日曜日
玉ねぎを植えた終えた友人と
小豆を抜き終えたワタクシは
ぶらっとドライブに出ました
予定ではなかったけど
湧永満之記念庭園が開いていたので
寄ってみたらバラが返り咲き中‥
数は少ないものの綺麗でした
秋に来たのは初めてです
午後三時も過ぎていたので
人も疎らで静かなものです
春とは違った
落ち着いた花色です
紅葉には少し早かったけど
じき色付いて華やぐことでしょう
この時期は汗かくことなく
散策を楽しめるし
ペット入園はできなくても
安心して車中に残せますから
ペット連れにはいいんじゃないかしら
さて本題の目的地は・・・
庭園近くの牧場にある
“テージャスランチ”さんです
テラスならペット可とあったのでね
この日は団体さんのBBパーティー中
連れのワンコ達が駆け回り
人もペットも大変楽しそうでした
ハゲマルもお客さんに抱っこしてもらい
久々の他人の温もりに
満足げ‥
ワタクシの不満足は
遅く行き過ぎて
石窯ピザが終了してたこと‥
またいつかお邪魔いたしましょ
↑お馬に固まるの図
どんなところかは
ホープページでお調べ下さいませね
道中は砂利道です
多少凸凹あります
先週のこと
所要があって
二日続けて(旧芸北町)八幡に行きました
ふと目にした案内板に導かれ
立ち寄ってみたのが
こちらです ↓↓↓
石窯で焼く
手作りパンのお店で
「パンの家」とありました
あんパンとクルミ&レーズンのカンパーニュを買い
友達にもおすそ分けしました
とても美味しかったです♪
焼き直すとサクサク感が増して
さらに美味しかったです
(オリーブ&ハーブ?だったかな
そっちは結構塩分強めです)
パン教室で習ったんだから
自分でも作ろうと思えば・・
でもねーやっぱり面倒だし
どっか違う (^^ゞ
翌日も立ち寄ったけど
土曜のみ営業(9~17時)で
不定休みたいです
少々割高ですが
お値段以上かな
そろそろ山も
唐辛子のように
色付き始めたことでしょう
また行けるといいなー
体調不良の鬼ババをデイに預け
安静が必要であろうハゲマルに
(いつかお話しします)
留守番を強要してお出かけしましたの‥
介護休暇中、唯一の楽しみにしていた
友人との二年ぶりの再会ですもの
今日は譲れませんでした
積もる話に機関銃と化した
二人のお口は止まりません(^^;
再開の場所は゛良いよ♪”
と教えてもらった
北広島町旧大朝のオトナイさんです
(詳しくは検索くださいませ)
聞いてはおりましたが
余りの看板の小ささに笑けました(^◇^)
お喋りオバさんにとっては
丁度良い素敵な空間でした♪
さて友人のお話しです
彼女は帰郷後
少々オトボケが増したママへの孝行と
親戚回りやらで過密スケジュール真っ只中‥
世間でいう「実家でゆっくり」
とは無縁の世界を過ごしています
本人曰く「芸能人並み」だそうです
親のこと 子供のこと 友のこと
話は尽きません
大変な状況でもいつも
「なんとかなるでしょ~仕方ないし~比べてもね~」
と笑顔で乗り越える友を
ワタクシは心底尊敬しています
昔、下血しても
今年は喀血しても
その姿勢は変わりません
大概
凄すぎます!
身体だけは大切にしてくださいね‥
そして又会いましょう
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
近頃
玄関に置いてる椅子で
帰りを待つようになりました
こんなんされたら
可愛いでしょ
普通、、、、、
つづく
鬼の居ぬ間に
町の友達を呼びつけて
涼を求めて北へ北へと
ドライブした先週分のまとめです
友達夫婦とハゲマルで
「正直村」で食事をして
ふら~っと八幡湿原に立ち寄ってきたの♪
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
聖湖湖畔は涼しく気持ち良かったけど
湿原は直射日光だから
真昼間は汗だくです(*_*)
とはいえ
何度も湿原には足を運んだけど
蓮や水連は初めてで感激しました
.:*゜.:。:.(´∀`).:*゜:。:.
次回はハゲマル抜きで
完全防備でゆっくり散策したいと思います
なんせサンダル履き‥
マムシにクマに
襲われてしかりです(反省)
関連記事 :抜け殻ごとく爆睡中です
二週間前のこと
数年前に植えた枝垂れ桜が
今年初めて
たったの二房だけど花をつけました♪
先週末には
今年の桜の見納めに
友人を誘って北へ北へと
北広島町芸北エリアへドライブして
“空城さくら亭”さんへも行ってきました(^v^)
どんだけ桜好きなんかい!って感じだけど
日本人なんで‥
で、見頃はバッチリ満開!
