2024年6月17日、静岡県伊豆市・日向地区にある人造湖・早霧湖(さぎりこ)に続いて訪れたのは市内松ヶ瀬地区にある軽野神社です。
軽野神社(かるのじんじゃ)は『日本書紀(にほんしょき)』応神天皇 5年10月の条 に「伊豆国に造船を命じた長さ十丈(約30m)試しに海に浮かべると軽くてよく走るのでその船を『枯野(カルノ)』と名付けた」とあり、これが狩野(カルノ)郷の語源であると言われています
最寄りの『軽野神社』バス停は医療施設もあり利用客が多いものの、軽野神社そのものに行ったのは初めてです。
ちょうとこの日は祭典が終わり片付けが行われている中、ウクレレ演奏の動画撮影を行ないました。
#伊豆市いいね
#伊豆市プロモーションサポーター
#伊豆市松ケ瀬
#軽野神社
#狩野川
#狩野城
#伊豆ウクレレ
#伊豆ミュージシャン
#ミモリー
#mimory
#伊豆が好き
#伊豆が好きな人と繋がりたい
#IzuCity








2024年6月16日、富士市から渡辺さんがやって来たので『ミモリーイズ出張ライブ』(ウクレレ編)を行う事になりました。
その前に伊豆箱根鉄道・修善寺駅郊外にある元ジョイフルミツヤ跡地にオープンしたおにぎり&餃子専門店『うらら修善寺』で昼飯を調達しました。
今回『うらら修善寺』は初来店でしたが、オープン以来行列が出来る人気店と聞いてました。
今回は焼き上がり時間を待たされる人気商品『修善寺生ぎょうざ』は諦め、代わりに定番メニュー『ハレの日おむすび』と唐揚げ&ポテトを購入しました。
『ハレの日おむすび』はコンビニおにぎりより若干値段は高いのですが、厳選した米に型を使わない手作り感と具材の多さで味も大変期待が出来ます!
購入後、目的地の日向地区にある早霧湖(日向湖)に向かいましたが、静粛を期待した湖畔には日曜日とあって釣人が多数来ていました。
釣り好きの渡辺さんによると『湖のフナ釣り』は川や海の釣りと違い、魚を驚かず静寂に釣る事が求められるのか、物音には気を使い釣人同士の雑談は皆無でした。
ここでウクレレ演奏を行えば釣人からクレーム必死!なので、もう一つの目的地である市内の吊り橋に向かいました
#伊豆市いいね
#伊豆市プロモーションサポーター
#修善寺生ぎょうざ
#ハレの日おむすび
#うらら修善寺
#伊豆市グルメ
#伊豆テイクアウト
#パチンコレインボー修善寺
#伊豆市日向
#修善寺カントリー
#早霧湖














2024年6月14日、エフエムイズみらいずステーション(87,2MHz) 【鈴木サブローのおもしろいオジサン】( 20:00~20:55) に出演しました。
今回、ミモリー&ふむさんが出演して『フェスタまきのこう反省会&次回開催日発表!』でイベント総括と次回へ向けた展望を中心としたトークが進みました。
また夏本番前と言う事でギターではなくウクレレで『ボンネットバス伊豆の踊子号』『ルート136』を弾き語りました。
#伊豆市いいね
#伊豆市プロモーションサポーター
#エフエムイズみらいずステーション
#FMISみらいずステーション
#おもしろいおじさん
#伊豆ウクレレ
#伊豆ミュージシャン
#コミュニティFM
#伊豆市牧之郷
#まきのこう駅前広場
#フェスタまきのこう
#伊豆が好き
#伊豆が好きな人と繋がりたい





