goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

ビーズ展

バスカード事件

新居に引っ越してから、最寄り駅までバスを使うようになりましたバスを日常的に使うのは6年ぶりくらいです。

私の使う路線は、2社が乗り入れています。1社は昔使っていたA社、1社はまるでなじみのないB社です。これがわかりにくいことに、A社は中乗りの後払い、B社は前乗りの先払い(どっちかに統一してくれ~)。

6年ぶりにバスに乗った日、行きはA社でした。バスカードで乗車し、難なく下車しました。問題は帰り。B社でした。

行き先を告げて、バスカードを入れようとしましたが、いろいろなものがごちゃごちゃと目の前にあって、どこが挿入口なのかわかりません。「どこに入れるんですか?」と尋ねると、透明な間仕切りの向こうから運転手さんの手がのびてきました。

ここを差しているのかな?と思ったところに入れた瞬間、

「あぁ、あぁぁ~!!!」

と運転手さんの悲鳴なんとそこは、現金投入口。みるみるうちにバスカードは吸い込まれてしまいました言い訳をすると、現金投入口は正面を向いていたのですが、バスカード挿入口は横向きで、しかもその上の部分はICカードをタッチする部分になっていて、わかりづらかったんです

遺失物届のような用紙に連絡先を書かされ、後日カードは無事に帰ってきましたが、とても恥ずかしかったです…

コメント一覧

mimi
実は…
我が家はC駅とD駅の中間地点なんです。なので、D駅行きにも乗れるのですが、D駅行きには循環バスというのもあって、それはA社でもB社でも中乗りの後払いなんですよ…んもー、カンベンしてー!!って感じ
花音
あらら・・・
http://ameblo.jp/kanoncaramel/
バスカード事件・・・mimiさん、やっちまいましたねぇ。

でも、前払いと後払いの両方のバスが運行してるなんて、mimiさんの住んでるところは複雑だねぇ。そりゃ、混乱するわ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「あれこれ展◇ドジ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事