めちゃくちゃ怖い話しまーす

年に1回程度、色付き氷が出てくるクリーナーで製氷機の掃除をしていました。ただ、すすぎ終わるまでに3日ぐらいかかるし、氷を毎日使いたい人がいるし、なかなか億劫
コロナ禍&毎日出勤になってから来客もないので放置してしまっていました。給水タンクの水は夫が毎日せっせと補充するので、私はノータッチでした。
ある日ゴリゴリゴリ
とすごい音がして自動製氷できなくなったので給水タンクを出してみたら…なんと
中で黒いものがゆらゆらしていました
夫、見えなかったのかな…
フィルターがついていたとはいえ、こんな氷をジャンボくんが毎日摂取していたことに気づかなかった責任感に苛まされました…

ある日ゴリゴリゴリ





ピカピカにして、フィルターも初めて交換


今まで出し方もわからなかった製氷皿


製氷皿も時々洗うものらしいけど、みなさん開けたことあるのかしら?
そして製氷皿の奥に、購入時の固定用の透明水色テープがはさまっていました
それが今回の原因だと思われます。説明書で簡単には解決せず、色々調べたりして数日かかってようやく復活しました
今回の件で、何をめんどくさいと思うかによるけれど、こまめに手入れをしない人は、自動製氷ではなく製氷皿で普通に氷を作った方がいいかもしれないと思いました。そして、外出先で提供される氷もどんな氷かわからないと怖くなりました
2010年に購入した冷蔵庫で、平均寿命は8~12年らしいのでそろそろガタが来る頃かもしれませんが、もうちょっと頑張ってもらいたいなぁ~
もし故障するなら冬季でお願いします~
家電として最も激しい使い方なのは洗濯機で、平均寿命は10年だそうですが、前回は8年で買い替え。今6年経ったところなのでドキドキしています…同時にお亡くなりになるのだけは勘弁してね~



今回の件で、何をめんどくさいと思うかによるけれど、こまめに手入れをしない人は、自動製氷ではなく製氷皿で普通に氷を作った方がいいかもしれないと思いました。そして、外出先で提供される氷もどんな氷かわからないと怖くなりました

2010年に購入した冷蔵庫で、平均寿命は8~12年らしいのでそろそろガタが来る頃かもしれませんが、もうちょっと頑張ってもらいたいなぁ~


家電として最も激しい使い方なのは洗濯機で、平均寿命は10年だそうですが、前回は8年で買い替え。今6年経ったところなのでドキドキしています…同時にお亡くなりになるのだけは勘弁してね~
