goo blog サービス終了のお知らせ 

轍~わだち~

日々の出来事をボケ防止(^^;)の為に書いてます。

ホンダ T360 製作その3

2024年11月17日 | 模型

今回も引き続き車体の塗装です。

 

まずはシャシー部分の部品を組み合わせて黒塗装。

 

これでシャシー部は8割完成。

 

あとはインテリアの床部の塗装ぐらいかな。

 

次は車体側の塗装。

 

前面のバンパーやウインカー、窓枠の黒を塗装。

ドアノブのシルバーも塗装。

 

続いて車体後部のテールランプの塗装。

だいぶ車らしくなりました。

 

車体塗装で残す部分は

 

前面のH部分の白塗装と後部ガラスの黒枠塗装ぐらいかな。

 

それが終われば組み立てがメインになるかな。

 

部品数が少ないので艦船模型と違ってサクサク進みますね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミナルディF1のキャップ

2024年11月15日 | 日記

部屋の掃除をしていて、

 

クローゼットに眠っていたレアなキャップを発見!!

 

 

F1好きでかつ、ミナルディが大好きな人なら説明は不要でしょう。

 

晩年のミナルディから発売されたキャップです。

 

もったいなくてほとんど使ってないので、

 

日焼けもなく新品同様です。

 

ミナルディF1で元祖ジャンカルロ・ミナルディではなく、

 

ポール・スタッダードが指揮していた頃に

 

発売されたデザインですが、

 

ミナルディの公式オフィシャル品です。

 

 

 

 

ちなみに私はサイドにピンズをつけてます。

 

 

そう、ミナルディといえばこの人しかいない。

 

ピエルルイジ・マルティニ。

 

このピンズもレアといえばレアですね^^;

 

ブラックにチームロゴだけというシンプルデザインですが、

 

今でも十分使えるアイテムですね。

 

アクセントのつばの赤いラインが渋いです。

 

せっかく見付けたんで、

 

久々にかぶろうかな。

 

使わないのは勿体ないですからね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンダ T360 製作その2

2024年11月13日 | 模型

さて、今回も塗装です。

 

前回買った水色のアルジョンなる塗料ですが、

 

乾きは早いけど重ね塗りには全く適してない気がします。

 

車体のボディにすでに5回以上重ね塗りしてますが

 

いまだ成形色がみえるし。

 

筆塗には適さないのかもしれません。

 

とりあえずこれ以上重ね塗りするのも嫌なんで

 

ムラがあっても気にせず行こうと思います。

 

どうせいあとで黒く汚したりサビ塗装入れたりするからね。

 

しかしパーツが小さいので塗り分けがつらいです。

 

 

ホイールなんて塗り分け不可能です。

 

これが限界です。

 

遠くから見たらさほど気にならないでしょうしね。

 

メータ廻り、ハンドルも塗り分けがつらかったです。

 

老眼にはほんとこのサイズは泣きそうです。

 

 

メインの車体もちょこちょこ塗り分けしていってます。

 

あとはフロントガラスの縁の黒と、

 

ウインカー、テールランプ辺り塗ればほぼほ車体は完成です。

 

このピカピカ光沢がつらい。

 

半光沢程度がよかったけどこの塗料のせいでしょうがない。

 

いずれつや消しスプレー買ってきて完成後に吹きたいです。

 

しかし、このレトロな車体がかわいくてたまりません。

 

次回で塗装工程は終わりそうです。

 

さすれば一気に組み立てに入れそうです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶の間艦隊合流

2024年11月10日 | 模型

我が家のお茶の間艦隊に

 

実家から新たな艦隊が

 

久々に合流。

 

今回は重巡2隻、駆逐艦4隻。

 

重巡は、「摩耶」「古鷹」

 

古い金型時代で説明書通りに

 

作成してるんで今では

 

おかしい所だらけですが

 

それでも塗装して遠くから見ると

 

いい雰囲気です。

 

