goo blog サービス終了のお知らせ 

MIMO LIFE

2002年10月生まれ男の子、2004年10月生まれ女の子の2児の母。
布オムツ、母乳育児、専業主婦も結構楽しいよ♪

2005年5月 家回りの整備

2005年05月05日 | ガーデニング◆DIY
旦那さまに玄関左側の場所にセメントを流してもらいました。今まで土むき出しの部分に花壇を作っていました。花壇を壊してウッドデッキの拡張をしてもらう予定だったけど費用がかかりそうだったので(前回10万ぐらいかかった)、諦めてセメントを流してお砂場コーナーにすることにしました。
費用はホームコンクリート627円×4つぐらいかな。ウッドデッキ拡張よりずいぶん安く済みました。(^_^;)

お砂場もレンガかなんかで造る予定でしたが、トイザラスでテントウムシのお砂場が3999円で売っていたので買った方が安い。。。ということで購入しました。
プール置くのは無理かな?

裏庭

2005年05月03日 | ガーデニング◆DIY
裏庭・・・というほどではないけど畳2畳(縦長)のスペースに花壇作りました。今まであった花壇を壊したので土を敷地の裏手に移動してきただけなんですが。
花壇のブロックも今まで花壇として使っていたもの。その奥は軽量ブロックでとりあえず土が流れてこないように処理しました。以前からあじさいだけ植えてあったんだけど水遣りすらしたことがない割りには元気に成長してくれてました。
午前中は日差しあまりあたらず、午後は西日の苛酷な環境なので何を植えたらいいことやら・・・

花壇以外のスペースには防犯砂利798円×4袋巻きました。残りの敷地に巻いたら一体いくらかかるのか

隣の家との境界のフェンスがボロボロになってきたのでラティスで目隠しです。
全体的に茶系で、家の外壁も茶系レンガ風なのでいい感じかな。

2004年8月 レンガ敷き部分の拡張

2005年05月01日 | ガーデニング◆DIY
子どもの毎日の日課公園も夏場は過酷な場所となりました。そこで庭で水遊びが出来るように今まで花壇があった場所を縮小してレンガのスペースを増やすことに。パパにお願い。
既存のラティスフェンスを塗りなおし、ゆがんでいた場所も気になりだしたので取り付け直すことにしました。私も大きいお腹をかかえ、フェンスの再塗装を担当しました。
ラティスフェンスの上にはボールトップをつけて少しおしゃれに

庭でプール遊びできるようになり子どもも大喜び
庭先は午前中日陰で涼しいので夏場は水遊びで乗り切りました。

2001年8月 ラティスフェンスと花壇3

2005年05月01日 | ガーデニング◆DIY
花壇を作ってお花を植えると、ボロいフェンスと隣のうちの裏が丸見えなのが気になってきました。そこでラティスフェンスを建てることに。
ラティスに防腐用の塗料を塗るのがまた大変な作業でした。
苦労の甲斐あって、とても気に入ったものが出来たので満足です。(^_^)

2001年8月 ラティスフェンスと花壇

2005年05月01日 | ガーデニング◆DIY
2001年、夢のマイホームを建てたのですが、費用がなく外溝はほとんど手をつけられませんでした。とはいっても庭なんて呼べるスペースはほとんどなく、空いているのは玄関前の小さなスペース。自分たちでなんとかすることに・・・。
最初は既存のボロいフェンスと土むき出しの地面でした。これを早くなんとかしたい!

2003年9月 ウッドデッキ

2005年05月01日 | ガーデニング◆DIY
子ども部屋兼寝室にしている和室から出られるようにウッドデッキを製作しました。
最初は(左の写真)花壇があったんだけど手入れする暇がなく荒れ放題。布団や洗濯物を干すのには2階にあるベランダなので不便だし、物干し場が欲しいなぁと思っておりました。

パパががんばってくれました!制作期間は1週間ほど。パパのお盆休みを利用して作ってくれました。私は子どもが寝てる時にペンキ塗りなどちょこっとだけお手伝い。
たたみ1畳分ぐらいの狭いデッキですが、部屋と同じ高さなので少し空間も広がった感じ。(^_^)
既存のフェンスが低くなってしまったので、ラティスフェンスとパーゴラも製作予定。もちろん物干しさおもつけてね♪
庭なんてほとんどないので、夏はここでプール遊びもさせたいなぁ。(^_^)

ラティスフェンス、パーゴラも取り付けました。
洗濯物を干せるように物干し竿もつけてもらい、オムツを干すのに大活躍しています!
布団もマメに干せるようになり大満足です。(^o^)

費用はなんだかんだと10万円近くかかったかも。