 










 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の学校の様子

2025年07月04日 | 子どもの様子
先日tomoLinksで配信しましたが、8月30日(土)に中庭で夏祭りを開催されます。「箕面小ガーデンフェスタ~おつかれサマーナイト~」です。各フロアに掲示板にポスターを貼っています。今朝は、「社会を明るくする運動」の統一活動日でした。教育委員さん、箕面市役所の方、箕面警察の方、青少年を守る会の方々、民生委員児童委員さん、PTA役員の方々が正門前で子どもたちに挨拶をしてくださいました。また、朝の正門前は自転車・バイク・車がたくさん通り大変危険なのですが、みなさんで交通整備をしてくださいました。ありがとうございました。個人懇談の最終日でした。1学期の様子・2学期に向けて等、短い時間でしたがお話できましたでしょうか。本日も暑いなか、ありがとうございました。




















 








 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の学校の様子

2025年07月03日 | 子どもの様子
個人懇談3日めです。本日も暑いなかありがとうございます。2階の職員室前廊下に、落とし物コーナーがあります。お心あたりのある方は、お立ちよりください。4年生が理科の時間に星の動きについて学習しました。「自分の誕生日の星座があったー!」と大喜びでした。1年生は図工の時間に「どろんこ遊び」をしました。写真をよく見てください!トンネルを作ろうと頑張っていた班が、お互いのスコップで掘り進め、見事、トンネルを開通することができました。「カレーライスを作ろう♪」「あ~川が流れなくなっちゃった~。」など、おもしろい発想がたくさんありました。7月から新たな先生が来られ、3・4年生の図工を担当します。今日はクレパスで花火を描きました。5年生が池田少年サポートセンターの方に来ていただき、「非行防止」について学習しました。また、校区外に子どもたちだけで行かないこと、川などでの水遊びは危険なため絶対にしないこと等の話もしていただきました。池田少年サポートセンターの方、ありがとうございました!




















 
 
























 
 
 


















 
 


















 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の学校の様子

2025年07月02日 | 子どもの様子
25分休憩は運動場で遊ぶことができました!サッカー・ドッジボール・バスケットボール・鬼ごっこなど、大盛り上がりの運動場でした。今日の体育館割り当ては4年生の日でした。が、体育館は2人でした…。涼しい教室がよいそうです。2年生は5回めの水泳でした。今日と次回はテストですが、テストで初めて水に顔をつけられた人がいました。嬉しいですね。ラスト1回も、しっかり練習しましょう!6年生の体育は、暑さ指数のため室内で「モルック」をしました。









































 
















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の学校の様子

2025年06月30日 | 子どもの様子
あっという間に梅雨が明け、週末はとっても暑かったですね。今日も1日中暑く、10時の時点で熱中症指数が31度をこえました。暑いなか、懇談1日めありがとうございました。6年生は、修学旅行で学んだことのまとめの学習に入っています。1〜5年生にわかりやすいようにするには!?大事なことほど、わかりやすい言葉で。難しい漢字は読めないなぁ。など、みんなで案を出し合いながら進めています。4年生は教室の棚を整理整頓しました。1学期最後の席替えをしたクラスもありました。明日から7月です。暑さ厳しい毎日ですが、体調管理に気をつけて過ごしましょう!














































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分でご飯が炊けるかな?

2025年06月30日 | おひさまサンサン朝ごはん

1日の元気のもとは「朝ごはん」!

朝ごはんは体を目覚めさせ、午前中のエネルギーになります。
熱中症の予防にもなりますよ。
かんたんな朝ごはんをブログで紹介していきますので、ぜひ朝ごはんづくりにチャレンジしてくださいね!

まずは、自分でごはんが炊けるかな?

【自分でごはんを炊いてみよう】

1.お米をはかります。必ず、お米用のカップを使いましょう。
  お米用のカップは1ぱい180mlです。
  (※料理に使う「計量カップ」は1ぱい200mlなのでまちがえないようにしてね。)

お米用のカップで、お米をはかります。ポイントは「すりきり」。
カップに入れたお米が山盛りにならないように、ゆびで表面をならします。

2.ここでチェック!
 おうちで買っているお米が「無洗米」なら、お米はそのまま炊飯器の釜の中へ入れてOK。

3.ふつうのお米の場合は、洗ってお米についている「ぬか」をとりのぞきます。
       (米を洗うことを「米を研ぐ」と言います。)
  ざるの中にお米を入れて、ざるとボウルを重ねて洗うと、米がこぼれません。

こんな感じ!ざるをもちあげてボウルの水を捨て、三回くらい洗います。

4.洗ったお米を炊飯器の釜の中に入れて、水かげん!
  米が1合なら「1」の目盛りまで水を入れます。
  米が2合なら、写真のように「2」の目盛りまで水を入れます。

5.「炊飯」スイッチをオン!

※朝からごはんを炊くのは大変ですよね。
   「予約ボタン」を活用しましょう!
   夜のうちにお米と水を炊飯器に入れて、時間を合わせて「予約」ボタンを押すと
   朝、ほかほかごはんが炊けますよ!

次回は、おにぎりの作り方を紹介します!

このロゴは、一中、西小、箕面小の3校が発行する食育だよりや学校だよりにつけています。

クリックすると、このブログの、朝ごはんの記事や、「かんたん朝食レシピ」を見ることができるようにしています。

時々のぞいてみてください!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の学校の様子

2025年06月27日 | 子どもの様子
2年生が4回めの水泳でした。バタ足で10m泳げることを目標にがんばっています。ビート板を持って練習していた人たちが、少しずつビート板なしで泳げるようになってきました。コーチの話やプールサイドに置かれたタブレット端末の動画を見ながらがんばっています。来週から個人懇談が始まります。どうぞよろしくお願いいたします。落とし物を1・3・6年生の児童玄関あがったところに置いています。お心当たりがあれば、お立ちよりください。また、同じ場所に中庭改修の軌跡がわかる写真を展示しています。ぜひ、ご覧ください!




















 















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする