社会保険に加入して、毎月ゴッソリ保険料等を引かれていております

昨年末、待てども待てども年末調整用の書類を出すように言われないので教育委員会に問い合わせてもらったところ、まさかの「(その職種は)まだ対応しておりません」とのこと。
え
取るだけ取って、返さないと
いかがわしいベンチャー企業とかではなく、市役所だけど
コンプライアンス的に大丈夫なんですか




というわけで、確定申告が始まった先週、頑張って申告しました
昔は専用のカードリーダーを買ってオンライン申告するか直接税務署に行って申告するかの2択で、申告のためだけにしか使えないものを買うなんてバカらしいので税務署に行きました。今はスマホでマイナンバーカードを読み取ることでオンライン申請できます


ただ、読み取った直後に同じページでまた読み取りとか、いちいち読み取らせることが多くてイラッとしました
カードと暗証番号さえ持っていたらなんの不正防止にもならなさそうなのに…
手続きの最後に確定申告する理由を選択する欄があったのですが、「その他」を選んで「職場で年末調整してもらえなかったから」としっかり書いておきました
税務署から市役所に是正勧告してくれないかな~
今まで知らなかったのですが、確定申告は5年前までさかのぼって申告できます
だったら毎年の申告期間って何なの?
令和2年と令和3年は扶養内だったのですが、微妙に所得税を引かれたのに確定申告していなかったので、追加で申告しておきました。3年分で10,000円ほど戻ってくるはず


手続きの最後に確定申告する理由を選択する欄があったのですが、「その他」を選んで「職場で年末調整してもらえなかったから」としっかり書いておきました


今まで知らなかったのですが、確定申告は5年前までさかのぼって申告できます



しかし数日後、エラーのお知らせ


公金受取口座が設定してあるのは確認済。なのに還付金がもらえないのは困ります


国税庁のページにチャットボットがあったので試しに聞いてみることにしました


「還付金の受取に直接影響ありません」



ありがとう国税庁のチャットボットさん


そもそもマイナンバーで全部把握できるんだったら、年末調整すらなくして、適正納税額を翌年毎月分割払いで徴収、とかにしてもらえませんかね?