goo blog サービス終了のお知らせ 

minakoroの絵

みなころの絵の置き場。
大きな制作テーマは「私」。気軽に閲覧&コメントしていってください☆

人ごみ

2008-03-28 22:20:41 | クレヨン画PART2

画家が今まで描いてきたやり方を捨てたり、
役者がとことん役作りをして練習をしっかりしていって、現場で台本を捨てて頭を真っ白にしたりとか尊敬する。

それは、物凄く熟練した人がやっとスタートにたてることだと思っていたのだけど、
人ごみの中で色んなものを見たり聞いたりすることは、画家が積み重ねてきた描き方や役者がとことん練習した役作りと同じことなのではと思った。
沢山吸収して、取捨選択する。

いつかスタートに立ちたいと思うのではなくて、いつでもスタートしていることに気づける私、いつでも本番の私になりたい。
にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ

そのまま置いてくる

2008-03-28 22:12:12 | クレヨン画PART2

絵のタイトルとは別の話で、今日図書館に行ったら閉まっていた。
だから返却ポストに本を置いてきた。

休館日は月曜って言っていたのに…今月から第4金曜日も休館しますって・・・
近いからいいけど。

去年の今頃はDVDレンタルの全盛期で、一番借りてた時は1ヶ月にDVDを30本借りた。
1日1本ペース。
1週間レンタル160円だったのだけど、越してきて一番近くにあるレンタルビデオ屋が高い・・・
新作が400円なんてする。そんなにお金出すくらいならレディースデイに映画館で見たほうがいい。

これから私は図書館の時代に入ることにした。
にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ

コーヒーショップの出来事

2008-03-28 01:19:06 | クレヨン画PART2

今日、一人でミスドのカウンター席でコーヒーを飲んでいた時、
となりの女子大生二人の会話が聞こえてきた。
二人ともスーツで、どうやらよく話す方は内定をもらっていて、
あまりしゃべらない方を励ましている様子だった。

同学年の人の多くが時期なので、最近よく就職活動の話を聞くのだけど、
どうやら就職活動というのは大変らしい。
実際にやったことがないので、イメージだけど、かなり奇妙だ。
間違った発酵の仕方をして、妙にいやらしい話をよく聞く。

人事のつまらないギャグに就動生が笑顔で大笑いしていたという話が一番面白かった。
にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ

11月からの成果

2008-03-28 01:04:51 | クレヨン画PART2

11月から始めた一部だけ完璧主義。
まったく完璧主義はできていないけど、前と比べるならかなりできるようになってきた。

前はどうでもいいことに振り回されたりして疲れていたけど、
どうでもいいことは、かなりどうでもよくなった。
完璧主義をしたい考えたいことが沢山あるので、どうでもいいことを気にしている暇はないのです。
よし、この調子!フレフレ餅子!その調子!!にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ


5のイメージ・小さなこだわり

2008-03-27 23:02:28 | クレヨン画PART2

連作のメモ画。NO.5

連絡帳のシール。
幼稚園のとき、給食は残していいもので食えたものじゃないと思っていて、
平気で一切食べなかったりした。
けど、幼稚園を休むことは絶対に嫌だったので風邪をひいても行った。
3年間無欠席は幼稚園で私一人だけだった。

すでに自分ルールが存在していたようだ。
にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ


17のイメージ・頭のかたい木

2008-03-27 22:55:15 | クレヨン画PART2

なんと、今日、公園で21枚の連作のメモ画が描きたくなった!ので描いた。
絵の出来とかじゃなくて、描きたくなったので嬉しくなった。
少し抜け出してきたのかも。

NO.17のメモ画。

これ描いてるときに40、50代のオジサンに話しかけられて、
それはもう結構長い時間おしゃべりされた。ので聞いておいた。
「色彩感覚がダイナミックだね」って言われた。どうも、ありがとうございます。
外国を旅したら刺激があってとってもいいよって話を延々に語られた。
バンダナと革ジャンのオジサンだったのでとりあえず聞いておいた。
にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