goo blog サービス終了のお知らせ 

自分への旅日記

好きなことを書き後で読み返す。
過去の自分への旅。

17inch CRT死亡

2008年03月10日 | IT関連
自宅のファーストPC用として活躍していた
9年間連れ添った17インチCRTで昨日お亡くなりになりました。
こいつはナナオ製なんですが、中身は三菱のダイヤモンドトロン。

まだ、長男が生まれず、かみさんのお腹の中に居るころに
秋葉原まで車を飛ばして、年末に購入したものです。

数年前から、そろそろ液晶に買い替えたいと思っていて
いつになったら、このCRTダメになるんだろうと
半分心の中では、壊れてしまわないかなぁと思っていました

しかし、いざ、壊れてしまうと、思い入れが強いCRTだった
だけに、さびしくなりました。

CRTは、ビビビビビッツツツと画面が青白く
フラッシュした後、画面の中央付近で7cm四方の青い線が出来
その後、プシュッという音とともに、二度とその姿を映し出す
ことはなく、立派に華々しく散って行きました。

5万円で安く買えたし、こんなに長くがンバってくれて
9年間、本当にご苦労様でした。見事な最後でしたよ。
うん。

軍資金3000円で競馬で当てて、薄くて奇麗な液晶を
買いたいと思います。
乞うご期待

お気に入りの動画 ^^

2007年03月28日 | IT関連
新・豪血寺一族 -煩悩解放 - レッツゴー!陰陽師
↑超有名ですね。 完成度も高い。

はるぴったんEndless
↑文字ぴったん♪が癖になります。
本当は、IDOL@MASTERのやよい、もじぴったんが最高だったんですが
著作権からみか?削除されちゃってます^^


アイマス やよい 路上のギリジン-Shou+rt Mix-
↑これも良くできてます。やよいタンです。


是非見て見てください。

「任天堂:DS販売好調で収益倍層を予想」

2007年01月13日 | IT関連
 任天堂は、任天堂DSやソフトの営業利益で、収益が2倍以上になるそうです。
ネットで高値で販売している店も、さぞかし儲かったことでしょう。
自分も,子供のクリスマス用に定価16800円のところ、20000円で購入と
貢献しちゃってますけどね^^


Nintendo Expects Profit Doubling On Strong DS Sales

Nintendo Co. Ltd. expects its annual profit to more than double this
year based on strong global sales of its DS handheld console and
game software, the Japanese game giant announced on Wednesday.

・double [動詞] 倍増する
・annual profit 年収
・handheld console 携帯型ゲーム機

「任天堂:DS販売好調で収益倍層を予想」
日本のゲーム大手の任天堂は水曜日、同社の携帯型ゲーム機DSと
ゲームソフトの販売が世界的に好調であることから、本年度の収益が
倍増以上になるとの予想を発表した。

「更新が面倒」、Blog をやめた理由

2006年11月21日 | IT関連
解る気がする。。。
まぁストレス解消かな。



インターネットコム と gooリサーチ が行った調査によると、Blog 作成経験が「ある」と答えた人は全体の41.50%(432人)。このうち133人はすでに Blog をやめている。その理由を尋ねたところ、89人が「更新が面倒になったから」と回答した。

なお、この調査は 2004年4月 より定期的にレポートしており、今回はその第28回目にあたる。

調査対象は、全国の10代から60代以上のインターネットユーザー1,041人。男女比率は、男性:46.49%、女性:53.51%。年齢層分布は、 10代以下:2.31%、20代:24.02%、30代:38.71%、40代:21.71%、50代:10.09%、60代以上:3.17%。

過去1か月以内の Blog 認知度は、 前回 より0.20ポイント増加して97.60%。そのうち他人が作成した Blog を「見たことがある」人は80.50%、「見たことがない」は17.10%だった。認知度を男女別にみると、男性97.31%、女性97.85%という結果。過去1か月以内に Blog を「見たことがある人」は女性の方が多く83.12%(男性は77.48%)。

Blog を「作成したことがある」と答えた人は41.50%(432人)だった。「ないが、作ってみたい」という人も21.90%(228人)となり、全体の 63.40%が Blog 作成意向を示した。一方で作成経験者の中には、現在は作成していない人も133人含まれている。

このような人に Blog をやめた理由を尋ねると(複数回答)、「更新が面倒になったから」(89人)が圧倒的に多い。それ以外には、「飽きたから」(29人)、「SNS (mixiなどのコミュニティサイト)の方が面白いから」(23人)、「作成していた題材のネタがなくなったから」(22人)、「なんとなく」(17 人)、「訪問者が少ないから」(13人)などが挙げられた。

これに対して現役ブロガーの更新頻度は、「週に2-3回」がトップとなった(30.77%)。以下、「ほぼ毎日」(24.75%)、「週に1回」(19.73%)が続く。約75%が週に1回以上のペースで更新していることになる。

また Blog を作成する理由を聞くと(複数回答)、最も多かったのが「自分の備忘録として書き残したい」というもの(188人)。それに続いたのは「自分の得た情報を他人と共有したい」(107人)、「自分の意見を他の人に理解してもらいたい」(81人)などだった。

原データのご購入を希望される方は、research@japan.internet.com までメールにてお問い合わせ下さい。
(調査協力: gooリサーチ )