goo blog サービス終了のお知らせ 

MIMO LIFE

2002年10月生まれ男の子、2004年10月生まれ女の子の2児の母。
布オムツ、母乳育児、専業主婦も結構楽しいよ♪

エコアマド

2005年07月06日 | Weblog
雨戸を可動ルーバーのものに入れ替えました!今週は梅雨空で涼しかったので効果は発揮出来なかったけど、それでも夜は十分涼しい!防犯上夜雨戸開けて寝ることは無理だったけど、これなら防犯も確保しながら夜の外の涼しい風を取り込めます!
テラス窓と腰高窓で12万ほどしたけど他のメーカーよりはずっと安かったです。
日中も一緒に昼寝してしまうこともあるので防犯上安心だし、西日のあたる部屋にブラインド代わりにもなります。日中の暑いときはもちろんエアコンなしでは辛いけど・・・
やっと実現!うれしいなったらうれしいな。

ベルメゾン

2005年05月03日 | Weblog
マタニティ通販カタログで購入した授乳下着の「愛用者の声」のアンケートに答えたら次回の秋冬カタログに写真とコメントが載ることになりました!
ポイント3000円分もらえるのでうれしいです。

二人目母乳育児

2005年05月02日 | Weblog
一人目は混合から生後1ヶ月で完全母乳になった。二人目も母乳で育てたい、と思っていたので産院のバースプランでも、哺乳瓶、ミルクを使わず母子同室を希望しました。
一人目のときと同じ産院で、一応母乳推進の産院だったけど特に要望を言わなければ、生まれてすぐからミルクや哺乳瓶を使うので「混合」推進って感じでした。
入院中もさほど母乳が出ず、入院生活ですっかり哺乳瓶になれた一人目は退院してからもおっぱいを嫌がり悲しい思いをしました。
ネットや本で母乳育児を調べて生後1ヶ月からなんとか完全母乳となりました。

入院0日目。お産当日
今回は上の子の教訓を生かして生後すぐは糖水と母乳のみでした。出産当日は5時間後ぐらいにやっと母乳を含ませることが出来ました。上の子のときは割りとすぐ私のところまで連れてきてくれおっぱいを含ませてくれたのに・・・
生後30分は母子ともに意識がはっきりしてるのでその頃がベストらしいです。(後から知ったのでバースプランには書いてなかった・・・)
その後は糖水やGBS感染予防のための薬のみ。その夜は母子別室にしてもらいました。

入院1日目。完全母子同室にしてもらい、泣いたらおっぱいを繰り返しました。おっぱいマッサージもしてもらい、少しながら分泌しているようでした。
赤ちゃんはまだ上手に飲めず、とりあえず乳首を吸ってる感じ。
上の子のときは母子同室は不安で出来なかったけど二人目の余裕?夜中もベッドに添い寝で添い乳でおっぱいに徹しました。

入院2日目。翌日も同じ感じ。おっぱいマッサージでは分泌は増えてるようだけどまだまだ、といった感じ。夜も1時間おきに目を覚まします。
まわりのお母さん達は哺乳瓶でミルクを与え、赤ちゃんも沢山飲んでどんどん体重も増えてる様子。
うちの子の体重は3000gを超えて生まれたのに、日に日に減って行きます。なんだかかわいそうになってきました。
夜中母子同室。今日も胎便は出るけどオシッコはほとんど出ません。心配になり糖水を飲ませました。胎便が立て続けに3回ほど出ました。
小児科の先生の診察では元気だし赤ちゃんは水筒とお弁当を持って生まれてくるので体重は1割ぐらい減っても問題ないとのこと。

入院3日目。体重はさらに減っていきます。おっぱいを飲んでも疲れてすぐ眠ってしまう様子。
不安になり授乳前後の体重を量ってみました。数値は1桁の微々たる量・・・。
落ち込みましたが夜中も同室でひたすらおっぱい。その夜は夜中12時から明け方4時ぐらいまで寝てくれました。お腹が満たされてきた?

入院4日目。
退院日です。おっぱいの張る感じが強くなり、おっぱいもだいぶ出てる感じです。授乳前後の体重を量ってみたら20-30ぐらい飲んでいるようでした。オシッコも少し増えてきました!
何より1回の睡眠時間も増えてきたのでお腹が満たされてきたのかも。
完全母乳でやっていけるか不安だったけど、退院日にようやく手ごたえが見え始めました。

入院中、助産師さんや看護師さんにも沢山相談し、いろいろアドバイスもらいました。
退院後も心配だったら体重を量りに来て良いとのこと。

退院1日目。だいぶ飲むのが上手になった感じです。家で胎便じゃない、普通のウンチが出ました。オシッコの回数も増えてます。
乳首は飲み始めに痛みを感じるけど時間がたてば平気。
でも女の子で体重も一人目より少なめのせいか哺乳力が弱いのかな?飲むのすごく疲れる様子です。授乳中片方の胸で寝てしまい、それで終わりにするとすぐ起きてまたおっぱいを欲しがります。授乳に1時間ぐらいかかります。
でも沢山飲んで満足すると3時間ぐらいぐっすり寝てくれるので助かります。

退院1週間。
乳首の痛みは多少あるけどなんとか軌道に乗っています。でも授乳に時間がかかるのと、3-4時間ぐらい寝るので胸の張りの方が辛いです。
授乳を2時間半以上してないとツーンと胸が張ってくる感じがします。飲みも少ないようでおっぱいがすっきりしないのが辛い・・・搾乳、搾乳。
上の子の相手があるので沢山寝てくれるのはありがたいんだけど・・・寝すぎでちょっと心配なときも。