4月1日今日から新年度、ジャンボくんは4年生です
でもまだ3年生のお話。先週1週間は…
日:フラッグフットボール大会
月:スイミング振替
火:フラッグフットボール練習日
水:スイミング
木:フラッグフットボール合宿
金:フラッグフットボール合宿
スポーツ週間でした
春合宿2018、夏合宿2018に続く3回目の合宿。今回は「また合宿あるけどどうする?」とまず聞いてみたところ、「いくっ!」と即答で良い返事だったので、同じチームの子を誘う活動を一切しなかったところ、ふたを開けてみたらジャンボくん1人だけもう周り関係なく自分の気持ちで行くと決断できるほどになったのかと思いきや、夏合宿の時みたいに同級生も行くと思っていた模様。「1人だから行きたくない」と言いだしたので、「同じチームの中だけだと限界あるけど、うまいチームの子の作戦盗むチャンスじゃん!スパイのつもりで行ってきなよ!」と言うと、「あ、そっか
」とあっさり納得。
チームメイトがいたらいたで楽しいけれど、いなければいないで、同じチームでくっついてモジモジしないで最初から今回の合宿参加者と仲良くできてよさそう…というのは大人の考えで、やはり直前に「(1人だから)気持ちが重い…」と言っていたジャンボくん。行けば楽しくて、何だか知らないけれどうまくなって帰ってくるのは実証済みだし、貴重な経験になるはずだから親として行かせたいという想いはあるものの、そんな気持ちのまま行くのも行かせるのも辛い
少しでも行く前の気分をあげてもらおうと、座席指定の有料特急を使って集合場所に向かったり、車中でスイッチをやらせてあげたり、大好きなおにぎりの専門店で朝食にしたり、ジャンボくんがゴキゲンになれるよう、母さん頑張りました
このおにぎり専門店はジャンボくん御用達になりそうな予感…
3回目ともなると色々賢くなって、なるべくモタモタして最後に乗車。こうすると酔いやすいジャンボくんが最後尾に座らなくて済むという
6年生の「おこりんぼ」なキャプテンがおもしろい作戦を考えてくれたそうです
もう所属チームでの練習はないであろう3月下旬なのに6年生も参加していたことに驚きました!
毎回色が違う合宿Tシャツ、これは前回のものですが、同じ色を着ている子が何人かいて、仲間意識が生まれそう
合宿でしか話さない、どこに住んでるかわからないけれど名前は知ってる子がいるのってすごいことだと思います新しいヒト・モノ・コトが苦手なジャンボくんが、所属チームからたった1人(今回は所属チームのコーチも来なかったので正真正銘「チーム代表」でした
)行けるなんてすごい成長です
毎回「今回が最後かな?」と思うのですが、なんだかんだでチーム内で最多参加者となりました
今回も残念ながら、優勝・準優勝チームがもらえるメダルはゲットできなかったものの、所属するチームにはいないおもしろキャラがいっぱいいたようで、帰りの道中も帰ってからも、話が止まりませんでした行って良かったねぇ〜