(田舎者が言うには何ですが)
奥にもかかわらず沢山のお客さんで
たまげました
古民家再生のようだけど
我がボロ家と大違いの立派な屋敷です
貧乏人は
会席料理には至りませんで
茶だけして帰りましたけど
とてもいい花見の締めくくり‥
これは犬にとって
猛毒である
悪いなハゲマル
*
*
*
新年早々
突然の叔父の訃報で
体も心も騒がしい数日であった
そんなドサクサの中
ずっと気になっていた菓子屋へ
立ち寄ることができた
可愛らしい菓子ばかりで
つい手があちこちと
伸びる伸びる ^^;ポリポリ
このワクワクと
内臓脂肪貯蔵を共有するために
どこぞかの女子と
食らう予定である
ブヒ ブヒ
なんとなーく
疲れてて
ブログも途絶えがち・・
休日が良い天気だと助かるけれど
草刈りに追われ
体も心も休まらない
「放っとけ」と言われても
そうすると結局
大変さ倍返し(-.-)
やっと洗濯し終えたと思ったら
鬼ババは次の洗濯物をつくり出し
掃除し終えたトイレを汚す
ハゲマルは相手にされない憂さ晴らしに
物を倒し粗相して気を引く‥
ならばたまには
『雨だからしかたないさ』
そう思えるよう降ってほしいと願う
雨 (ノ^^)ノノ 雨 ( っ_ _)っ)) ふれ (ノ^^)ノノ ふれ (〃_ _))
もっとぉぉぉ ((( ̄0 ̄))) ふれぇぇぇ
*
*
*
気持通じた
とある日
パン教室ついでに
久々のカフェ開拓ざます♪
(田舎ってほどではないけどネ )
安佐北区大林の“金木犀”さん
展示や雑貨もあって楽しめます
でも、何よりお庭が素敵で
お勉強になりますし
庭好きにはたまりません♪
でもやっぱり
のん気に茶ぁなどしている場合ではなかったわ
車に残したハゲマルめが・・・
つづく
数年ぶりの旧友達との再会のため
早朝からバタバタと山を下り
駅前広場で合流
どこに行くのか聞けば
大島の道の駅でランチだそうな‥
偶然にも今年は
“しまなみ海道”に縁があります
海を前に
選んだ幸を七輪で豪快に
焼いて食べる‥
ほ・ほぉ~ 面白い
緋扇貝最高!
とは思ったけれど‥
なぜ
この猛暑に ココ
ア"ヂ━━;;;(:.;-=・=-;:.A.:;-=・=-;.:);;;━━ィ!!
ビアガーデンも苦手なワタクシ
どうなることかと思ったけど
ワーワーキャーキャーで
暑さもなんとか
にしても
以前は感じなかった
十以上も離れた
若い友との歳の違いを
思い知らされましたワ‥
まぁ
『みんな元気で頑張ってる』
それが感じられて
一安心で幸せな一日でしたけど
祈る幸せ
関連記事 : 第二音戸大橋~大三島~とびしま海道 3(お宿編)
ムシムシ ムシムシ
蒸し暑い‥
涼を求めて帰宅したが
小雨で気温24度の割に湿度が高く
じっとり気持ち悪い (-"-)
先週訪ねた八幡高原の
寒いほどの涼しさが
恋しいナ‥
・
・
・
早朝から草刈りなど済ませ
昼からちょこっと
友人と八幡巡り
“ファーム ノラ”さんから
“正直村”さんとお茶の梯子
だべりまくって体冷え冷え‥
(気温20度)
“工房 ぶなの里”さんのパッチ ワークキルトも
ちょっこっと見学させてもらって帰りました
さーーーっとまわって
さーーーーーーーっと帰ってしまったけど
たまたま同じ日に来ていた友人曰く
「睡蓮が満開で綺麗だったよねぇ~♪」
( ̄ェ ̄;) エッ?
って
どこ?それ?
ワタクシの目にとまったのは
きもい毒の花だけ…↓
八幡高原広しですワ‥
来年は足を使い
たまにはじっくり散策しようと思う
花より団子じゃいけませぬ
日曜日
ま新しい看板につられ
北広島町の“啄木鳥”さんを訪ねてみましたの
どんぐり村から案内板を頼りに進むと‥
あら?
豊平園芸村の中‥(@_@)
なんだか懐かしい雰囲気で
小学校の木造校舎を連想させますわ
ガレットとクレープをいただきました♪
わたくし
ガレットについて無知だから
味とか云々差し控えます‥
ま~とにかく静かです
食後は園芸村を散策
八重一輪草/黄花カタクリ/翁草/白根葵
などなど(たぶん‥)咲いておりました
山野草は可憐で清楚
まるでワタクシみたい?
ジミーなところがだけネ‥
今からは桜草みたいですヨ
花は綺麗だけど‥
きっとお忙しいんでしょう
手が回らないのか
ポットが道に転がってたり
ちょっと惜しい!
