goo blog サービス終了のお知らせ 

トモエデンキの屁の突っ張り

関西では役に立たないことを「屁の突っ張りにもならない」と言いわれますが、そんな倉敷の電器店ブログです。

「トイレの詰まりに常備しておくと良い物」の巻

2025年04月30日 | 店主


朝7時過ぎにお得意様から

「トイレが詰まって直らないからなんとかしてもらえないだろうか」


切羽詰まった様子での修理依頼


このお客様はちょっと遠方の真備町にお住まいで、永いお付き合いをしていただいてます。


「わかりました、すぐに向かいます」


と、身仕度はできていますからすぐに出発


後の予定も詰まっていましたので簡単に直れば良いなぁと思いながら車を走らせまして





お客様のトイレはパナソニックのタンクレスタイプで10年以上前に取り付けさせていただいたもの


訪問して気づいた


“ あっ、スッポンを忘れたぁ ”




 

私がいつも使っているアサダのローポンプです。



お客様にスッポンを持っていないか尋ねましたが無いとのこと


「今後のこともあるから買って来てもらえないか」と言うことで


急遽、近くのホームセンターに走り





良いもの見つけましたよ


値段も約2,000円


それは






メーカー テラモト(TERAMOTO)

商品名  トイレのつまりとりFITワイド(節水便器対応)

品 番  CL4210800




早速使ってみました




便器にあてがい何度か上下をすると感触が軽くなり詰まりは解消


押した時に水も飛び散ることなく(飛び散ると嫌ですね)



詰まりの原因は尿漏れパッドを流されたみたいでした。


お客様には今後のこともあり使い方を説明して購入した商品をお渡して、私は次のお客様へ急いで向かうことに



皆さんが良くご存じのスッポンは




これですね


これって便器に密着しにくいので隙間から飛び散りますよね





しかし、このFITワイドは良かったです


値段も手頃でおすすめ!


今回はパッチンのタンクレストイレで使っただけなので、他のトイレではわかりません



私は車に常備しておこうと思いましたよ



きょうはここまで



つづく





「雨天決行」の巻

2025年04月29日 | 店主


昨日はお得意様宅にてエアコンの取り付け工事をさせていただきました。


天気予報では明け方に雨が降りその後は止む予定でしたが・・・止まない┐(´д`)┌ヤレヤレ



本日は屋根の下なんで雨天決行!


午前中は二階に新設











小雨でしたのでなんとか無事に取り付け完了




午後からは別のお客様宅にて




土壁に取り付けなんて壁を慎重に穴開けして配管を通し




横桟に背板を固定しての室内機取り付け









焼き板に合わせてカバーも真っ黒


こちらも無事に取り付け完了


エアコンの取り付けが終わった頃にやっと雨も上がりましたよ


日頃の行いが悪いようです、改心しますので工事中は雨を降らさないでください(笑)



その後はお得意様宅に洗濯機の修理に向かい





最近、修理が多いドラム式洗濯乾燥機です。


修理内容は、数日前から洗濯中に異音がするのと以前から洗濯中に水漏れもしているらしい





前面下部のパネルを外して洗濯をしながら確認すると、循環モーターから異音がしていました。







モーターを外して








分解







中から出てきた物が








パッチン留めのヘアピン


これが異音の原因でした。


ヘアピンを取り除き外した部品を元に戻して試運転



異音もしなくなりましたので次は水漏れ原因の特定


重い洗濯機を動かして背面カバーを開け点検しますが異常無く


上部カバーを外して点検しますがこちらも異常無く








しばらく洗濯しながら前面下部をくまなく見ていると見つかりました


水漏れの原因は





循環ポンプでした







循環ポンプの固定枠には水が溜まりドロドロの汚れが見受けられ、以前から漏れていたのが伺えます


循環ポンプの下部からポタポタと水滴が落ちて枠に溜まり溢れて床に流れ・・・


先ほど循環ポンプを外した際には異音に気が取られ気づきませんでしたよ


循環ポンプの交換になりますね


しかし、メーカーは連休に入りますので部品交換は連休明けになりそうです


ご迷惑をお掛けしますがしばらくお待ちいただくことになりますね


きょうはここまで


つづく



「ドラム式洗濯乾燥機にはこれがありません」の巻

2025年04月27日 | 店主


昨日も腰にサポーターを巻いてドラム式洗濯乾燥機の納品




今まで使われていたパナソニックのドラム式洗濯乾燥機(NA-VX3000L)


