goo blog サービス終了のお知らせ 

王様の耳はロバの耳☆

兼業主婦の独り言~母親業も主婦業もお仕事も同じやるなら楽しまなきゃ~

頑張ってますョ(#^.^#)

2009-11-02 17:43:06 | 私の好きな事
ブログをお休みしていた間に2月に上演される
市民参加ミュージカル「お鶴島」の練習が始まり
忙しい忙しいと言いながらもしっかり火・木の練習には参加していた私・・・

正直練習に行く前は「あ~たいぎい(面倒くさい)なぁ・・」と、
思うのですが、やっぱり好きな事なので行ってしまえばやっぱり楽しくて
行って良かったと思う事も多いんですよねぇ・・・

今回私がやらせて頂く役は主人公の「お鶴」に横恋慕して権力に物を
言わせて無理矢理自分のものにしてしまおうとする島の権力者の
正妻です。

出番はちょこっとしかないのですが、「お鶴」ともみあっているうちに
反対に刺されて死んでしまった旦那さんを膝に乗せて嘆き悲しむっていう
今までになく情感たっぷりのお芝居をしなきゃいけないので
けっこう恥ずかしい・・・

でも、やってる方が恥ずかしがっているとお客さんがしらけるので
そうならないように頑張りたいと思います

このお鶴島は実は今回で3回目の上演です。
トップの写真は初演と再演の時のものです。

当時は観客として舞台を見ていた私が十何年後に今度はキャストとして
関わっているのがなんだか不思議・・・

再々演っていろいろ大変だけどみんなで素敵な舞台を作れると
良いなぁと思って創作てんからっとのブロクで稽古日記を
アップすることにしました。

まだ一回目なのですが良かったら下のバナーをクリックして
覗いて見て下さい。

あらすじなど載ってます






お次は・・・(^^ゞ

2009-08-08 16:20:10 | 私の好きな事
今日は来年の2月に上演される市民参加ミュージカル
「お鶴島」の面接でした

「お鶴島」は地元の逸話をベースとした舞台で、ミュージカルと
言うよりはオペレッタのようなお芝居で今回が3回目の上演です。

なんせ歌がメインとなるので過去2回は主役級の役は声楽のプロや
セミブロの方がやってらしたのですが、今回は地元の合唱団の中から
選ばれた方々がその役をやられます。

そういう意味でも本当に市民参加の地元のお芝居になりそうです。

私はまだ何の役になるのかはわかりませんが、スタッフとして
衣装を手伝う事は決まってるようで、9月から又々忙しくなりそうです。




体験教室に行って来ました(*^_^*)

2009-08-02 16:44:50 | 私の好きな事
今日は以前から一度行ってみたかった
ビーズの体験教室に行って来ました

今日のレッスンは材料費込み¥1.000でペンダントトップを
2種類作る事が出来ました。

まず一個目・・・



夏らしいブルーの天然石です。
(名前聞いたけど忘れてしまいました

もう一つは何にでも合いそうなパールぽいビーズの物を・・




約2時間かけて完成~

参加者は3人だったので、ほぽマンツーマンでわかりやすく
教えて頂きました~

さすがに目は疲れたけど、だんだん完成していくのを見ると
嬉しくなります

月一の教室もあるようなのですが、なかなか時間が合わないので
習いにいくのはちょっと無理だけど、またこういうのがあったら参加
したいなぁ~

終わった~♪

2009-07-27 15:36:19 | 私の好きな事
昨日は地元のホール主催の
石央地芝居大会と言うのがありました。

市内で活動している劇団や大学のサークルそして太鼓など8団体が
それぞれの出し物を上演しました。

私も土曜日にアップしたような衣装でチェーホフの
結婚の申し込みという喜劇に参加しました

4月の終わりから週2位で稽古を重ねてきたのですが、
最初は演出の先生が言うこの脚本の面白さが全然わからなくて
やってる私達がわからないのにお客様にわかって頂けるんだろうか?
とすごく心配になりましたが、さすがに伊達に長年演出をしていたわけじゃ
なかったです(演出はナント80歳です)
リハーサルを始めて見た方にも面白かったよ
と、言って頂きナントか無事に本番を終える事ができました。

とは言え、出演者の3人が3人ともとちってしまったのはなんとも
悔しい限りですが・・・

ちょこっとだけ主人がとってくれた写真をアップしますので
雰囲気だけでもお楽しみ下さいね




結婚の申し込みに来てくれた「イワンさん」にお茶を勧める
「ナターシャ(私)」ですが、彼女は彼が何をしに来たのかは
まだ知りません。
(あ~それにしても私ってナンテ顔がまあるいの!)



