ビーズ展

たかがされど

最近買って良かったもの2つをご紹介します

1つ目は、山崎実業の洗濯機防水パン上ラック。魔法の板で約10年ふたしてきた洗濯機横。ホースが浮いてしまうのでメラミンスポンジでかさあげしていたのですが、そのすき間からホコリが入るそこで最終奥義としてこちらをメルカリでゲット金属製なので重くて安定しますこういう商品を作っている山崎実業は目の付け所がすごいと思います

2つ目は職場で使っているカッティング定規。たかが定規、されど定規ですが、SSSの商売道具としてとても大事なツールです

よくプラスチックが削れないように鉄板でカットラインが包まれている定規はありますが、それだと鉄板がはずれてしまったり、鉄板×カッターで鉄同士になることで摩擦が嫌な感じになったりします。事務の方が送料対策で買ってくれた定規は、カットラインに鉄棒が埋め込まれていて、はずれることはないし、すべりも良い

便利でお気に入りなので大事に使っていたのですが、学芸会の準備で不織布をカットした翌日、紛失したことに気づきました使った先生がどこかに持っていってしまったか、そこに座っていた(職員室ですが)子が持って帰ってしまったか…。1番可能性が高いのは私がどこかのすき間にはさまっているのを見つけられずにいる説

さんざん探しても出てこなくて、机上に「このへんで透明の定規見ませんでしたか~?」としばらく掲示したものの出てこなくて、同じものをカタログで探してもらったら、値上がりして数百円のものが1,000円以上になっていたらしいプラスチックの定規なのに

さすがにそんな高級品を校費で買ってもらうわけにはいかないので、自分で探してみました。定規にRaymayと書いてあったのをヒントに探したら、聞いたことも無いレイメイ藤井というメーカーの商品でした。

探しているうちに、最強定規を見つけてしまいましたその名も「すべらないカッティング定規」5mmの罫線の内側に1mmのドットがあることが、ミリ単位でカットしたりする私にとってはとにかくありがたい


もちろん、カットラインには鉄が埋め込まれています

ただね、レイメイ藤井さん、1mmカットとかしたい私としては、カットライン側は長さを測る目盛りではなく、ラインと並行な横線が欲しいですそんな商品が出たら、職場にも家にも1本ずつ買います

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「あれこれ展◇ショッピング」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事