こちらのお得意様は洗濯にお風呂の残り湯を使用されているのです。





私が14年前に納めさせていただいたのですが、異音が出始めたので壊れる前に買い替えていただきました。


ヤマガミ君に手伝ってもらい



お得意様宅の広い玄関で開梱




古いドラム式洗濯乾燥機と入れ替えです。



日立の洗濯乾燥機(BD-SW120K )ですが、最近でドラム式洗濯乾燥機には無くなった機能があります


その機能はお湯取りポンプ






お湯取りポンプのメリットは節水なんですが、ドラム式洗濯乾燥機では使用水量も少ないためかどのメーカーも省かれています。


洗濯でつかう水の量ですが日立の120kタイプで比較すると


タテ型では123L(BW-X120K)

ドラム式洗濯乾燥機では88L(BW-SW120K)


圧倒的にドラム式は少ないのがわかりますね



しかし、お客様によっては節水以外に期待しているのが残り湯を使うことによる汚れ落ちの効果


冬場だと水温が下がる為に汚れ落ちが悪くなるので、残り湯を使うことで洗剤も溶けやすくなり皮脂汚れもおちやすくなるからです


最近のドラム式洗濯乾燥機ではこのような問題点を考慮して洗剤の力を発揮できるようになっているのと、洗剤メーカーは低水温でも溶けやすくなるよう改良されてます


以上の点からもドラム式洗濯乾燥機で残り湯を使われるお客様が減っていると判断されたのでしょうね


タテ型洗濯機でお湯取りポンプが内蔵されているタイプがありますか、お湯取りの給水ホースは別売となっています。


洗濯機をご購入の際には、お風呂の残り湯を使用される方はお湯取りポンプが内蔵されているか否か確かめ、内蔵されている機種はホースも一緒にお買い求めください


洗濯機の納品が終わるとヤマガミ君の手伝いでエアコン取り付け工事に向かいます。




二階のエアコンを取り替えです。


私はいつものように外回りの配管作業で頑張りましたよ





私達は、プラロックはしっかりした物を使います。





きょうもきれいに取り付け完了


天気も良く工事日和でしたね



きょうはここまで


つづく




「ドラム式洗濯乾燥機で排水エラー」の巻

2025年04月26日 | 店主

朝一でお得意様から

「洗濯機の排水ができなくなった」


と、修理依頼があり訪問







洗面所は水浸しになっていましたよ



こちらの洗濯機は昨年ご購入いただいた日立のドラム式洗濯乾燥機








それも乾燥フィルターが無い最新式です。


乾燥時に出る糸くずなどは







すべて排水の糸くずフィルターでキャッチしますから手間が省けるんです


なので、排水の糸くずフィルターはこまめに掃除する必要があります。


今回はご年配のお客様で、この糸くずフィルターを掃除していなかったためにフィルターが糸くずでいっぱいになり排水できなくなったみたい


で、お客様は排水の糸くずフィルターを開けると







水が “ドバー” と溢れて床は水浸しに・・・・┐(´д`)┌



慌てて糸くずフィルターを戻したのですが、その時に糸くずフィルターへ溜まっていた糸くずが排水口へ入り詰まってしまったのです。







とりあえず洗濯槽の水を出さなければいけないため、容器で受け糸くずフィルターを少しずつ開き出てくる水を受けて捨てますと





排水口の奥に詰まってるのが見え







引っ掛けて







取り出し修理完了


後は洗濯機を移動したりして床掃除・・・


ドラム式洗濯乾燥機で排水エラーの時、糸くずフィルターを開ける際には容器を受けてそろ~り、そろ~り、と開けてくださいね


きょうはここまで



つづく




「TOTOウォシュレットで排水が止まらない」の巻

2025年04月25日 | 店主


二年前にTOTOネオレストのウォシュレットを新しく取り替えさせていただいたお得意様より


「トイレの排水が止まらなくなった」


と緊急の修理依頼がありました。


