
夏休み最後の日曜日の昨日、次女の中学の吹奏楽部の
定期演奏会があり友達がたくさん入部しているので
二人で行って来ました
私が中学生の頃にも吹奏楽部はありましたが、
定期演奏会っていうのはなくて、コンクールや体育祭、
文化祭、野球などの応援での演奏がメインだったので
演奏する曲目もだいたい同じような物が多かったのですが、
最近はクラッシックはもろちんミュージカルナンバー、
歌謡曲メドレーなど盛りだくさんで楽しい演奏会でした
三年生はこの定期演奏会で引退という事で3年間のいろいろな
思いを胸にしての演奏会、全然関係のない私も
聞いているうちにじ~ん
次女に見つからないように涙を拭いたつもりが、
しっかり見つかっていました
今年は次女と同じ小学校出身の女の子がたくさん入部したんだけど、
一年生だけの演奏もあり、実質三ヶ月での上達ぶりにも感動でした

吹奏楽は練習の厳しい部活で有名~
部員も多いだけ人間関係もいろいろ大変らしい

でも、それも良い人生経験みんな頑張ってねっ
次女の中学は31日が始業式
君も宿題頑張って片付けてねぇ~
定期演奏会があり友達がたくさん入部しているので
二人で行って来ました

私が中学生の頃にも吹奏楽部はありましたが、
定期演奏会っていうのはなくて、コンクールや体育祭、
文化祭、野球などの応援での演奏がメインだったので
演奏する曲目もだいたい同じような物が多かったのですが、
最近はクラッシックはもろちんミュージカルナンバー、
歌謡曲メドレーなど盛りだくさんで楽しい演奏会でした

三年生はこの定期演奏会で引退という事で3年間のいろいろな
思いを胸にしての演奏会、全然関係のない私も
聞いているうちにじ~ん

次女に見つからないように涙を拭いたつもりが、
しっかり見つかっていました

今年は次女と同じ小学校出身の女の子がたくさん入部したんだけど、
一年生だけの演奏もあり、実質三ヶ月での上達ぶりにも感動でした

吹奏楽は練習の厳しい部活で有名~
部員も多いだけ人間関係もいろいろ大変らしい


でも、それも良い人生経験みんな頑張ってねっ

次女の中学は31日が始業式

君も宿題頑張って片付けてねぇ~

お出かけよかったですね^♪
最近はどこの中、高校とも年に一度程度
演奏会をして楽しませてくれてますね♪
曲もクラッシックあり演歌あり、フォークありと
ほんと感動の一言ですよね
それに踊りもついてたり・・
照明とかもこってたりですごいです。
吹奏楽って練習時間もわりと長いし
人間関係も難しかったりで
やめていく子もいるみたいですよ。
今、さなたちは来月の「出雲ドーム」である
吹奏楽のマーチングの
練習で毎日学校です。
次女ちゃんは31日から二学期なんですね
残ってる宿題大変かもしれないけど
ガンバッて~ね^^!
うちの長女達の定期演奏会は来月17日。
こちらも引退コンサート・・・
よその演奏会でも泣けちゃうんだから我が子の引退コンサートにはタオルが必要かも・・・
誰か『タオル王女』とでも呼んでくれるかな・・・なんて(笑)
話しは違いますが・・・バナナ酢どうですか~?
さやさんは現役の吹奏楽部のお母さんですもんね。
演奏会では、ドキドキしちゃうんじゃないでしょうか?
来月の「出雲ドーム」での演奏会にはうちの子の
中学も出場するみたいです
あれって毎年
みんなすごいですよねえ~
保育園や幼稚園生は可愛いし高校生になると
迫力があってすごく楽しめます。
さなちやん暑くて大変だろうけど頑張ってくださいね。
応援してま~す
来月、引退コンサートなんですね。
それは、間違いなく号泣でしょ~
ピグママさんも共に歩いているようにものだから
感慨はひとしおだ思いますよ。
タオルは一枚じゃ足りないかもよ?
「バナナ酢」はですねえ~
正直な所あまり変化ないかなっ?
でも、お酢は体に良いのでもう少し続けてみますね。