勿体ないな‥
と
流れで
敷地内の“花かご”さんにも寄ってみました
ワンコOKのお許しを得てコーヒータイム
ハゲマルはオーナー夫妻に抱っこされて
ご機嫌♪
ワタクシの細腕は
デブの抱っこでパンパンだもの‥
沢山の手作り雑貨
色々苦労はおありでしょうが
好きなことが仕事にできる‥
誰もが出来る事じゃないから
羨ましいし素敵なこと
ワタクシにも
秀でた取り柄があればねぇ‥月並みな女の独りごと
関連記事 : 週末のお花見3 春の山野草
札幌の友達が
北の大地に帰って行った
ちょっと寂しいけど
毎度の笑顔に
パワーを貰った
おまけにお土産まで‥
Hちゃんのママにも
スイカとか沢山のお野菜まで‥
それに比べ
何の準備もしてなかった自分に
反省しつつ
お土産のバームクーヘンを食し
反省もそこそこに
感激しております
ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
甘さ控えめ
メープル絶妙で
美味です
ワタクシ好みです
残暑厳しい折
スイカも美味しく頂きましたよ~
HちゃんHちゃんママありがとね(うるる)
うれしなみだ
友達が札幌から帰郷中
あの時以来かな?
3年ぶりの再開?
電話やメールで
時間感覚があいまい‥
小中高‥そして
ワタクシ
嫁に行っても追い掛けて
転勤するたびに押し掛けて
あちこち観光案内までさせる
そんな迷惑な友達
だから
戻ってきた時くらい頑張らなきゃ
と思いだけは
強かったんだけど‥
(-"-)
なんてことない
旧千代田町探訪の半日で
(^^ゞ スイマセン
先ずは懐かしの広島ということで
お好み焼き「三八」さんでランチ
ワタクシはじめての訪問です
一見驚きのボリュームだけど
ペチャクチャ喋ってたら
ペロリと完食 (//∀//)
(私の中のお好み焼きイメージとは別物でした)
あとは目に入る看板につられ
「カフェレストみぶ」さんの150円の
財布に優しい珈琲でピーチク
ついで
「へんぽこ茶屋」さんの100円の餅でパーチク
マッタク迷惑な客です↓
(お~慎吾ちゃん ユネスコ登録された花田植の↑これは手作り?)
そして
すぐ前の「よみがえりの水」に寄って
若さ甦りを願い↓
偶然行きつた輸入布雑貨の
「プティ・ソレイル」さんで
プチ感激゜(*′∇`)゜
(場所と名前がやっと判明!なのです)
・
・
見た目は老けたけど
図々しさも備えたけど
あの頃に負けない
乙女心に戻れた半日でした
木曜午後、涼を求めて友人とブラブラ‥
デパートは人が多いし
温泉は湯あがりに大汗になるし
車であてなくブラブラしていたら
志和?あたりで“cadore”という
立て看板を見つけたので
案内頼りに延々走り続け福富町へ
上ノ原牧場 カド―レって読むらしい
(また牧場‥って ^^; )
動物に触れ合えたり
近くに酵素風呂があったりして
平日だというのに以外に(失礼)人がいる
私らもしっかり触れ合いましたぞ(*^^)v
オバちゃんも楽しめました
タダ
涼を求めるには秋口がおすすめ‥
頂いたサンドセットも濃厚アイスも
食すのは屋外なのでネ‥
(レストランは屋内)
↑ここもオープン
福富町
車で何度か通ったことはあるけれど
いつの間にかカフェやパン屋さん
雑貨屋に木工屋さん等
色々できていてビックリ(@_@)
田舎だけに
平日は休館しているところが多いので
要チェック!どすぇ
贅沢なプー太郎の休日なのでした
関連記事 : 田舎のグルメ15 “アルトピアーノ”
年休消化最期の日
家事と野らから
体と心を解放するべく
友人とあてのないドライブ♪
砂谷牧場あたりを目指して
偶然辿り着いた
アルトピアーノさん
4月にオープンしたらしい
ジェラートだけの小さなお店
(7月には雑貨屋もオープンするみたい)
デッキからの眺めも絶景だけど
あっさりっしたジェラードが絶妙美味♪
お隣の牛舎には
人懐こい可愛いベコちゃん達
子供の頃は怖くて苦手な牛も
今では可愛いもの(^v^)
今オバちゃんに怖いのは
金欠と病気くらいだもの
・
・
ランチを求めてウロウロ‥
もみじさんに決めて
美味しい蕎麦をいただき
縁側でボーーー
乃廉も金魚も初夏を感じさせますね~
今日も
付き合のいい友人の存在に
感謝しつつ
これからも
友人家族にとって
迷惑な存在でい続けようと思う
お許しを