正確には給水が止まらないため便器内は連続排水状態になっていました。


お客様が応急処置で水道メーターの止水栓を閉じていましたが、すべての水が使えないため困惑


私は工事中でしたので次の手順を説明してトイレのみを止水していただきましたよ




向かって左側後ろにあるパネルを外すと



止水栓のバルブがありますから





それを時計回りに回してもらいトイレのみ止水していただきました。


まぁ、トイレだけ止水しても使えないので困るのですが・・・工事が終わり次第に訪問です。



その前にきょうは金曜日


恒例の「7つのちがいさがし」からスタート





(山陽新聞 朝刊より)

解答は後ほど


気候が良くなったので連休には近場のキャンプ場へ行ってバーベキューでもしようかなぁ~

ボッチキャンプですが(笑)




さてさて、TOTOのネオレスト洗浄便座ですが


TOTOさんは指定店でなければ部品供給をしていただけません


すなわち、修理をできる技術があっても部品交換が必要な場合はメーカーに出張依頼をするしかないのですよ

まぁ、メーカー側では修理する者の技量はわからないから安全性を重視するためわからないではないのですが、家電メーカーの場合は部品供給をしていただけるのでTOTOやLIXILも電器店には供給していただきたいものです。


多分、指定店の仕事(修理業務)に影響がでることを懸念されているのでしょうね


まぁ、ちっぽけな電器店なんで影響なんかあるとは思えませんが(笑)



そんなわけで、とりあえず排水が止まらない原因だけでも突き止めます。


商品はTOTOのネオレストTCF908



分解してみたところ






便器洗浄バルブに不具合があるようで






分解してみたところ内部に部品が転がっているのがわかり、この部品が止水の機構部に引っかかって動かなくなっていました。








この部品なんですが

壊れるの早すぎだと思いませんか


とくに磨耗するものでもないので部品の耐久性に問題があると思います。







よく見ると軸が折れていまして

瞬間接着剤では無理





色々考えたあげくステンレスのビスを加工して取り付け


とりあえずこれで部品の機能は直りましたが、いずれにせよ部品交換はしなければなりませんね


メーカーの部品は便器洗浄バルブ一式の交換になりますから高額になりそう


悩みます


TOTOの指定店で寛大な心の持ち主の方が居られましたら連絡をお待ちしていますm(_ _)m



では「7つのちがいさがし」解答です。





わかったかな?


きょうはここまで


つづく





「忘れたので急きょ買った腰のサポーター」の巻

2025年04月24日 | 店主


昨日は午前中にエアコンの移設工事


脳梗塞を患い二階寝室への上がり下りが難しくなったので、一階の和室へ寝室を移動されたお得意様


和室に付いている既存のエアコンが古く壊れているため、二階で使用していたエアコンと付け替えることになりました。


二階寝室から一階和室へ移動しますが、いつもお世話になっているヤマガミ君に手伝ってもらいまして





無事に取り替え完了


ヤマガミ君とはこの後いったん解散



そして午後から再び合流



お手伝いで冷蔵庫とテレビの納品




テールリフト付きは積み込みか楽チン!


ちょっと遠方のお客様宅で合流のため車を走らせていて思い出す


“あっ!腰にサポーターを巻き忘れた”


引き返すには時間がない


でも腰が心配・・・


で、急きょ薬局に寄り





「腰椎コルセットDX」を購入


4,000円也


このタイプが使い易く腰にフィットします。


ご購入はこちらで



いつも使っているサポーターはくたびれてヨレヨレになっていたので、新しく買い替えようとは思っていたからちょうど良かった。


やはり重いものを提げるときにはサポーターを巻いておくと安心して作業ができます。


レジで精算後、薬局のトイレで装着


これで安心d(^_^o)



そして新築のお客様宅へ到着


冷蔵庫の設置が終わった後は




パナソニックの65型テレビを壁掛けに取り掛かり





無事に設置完了


お客様に





「ヤマザキのつぶあんぱん」と「ぼんち ポンスケ」をいただき帰路に向かいます。

どちらも私の好みなんですよ

アンパンは粒あん、あられは甘辛い醤油味


なぜ私の好みがわかったの?たまたまなんでしょうね(笑)


きょうはここまで


つづく






「浴室換気扇だけ交換するはずが・・・」の巻

2025年04月23日 | 店主


先週、お得意先より浴室換気扇の点検修理依頼があり訪問



ナショナルの湿度センサー付き自動換気扇が付いていました。

と言うより、私が22年前に取り付けた物です(笑)


スイッチを入れてもピクリともしません、買い替え決定





壁スイッチもついでに取り替え



ついでに頼まれたサーモスタット混合水栓






こちらは時々吐水口から水漏れします。


カートリッジの交換で直りそうですが、35年以上経過していますのでこちらも買い替え決定



で、商品が揃ったので昨日取り替えさせていただきました。


換気扇は









電源コードは圧着ペンチで直結





屋外用フードは掃除をしておきました。





新しい壁スイッチはコスモシリーズ





ネームプレートで照明と換気扇のネームを








カバーを外してセット


ネームプレートをプリンターで印刷される場合はこちらで印刷ソフトをダウンロードできます。



スイッチ用ネームカード印刷ツール | スイッチ・コンセント(配線器具) | Panasonic

パナソニック配線器具のスイッチ用ネームカードを汎用プリンタで印刷するためのツールがダウンロードできます。アドバンスシリーズ、コスモシリーズワイド21に対応しています。


製品の購入はこちら(10枚入り)





換気扇専用スイッチで使用中は赤いランプが点灯しますから、音が静かな換気扇もON/OFFが確認できます。


次に混合水栓の取り替え










TOTO製サーモスタット混合水栓でシャワーヘッドはビックになっても節水タイプになりました。


当初は換気扇だけの取り替え予定でしたが、調子が悪いものはついでに新しく取り替えすることで気持ちもスッキリ


これで入浴タイムもリラックスできるでしゅう


きょうはここまで


つづく







「パナソニックの自動掃除ロボットはここがいい!」の巻

2025年04月22日 | 店主


ご高齢のお得意先宅にてパソコンの修理に訪問





「マウスが挙動不審な動きをするのでみて欲しい」


そんなご依頼でしたが、訪問して確認すると




マウスカーソルをスクロールバーに重ねても反応がなく




スタートメニューにマウスカーソルを重ねると勝手にスクロールしたり・・・


パソコンを再立ち上げしても変化なし


で、マウスを




USB端子から一旦抜き差し


直りました パチパチ


原因はUSB端子の誤作動かマウスのプログラムドライバーのエラーみたいでした。


で、隣りの部屋では





3年前にご購入いただいたパナソニックの自動掃除ロボットが一生懸命働いてましたよ






お客様曰わく


「こんどの掃除機は静かでいいわぁ~」



この掃除機の前は日立のロボットクリーナー“ミニマル”





コンパクトで良かったのですが、度々不機嫌になり、メーカーに修理見積もりをしてもらうと3万円( ̄□ ̄;)!!


このタイプは耐久性が悪い

高性能を詰め込んだせいか修理もやりにくいし訳の分からん故障も多い


その前は



(画像はお借りしています)


猫も乗れるルンバ


欠点は重い、大きい、うるさい・・・



まぁ、どれも一長一短はあります



パナソニックのルーロもしかり


「敷居の段差で引っかかってしまう」


それでも静かなところが良く、掃除していても気にならないといわれました。


これからはパナソニックのルーロをおすすめしようかなぁ~



概要 ロボット掃除機「ルーロ ミニ」 MC-RSC10 | 掃除機・クリーナー | Panasonic

ロボット掃除機「ルーロ ミニ」MC-RSC10の特長をご紹介します。パナソニックの掃除機のサイトです。

Panasonic





きょうはここまで


つづく







「ブレーカーが落ちるんです」の巻

2025年04月21日 | 店主


数日前にお得意先から

「エアコンのスイッチを入れるとブレーカーが落ちるんです」


そんな点検修理依頼がありました。





訪問して確認してみたところ、エアコン専用回路だけブレーカーが切れました。


これは漏電ではなくショート(短絡)です。





原因は室外機の基板に実装されているパワートランジスタの不具合みたい







ダイキン工業のエアコンで20年超え


お客様も取り替える前提でお話しをいただいてましたので、数機種の見積もりから昨年モデルの日立エアコンを選んでいただき


土曜日に入荷しましたので昨日取り替え工事





既存のエアコンを取り外しますが






量販店による取り付けでしたが、昔のエアコン取り付け工事は雑ですね

縦桟と筋交いに当たったらしく外側の穴はおおきくズレて・・・


私としてはこの穴をふさぎ別の位置に取り付けをしたいところですが、掃き出し窓の上は天井からカーテンがありますから無理でして


お客様と相談したところ、「いままでと同じように取り付けてくれればいいよ」ということで




壁貫通ダクトは使わず室内と室外にパテで隙間をふさぎ




化粧カバーは流用しましたが取り付けが雑で外したウォールカバーができず(ネジは片方のみ)一旦カバーすべてを取り外して再び取り付け


室外機にはアースを追加して基本を忠実に守ります。


午後からは翌週の打ち合わせで必要な見積もり作成や修理でお預かりしているパソコンや掃除機などを復活させるべき店内にて手術を施します(笑)



定休日ですがなかなか休めないですね



きょうはここまで


つづく




「ポータブル電源 Jackeryの修理」の巻

2025年04月20日 | 店主


「いつでも良いから直せるなら直してください」


そんな言葉に甘えてず~と後回しにしていたポータブル電源の修理



メーカー JVC(Victor)

商  品 ポータブル電源

品  番 BN-RB5-C

症  状 電源ランプ(青色)は点くが表示が出ず充電されない



昨日の夕方頃から修理に取り掛かり







回路図は無いのでYouTube先生にご教授いただき


テスターで調べていくと、やはり3端子レギュレータがショートしていました。


壊れている部品を取り外して


事前に取り寄せていた代替え部品を取り付けます





形は違いますがコレを基板に追加





配線も追加して






はたしてこれで直るのか・・・




分解している基板やバッテリー類を元に組戻し




電源を繋ぎ表示ボタンを押すと



おお!点いたぜぇ~


そのまましばらく充電しますと





60%が






96%までになり






やがて100%になりました。


後は各端子の電圧チェックをして異常がなければ完了となります。



このような修理は時間も必要なんですが、じっくりと落ち着いて調べる必要があるため修理にはお時間をいただきますのでご了承ください


まぁ、もともとこのような専門分野の学校も行ってませんからすべて独学なのと、普段は日々発生する業務をこなすことでいっぱいいっぱいですから、物によってはお時間をいただきます。


きょうはここまで


つづく





定休日と営業時間のご案内

<定休日>日曜日・祝日 <営業時間>AM9:00~PM6:00 ご来店の際はお電話でご確認いただけると助かります。

業務内容のご案内

テレビ 洗濯機 冷蔵庫 掃除機・・・等の修理や販売から設置まで責任もってサポートいたします。 パソコンもお任せください アンテナ工事や電気工事 オール電化の省エネ工事  カーポートや物置の販売と設置  協力会社による浴室やキッチンなどのリホーム

取扱いメーカーのご案内

パナソニック、日立、三菱、シャープ、東芝、ソニー、NEC,富士通、DELL,ダイキン、長府、アイリスオーヤマ、コイズミ、JVCケンウッド、ツインバード、トヨトミ、リンナイ、パロマ、タイガー魔法瓶、象印、因幡物置、ヨドコウ、フジ医療器・・・・・ 書けばキリがありません、とりあえずお問合せください この商品いくらになるの~ こんなの直せるの~ このメーカー扱ってるの~ こんな商品ないかな~ 電気製品じゃないけど・・・・・・

当店へのアクセスマップ