goo blog サービス終了のお知らせ 

MIMO LIFE

2002年10月生まれ男の子、2004年10月生まれ女の子の2児の母。
布オムツ、母乳育児、専業主婦も結構楽しいよ♪

スマートフロート(お風呂浮き輪)

2005年09月19日 | 育児便利アイテム
9月に入りめっきり涼しくなってきたのでオリ姫を風呂に入れるのにお風呂浮き輪を使ってみることにした。以前フリマでゲットしたスマートフロートです。
足を通すのが面倒、湯船が狭くなるし、夏場はのぼせる心配もあったので使ってませんでしたが、最近使いはじめたらいい感じです♪
バスチェアを併用してるけど涼しくなってきたし、コウ、私、と洗ってるうちに寒くなったら可哀想だものね。
お風呂浮き輪を導入してからは、コウを洗い湯船に入れる、オリ姫を洗い湯船に浮き輪で入れる、私が身体を洗い三人で湯船につかる。という順番になりました。
お風呂上りは子どもらを着替えさせ、自分も着替え、しまじろうのビデオを見せてる間に布団を敷いて寝る仕度をする、目のまわる忙しさです。
最近はオットに二人の子どもらを入浴させてもらっているので、久しぶりに一人でお風呂はいってます。

おんぶリン

2005年05月01日 | 育児便利アイテム
おんぶ、お兄ちゃんのときにはほとんどしなかったけど家事もしなくては行けないし二人目育児には必要不可欠だわ!
ばってんオンブ紐が大活躍してます。さすがに外にしてくのは恥ずかしいのでリュック型にしてみたけど辛い・・・
何かいいものはないかと探していたら、「おんぶリン」っていうスリングのおんぶバージョン、バッテンオンブの変形型のオンブ紐を発見して購入しました♪色はサーモン、カントリー系の配色でかわいいです。

使用してみての感想
確かにばってんおんぶより肩は楽だけど、オンブするのに慣れるまで手間取ってしまうので泣いてるときは焦ってしまう。布地を広げる場所をとるので公園などでオンブするには不便。ばってんオンブ紐を持参しています。
家からお出かけ(近所への散歩など)や、家事での使用が多いです。ただし、肩が布でおおわれるので洗濯物を干すときは不便です。赤ちゃんも居心地がいいのか、寝かしつけしようとおろすと起きてしまう確立が高いような・・・
総合的には重宝してます。
が、重い物は重い・・・オンブは1日に1時間程度に済ませたいです。

ベビースリング

2005年05月01日 | 育児便利アイテム
■ベビースリングとは
ママの体にハンモックのようなものを装着し、赤ちゃんの体を入れて使う、袋型抱っこ布です。
赤ちゃんと密着することによって、スキンシップも生まれ、より良い親子関係を築く上でも重要な抱っこ。
スリングは、一般的な抱っこ紐より装着が簡単で、いろんなバリエーションでの抱っこも可能です。おんぶも出来るそうです!
私もネットでスリングの存在を知り、さっそく購入してみました。抱っこ紐はもらったものがあったのですが、首がすわってからしか使えないし、スリングは新生児から使えるのです。

■スリングを使ってみて
一ヶ月検診が済んで外出可能となりました。ネットで新生児期から使える抱っこ布「ベビースリング」の存在を知って、さっそく購入してみました。
装着が簡単とのことですが、少々コツが必要のようで最初はうまく装着できず、ベビーも嫌がることもあり抱っこも不安定でした。

最近(生後3ヶ月)になってようやく気軽に使えるようになってきました。何よりベビーとの密着感が良くって最近ではベビーカーよりスリングでの抱っこでお散歩の方が増えてきました。お出かけのときも、ハンモックのようにユラユラするのが心地いいのか、わりとすぐ寝てしまいます。帰ってきたら、布団にそっと置けばそのまま寝てくれることもあります。
慣れてくるとヒョイと装着出来るので、洗濯を干したりも一緒に出来るようになりました。キッチンへなど火を使うところでの使用は危険なので厳禁なのですが、うちは電磁調理器なので、危なくないように一緒に連れていくこともあります。ベビーも一人ほおって置かれるよりも一緒にいれた方がいいのか、前より騒がなくなりました。

その後、首が座ったので、普通の抱っこキャリーなども使ってみたのですが、背負うタイプの抱っこ紐だと肩に重さが来てしまいますが、スリングは肩と背中に分散されるせいか、心なしか楽なような気がします。一般的な抱っこ紐で対面抱っこをすると、うちのベビーはお腹がポンポコリンに出ているので、お互いのお腹がぶつかって、ちょっと苦しそうなんです。(^_^;) その点スリングの対面抱っこはすっぽり収まるし、足がぶらんと足れないので寒くないし、入れる場所が決まってないので体の動きも楽そうです。でもどっちにしろ、7キロのベビーは重いです・・・(^_^;)

スリングの中にすっぽり入れると苦しそうとも思うのですが、ベビーは体が柔らかく、お腹の中では手足を折り曲げた状態で入っていたから大丈夫なんだそうです。痛かったら泣いちゃうし。

■私のスリング
ね段は6000円ほど。素材はコットンです。合わせる洋服を選ばないようにと黒を選択したのですが、ホコリが目立つのが難点です。

■二人目
上記のタイプ愛用してましたが、綿入れタイプなので荷物になってしまうので自作しました。
リングは手芸店で購入。2個で800円ほど。布は手持ちのもの。女の子だし、あまってたフリルをつけました♪
くるりんぽっけをつけたので収納に便利です。
授乳に、移動に大活躍!

チャイルド(ベビー)シート

2005年05月01日 | 育児便利アイテム
市からの1歳の誕生日まで無料で借りれます。
車にベース部分を取り付けて、シート部分と切り離せるので赤ちゃんが眠ってしまったときもそのまま部屋まで運ぶことが出来ます。便利!

二人目のときに市で無料貸し出し申し込んだらコンビの某製品に変更されていました。うちの古い車には取り付け不能!
急遽同じものをオークションで落札しました。このタイプは人気なのか1万近くしました。

ござシーツ

2005年05月01日 | 育児便利アイテム
ゴザシーツ

ディズニーベビーのもので1300円ほど。

寝ているとき背中が蒸れてかわいそうなので、これ買ってみました。いぐさの匂いがいい香り。(^_^) ただ、ゴザ、いじって遊んでなかなか寝てくれない時があります。(ToT)

二人目は使うか・・・???

うたた寝まくら

2005年05月01日 | 育児便利アイテム
上のシートを敷いたせいで、チャイルドシートのインナーパッドからズレ頭が動くことが多くなりました。

道のカーブなどで頭が揺れるので心配だったのですが、これで頭が揺れなくなり、安心です。(^_^)

マジックテープで簡単に固定できます。
ファンキッズで利用できないのが難点。ネックピロー?タイプを買えばよかったかも。

チャイルドシート

2005年05月01日 | 育児便利アイテム
チャイルドシート、シート?

ハニカム構造で、上に敷いておくと通気性がアップされ、背中のムレなどを解消してくれます。
赤ちゃんってほんと蒸れやすいです。車中でぐずって大泣きするとすぐ汗ばんできます。
二人目で愛用中ですが、それでもやっぱり蒸れます。