goo blog サービス終了のお知らせ 

minakoroの絵

みなころの絵の置き場。
大きな制作テーマは「私」。気軽に閲覧&コメントしていってください☆

神聖なんかじゃないよ だけどいてくれてありがとう

2008-09-22 23:45:05 | 画材複数使用画2

ブログ久しぶりキターーー

前回の更新からざっと250枚くらい絵を描いているのでアップ無理。
だから2日くらい前に描いた気に入ってるやつ。

「素直に」「自然に」「正直に」
を忘れずに描くことを最近心がけている。
GEISAIに出て、私のいいところは素直なところだと思ったから伸ばす。

この絵は木炭紙サイズで腕の長さくらいの大きさ。

最近は絵の具より色鉛筆や木炭やクレヨンを複数使うのが好き。

キャンバスに何度も推敲するのも好きだけど、
伸び伸びした描き方の表現がもっと私らしく描けるんじゃないかと最近思っている。

一枚の絵を描いてる最中に「これ描きたい」って頭をよぎったら、
絵としてのまとまりとか色とかバランスとかはいいから、とにかく素直に描いていこうと思索中。

より伸び伸びと自然に素直でありたい。

おでかけ

2008-05-10 23:19:48 | 画材複数使用画2

今日は友達と辛酸なめ子の個展にいった。
犯罪未遂をしている写真のシリーズやらなんやら、シュールでとても面白かった。
けど雨が寒くてお腹が痛くなった。
そして耳栓をなくした。がびーん。けど帰りに耳栓を買って帰った。
全て丸くおさまった。
そしてスーパーで見切りキャベツが一玉60円で買えた。
納豆とキャベツと玉ねぎとナスと小松菜でしめて350円だった。
お買い物上手~
今日はキャベツを沢山いれたカレーライスを作った。とても美味しかった。
にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ

大事なものを大事に

2008-05-09 13:45:32 | 画材複数使用画2

孔子『論語』より

吾れ(われ)十有五(じゅうゆうご)にして学(がく)に志ざす。

三十にして立つ。

四十(しじゅう)にして惑わず。

五十にして天命を知る。

六十にして耳従う(みみしたがう)。

七十(しちじゅう)にして心の欲する所に従って、矩(のり)を踰えず(こえず)。


意味:
十五歳で道を決め、三十歳で基礎を確立し、四十歳で自信を得、五十歳で天職と納得し、六十歳で他人の意見がわかり、七十歳で節度を失わなくなる。

*******************************

14歳のときにこの言葉を知ったときに、15歳で道を決めるなんて自分には無理だ!とってもはやいな~と思った。
14歳の私は、それと同時に30歳以上の言葉が全部遅すぎるように思った。
「30歳でやっと基礎で60歳でやっと他人の意見がわかるのかよ!そんなに遅いのか?」と思った。

19歳くらいから、この詩はその通りなんじゃないかと思うようになった。

今は、全てが早すぎる・・・というか一生難しいことのように感じる。
こんな風に年がとれるのかな。
にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ

私のために

2008-05-09 13:44:18 | 画材複数使用画2

5/8

人の話を聞くことで「その通りだな」と共感したり「私の場合はそうではないな」と思ったりする。
人の話を聞くことでよりいっそう自分の気持ちが見えてくる。
誰かの大事にするものと、自分の大事にするものが違うとき、よりいっそう自分の大事なものが強く見えてくるのかもしれないと思った。
そして、それぞれが大事なものをそれぞれが大事にすればいいのだと思った。
おだやかに大事にできればいいなと思う。
にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