goo blog サービス終了のお知らせ 

minakoroの絵

みなころの絵の置き場。
大きな制作テーマは「私」。気軽に閲覧&コメントしていってください☆

脳みそのストック2

2008-05-03 23:43:17 | 画材複数使用画

最近わかってきたことや現時点できっとそうだと思うこと。

2年くらい前から自然に絵を描き始めて、そのときから「私」を描いているという自覚があった。
けど、去年の5月くらいから私がテーマだと思っている「私」とは漠然としすぎていると思うようになった。
「私」の何だろう?と考えた。過去の記憶や日々の感情、考えたことを描いているなということまで考えが進んだ。
冬に美術の学校に行くことを決めて、これから一歩ずつ遠くてよくわからない漠然としている何かに近づいて行こうと思った。
「私」のもう一歩先に近づいていくんだと思った。

最近、その一歩先は自己肯定かなと思う。
「私は私でよい」と自分自身が思うために絵を描いているのかなと思う。
「私は私でよい」と強烈に思っていて強烈に思っていないのだと思う。

絵を描いていたら誰かに認めらてもらえるとかではなくて、
絵は私が私を認めるための手段であって、行為なのだと思う。

何がしたいのかというと絵が描きたいのではなくて、私について考えたいのだと思う。
絵は自己肯定の手段だと思う。
だから絵を描くのだと思う。

絵を描くために絵を描かないということはいつも心においている。
ゆっくりじっくり一歩ずつ何かに近づけるといいなと思う。

ほんで、この夏は8月のグループ展と9月のGEISAIがある!
21年分の連作(0歳~20歳のそれぞれを一枚ずつ描く)をやろうかと考えていたんだけど、最近は「わたしのいいところ」ってのをやろうかなと考えている。
まだもうちょっと先のことなので、今は今のことを考えて、近くなったら計画を立てよう!
にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ

脳みそのストック

2008-05-03 23:17:27 | 画材複数使用画

私は苦しくない状態が続くと、「自分は怠けているのではないか」「大事なことを考えられていないのだ」と
自分はダメなのだと不安になる。

けど、それは苦しい時より考えてないんじゃなくて、
同じだけ考えたり大変なのをちゃんと自分で処理できているってことなんだと最近教えてもらった。

苦しいときは苦しいし、苦しくないときに「考えることを怠けている」と苦しむなんてご苦労なことです。
ここ数年で考えることをストックしたりいったん横に置くというワザを少しずつ習得してきた。
このワザは「考えないため」じゃなくて「考えるため」の手段なんだと思う。

あ~私の頭の固くて大きなこと。笑
にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ

今日の顔

2008-04-27 18:15:24 | 画材複数使用画

今日は昼からカレーを作った。
冷蔵庫がさみしくなっていたので、具材はカボチャ、えのき、玉ねぎ、ベーコン、キャベツ。
めちゃくちゃだけど食べれれば問題なし。うまい。
にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