結婚の申し込みのはずが話は何故か土地問題に発展して
大げんかになってしまいました
(右のコサック帽の人はナターシャのパパです)

まぁ、その後お決まりのようにまあるく収まって目出度し目出度しとなります

実家の両親に見に来て貰ったのですが、
母の感想・・・
「○○さんに(主人)感謝しんさいよ
って感想それだけ

母はきっと勝手ばかりしている娘がいつ離婚されるのかと
心配してるんじゃないんだろうか

ごめんねぇ~いつまでも心配かけて・・・



とんでもない夢!

2009-06-30 17:00:50 | 私の好きな事
今、私は7月26日(日)に行われる
石央地芝居大会の練習を週2位のペースで
やっているのですが、先日とんでもない夢を見てしまいました~

後、一週間で本番って時に演出家が
「これを上演するのはNGだということになったのでこっちの方を
することになりました」
と、言い出すと言う夢

しかも「こっちの方」というお芝居は私以外の出演者は何故か
台詞をバッチリ覚えてるんです~

一人「冗談じゃない!後一週間じゃとても覚えられません!!」
と、一人抗議する私を無視してどんどん練習が進んでいくという
現実になったらたまらない夢でした

今までも後数分で幕開きっていう時に
台詞が全然覚えられない~っていう夢は何度があったけど
これは新しいバージョンでした。

はぁ・・・こんな変な夢ばっかりみているせいか寝起きに
とても疲れている私です


今度は「チェーホフ」!

2009-04-22 17:03:50 | 私の好きな事
去年の3月に開催された地芝居大会が今年の7月に又あります。

去年出たし、これが終わったら今度は市民参加の大規模なミュージカルも
控えているので今回はスタッフに回ろうと思っていたのに
予定していた人達が立て続けにNGになっちゃって、結局又
出る事になっちゃった~

今回はチェーホフに挑戦します・・・しかも喜劇!
の「結婚の申し込み」
しかも、しかも登場人物は3人だけ!!!

あ~すべった時を考えるだけで怖いわっ

唯一の楽しみは前回はお婆さんの役だったけど、今回は実年齢よりも
10歳若くて、ちょっぴりお洒落が出来る事かしら??

・・・・・・とりあえず若作りに励みたいと思います

あ~、台詞覚えられるかなぁ~・・・





こんな感じでした♪

2008-03-24 16:33:33 | 私の好きな事
昨日行われた「地芝居大会」の様子を教えて下さいねっていう
コメントがチラホラあったのでちょっと恥ずかしいですが
少しだけアップしたいと思います。

舞台装置と照明が入ると練習の時とはまったく違った雰囲気になって
こうして写真を見ると不思議な感じです。

菊池寛作「父帰る」



幕開きはこんな感じでした。




20年前に家出した父親を街で見かけた人がいるという話を兄と母にする弟




場面は飛んで、家に帰ってきたものの長男に頑なに拒まれて
又家を出ようとする父を引き留める弟・・そしてそれを見守る母と妹・・・



少しは舞台の雰囲気が伝わったでしようか?

昨日は6団体の舞台が繰り広げられましたが、私達はトップバターと言う事も
あってたくさんのお客様に見ていただきとっても嬉しかったです

でもね・・・

地芝居大会と言う事でかとっても年配の女性のお客様が多く、
よく言えば自由に舞台を楽しんでいらしたので、客席の私語が舞台にいる私達に
とっーても良く聞こえてきてついつい内容に聞き耳をたててしまいそうに
なりました
こういう経験って初めてですがこれも生の醍醐味でしょうかねぇ~