次は駆逐艦ですが、

 

まずは「有明」「秋月型」です。

 

同じ駆逐艦でも大きさが

 

全然違いますね。

 

秋月型は恐らく「冬月」あたりとは

 

思うのですが自信がありません。

 

最後の2隻も秋月型で、

 

「霜月」「照月」だと思います。

 

ちなみに、共にアオシマ製ですが、

 

奥が新金型で手前が古い金型です。

 

艦首のシャープさが見た目に顕著かな。

 

あとは分かりにくいですが、

 

艦橋の窓は古い金型はシールですからね。

 

それでも それなりにいいですが、

 

駆逐艦は汚し塗装してないんで、

 

重厚感に欠けるんで

 

そのうち、塗装しようと思います。

 

まだまだ実家には、

 

戦艦、空母、軽巡がわんさかあるんで、

 

はやく合流させたいものです。

 

はやく飾る棚を購入しないとね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンダ T360 製作その1

2024年11月05日 | 模型

久々の模型製作再開です。

 

前回模型製作の最後は、

 

なんと2021年9月26日に、

 

「護衛空母コパヒー」を製作して以来ですね。

 

もう3年も前だとは月日の流れは恐ろしい。

 

さて今回製作するのはタイトルにも書いてますが、

 

「ホンダ T360」

 

 

ん~昭和のかほり漂うレトロなトラックですね。

 

見た目の形が気に入って以前に買ったものです。

 

ほんとは先に「HG ガンキャノン」を製作しようかと思いましたが、

 

久々の模型製作なんでこっちの方がリハビリは良さそうなぐらい

 

部品数も少ないし塗料も大していらないのでチョイスしました。

 

で、さすがに3年も水性カラーは放置すると。。。。

 

さすがにラップ等で蒸発を防いではいてもかなりの塗料が固まっていて

 

使い物にならないんで買いに行きましたが。。。

 

高っ!!

 

塗料一瓶以前は130円程度だったのが、

 

今は176円に値上がりしてますやん!!

 

3色とボンド買うだけで700円越え。。。恐ろしい。

 

今後は大事に使わないとだめだなぁ。

 

さて、いつもはタミヤのアクリル塗料買うんですが、

 

この車のメインカラーが水色なんですが、

 

タミヤカラーで近いのはスカイブルーなんですがこれは青すぎる。

 

で、ほかの塗料探してると。。。

 

 

こんな水性塗料を見つけました。

 

アクリジョン?なんか塗装後の乾燥が早く重ね塗りも少なくて済むそうです。

 

よくわからないけど色がタミヤにないのでこれを購入しました。

 

まぁ、においも少なく確かに乾燥が早い気がします。

 

タミヤでいい色がない時はこちらの塗料を今後は利用しようかな。

 

ってことで、まずは部品なんですが、

 

 

これだです。

 

なんかお菓子のおまけ程度にも見えます。

 

けどその分塗り分けが意外に大変な部分もありますが

 

まずはいつもの筆塗り塗装からです。

 

まずは、ボディの水色と車体下部の黒を軽く一度塗り。

 

 

ん~思ってる水色が明るい気もするけど。。。

 

まぁいいや。後で暗い雰囲気に多少汚しと錆塗装するしね。

 

どうでもいいんですが、箱の中に説明書が入ってませんでした。

 

なんてことだ!お店に返品に行きたかったけど、

 

もう3年以上も前に購入してるから無理やん。

 

ということでネットを検索すると、

 

説明書のPDFデータがあったんでダウンロード♪

 

これで無事に組み立てができます。

 

あとは塗装は適当に資料を探して実物写真も見つけたので

 

何とかなりそうです。

 

なんとか頑張って寒くなる前に、

 

今月中を目標に完成させたいです。

 

で、勢いに乗ってガンキャノンも作れたら満足かなぁ。

 

久々の模型製作、いろいろ忘れてますが

 

頑張っていこうと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする