goo blog サービス終了のお知らせ 

トモエデンキの屁の突っ張り

関西では役に立たないことを「屁の突っ張りにもならない」と言いわれますが、そんな倉敷の電器店ブログです。

「お待ちしておりました」の巻

2025年08月16日 | 店主


ご高齢のお得意様からエアコンの修理依頼があり訪問


「フィルターを洗ってセットしようとしたけれど、どうやっても入らない」


(画像はお借りしています(わ

フィルターを拝見すると周囲が変形して波打ち収縮いるためそのままではセットできそうになく


ドライヤーをお借りして弱い熱風を当てながら変形したところを平らになるように押さえ


ある程度元の形状になったら本体にセットして完了




(画像はお借りしています)

エアコンのフィルターを水洗いした後乾かすときは必ず日が当たらない陰干しにしてください


で、帰る際に






アンティークなコーヒーミルやコーヒーポット、さらに南部鉄瓶


それらを玄関に並べて


「以前お話しした時にアンティークな物が好きとおっしゃられていたんで、今度来られたら時にはさしあげようと待ってたんですよ」


と、


気に留めていただいてありがたいことですね


遠慮なくいただいてかえりましたが、妻には(^x^)ナイショ


コーヒーミルやコーヒーポットは、今は亡きご主人が愛用されていたものだそうです


さぁ、次のお客様がお待ちだぁε≡≡ヘ( ´Д`)ノ



きょうはここまで


つづく




「壊れることを前提に取り付けます」の巻

2025年08月15日 | 店主


昨日もエアコンの取り替え工事で奮闘


いつものようにヤマガミ君に手伝ってもらいましたよ


休みなのに感謝しかありません



その前にきょうは金曜日


恒例の「7つのちがいさがし」からスタート






(山陽新聞 朝刊より)


解答は後ほど



お盆休みの真っ只中ですが、少しでも快適に過ごしていただきたいと孤軍奮闘中


急ぎの修理依頼もあり、お休みは17日(日)だけですが楽しく仕事をさせていただいてます。


昨日は、お待ちいただいていたお得意様宅二件のエアコン取り替え工事


午前中にはリビングに取り付けられたパナソニックのエアコンを取り替え







取り替え前の室外機は出窓の下に設置されていましたが、エアコンの下に取り付けているプラロックは埋った状態で室外機の底は錆び腐っていました。


これでは故障した時にどうするんでしょうか、いままで幸運にも故障しなかったので気づかなかったのでしょうが


で、今回は




今後のこともあり、お客様と相談の結果

室外機は故障対応も考慮して出窓の下には入れずに設置させていただきました。


出窓の下に取り付けできない訳ではありませんが、電気製品は必ず壊れますしそれが10年後か1年後かだれにもわかりません

しかし、壊れた時に対応させていただくのは販売取り付けした当店になると思います。

なので、後々のサポートを考慮しないわけにはいきませんからご了承ください

と言うより、出窓の下でも空間が確保できれば問題無いのです


そして室内機を取り替えした際には


室内機を取り外してみるとゴキブリの糞や汚れが酷く、原因の一つに壁貫通ダクトを使っていなかったこともあります。



壁は洗剤を塗布してお客様がきれいに拭き取っていただき


コンセントの位置も

「いままでコンセントを抜くのに苦労したんで、いちを移動できますか」


そんなお客様の希望もあり





VAケーブルを延長して下に移動





コンセントが移動できたら室内機の取り付け


そして、お客様が見積もりの中から選ばれた三菱のエアコンを取り付けさせていただきました。


三菱エアコンが他社とおおきく違うのは、吹き出し口や送風ファンを簡単に掃除できる点です


「三菱のエアコンはココがおすすめです」の巻 - トモエデンキの屁の突っ張り

お得意様よりエアコンの暖房が効かないと修理依頼がありました。二階の寝室へ取り付けていますが、ご購入いただいて8年目の三菱エアコンまずはエラーが出ていないか確認エラ...

goo blog




そもそも買い替えに至った経緯は






リモコンの受信不良で本体の受光部センサー基板の不具合でしたが、15年経過で部品がなく修理は断念


買い替えまで本体の応急運転スイッチで暑さをしのいでいましたが、入り切りの度に脚立に上がって苦労されていました。







フィルター自動掃除付きでしたが、いつものように埃の排出ホースは目詰まり状態で送風吹き出し口やファンはかび汚れが・・・


そんなこともあり、新しくご購入いただいたのは三菱エアコンになった次第です



午後からのお得意様宅では、二階の子供部屋である二部屋のエアコン取り替え






私が25年前に取り付けたナショナルのエアコンです。




室外機が当時としては珍しいスクロールコンプレッサーでコンパクトなのが売りでした。




新しく取り付けるときは壁貫通ダクトを追加(当時は使用していなかった)



こちらの室内機は窓の上に移動したかったのですが、下地の古い壁紙があらわになりますからお客様の希望で同じ場所に取り付けとなりました。




新しく取り付けたのは三菱のエアコンですが、高さがギリギリ(壁の貫通穴に合わせています)


下地も隠れてきれいに取り付け完了




室外機もならべてガッチリ取り付け完了


これでまた25年は大丈夫


ならいいのですが・・・



その後は、手伝ってもらった山上君とのわかれて


私は先日取り替え工事をさせていただいたマンションのビルトインエアコンの室外機仕上げに




化粧カバーで配管カバーを日焼けから保護します



見た目は蛇腹の配管カバーを使いたいところですが、数年でボロボロになりますから使いません


コアテープを二重巻きにしてコーキングで防水処理もしておきました。
雨水が配管カバー内に入っても室内には流れ込まないようにしていますから安心してください



それでは「7つのちがいさがし」解答です。




簡単でしたねd(^_^o)


きょうはここまで


つづく






「脚立に滑り止めテープ」の巻

2025年08月14日 | 店主


靴底が濡れた状態で脚立や梯子にあがると滑ります


以前にも滑って“ヒヤッ!”としたことが何度かあったので、こんな物を貼ってみた







表面はサンドペーパーのようにザラザラしています




これを脚立の幅にカットして






足を乗せる面には総て貼り付けて足を乗せてみると


d(^_^o)グー


粘着力も強く濡れても剥がれません


これなら雨の日でも安心ですね

まぁ、雨の日には上がらないと思いますが(笑)


価格もさほど高くないので長梯子にも貼り付けます


デメリットや使用感などはこれから検証していきたいと思っていますから、改めて報告させていただこうと思っています。



きょうはここまで


つづく







「長梯子に後付けのPLA安定器」の巻

2025年08月13日 | 店主


これを取り付けていると便利


それがこれ






長谷川工業のPLA安定器




このように取り付けて使います








取り出し、収納もワンタッチです


では、どんな場面で役に立つのか


過去ブログより

「こんな使い方をする長梯子用安定器」の巻 - トモエデンキの屁の突っ張り

お得意様の不動産会社より、管理しているコーポの雨樋を修理して欲しいと・・・電器店ですが、なぜこんな依頼をされるのかと言えばおそらく、二階の屋根に届く長梯子を所有...

goo blog



屋根に梯子を立て掛ける時に雨樋を傷めず、瓦に密着しますから安定するのです


で、エアコン修理に携わる方にはこんな使い方も


昨日はエアコンのガス漏れ修理で使用




二階に取り付けられたエアコンが冷えないと言うことで配管の接続部分を調べるのに使用


通常だとこのように梯子を掛けると、カバーの上に当たり作業がし辛いのですが、補助具を立てるとスペースができ




作業効率もあがります。



アルミ製で軽く後付けでもさほど重量はかさみませんからオススメ



きょうはここまで


つづく






「んっ?、何か引きずってるぞ」の巻

2025年08月12日 | 店主



15日はお盆休みをさせていただこうと、それまでは休みなく営業します。


と言うより、休めません(笑)



エアコンの取り替え工事も順調にこなしながら、冷蔵庫や洗濯機、テレビの買い替え納品も山上君に手伝ってもらいながら即日納品に奮闘


まぁ、休みがないといっても合間にはしっかり体力回復のため休息はとっています


昨日、5.6k18畳用のエアコン1セット、2.5k8畳用エアコン2セット、洗濯容量10kの重い洗濯機をテールリフトで積み込み出発したのはいいですが


しばらく走ってサイドミラーを見ると



テールリフトのリモコンを引きずっているのが目に入り、慌てて路肩に停車





このリモコンなんですが、過去にも何度かやってます(笑)


ダイハツもそんなことを想定しているのか、リモコンは頑丈に作られていて傷だらけでもなんのトラブルもありませんね



ここ最近は、こんな凡ミスが増えてきたような・・・




先週の土曜日はお得意様がオーナーの三階建てビルにてビルトインエアコンの取り替え工事をさせていただきましたが





場所が三階の部屋で室外機は屋上に設置


エアコンも4馬力タイプで重い





高所作業車で屋外での配管作業


屋上にある古い室外機120kgの入れ替えも人力で階段を降ろし、新しい室外機80kgを提げて上がり・・・┐(´д`)┌ヘトヘト







室内機の交換も古い機種はサイズが大きいため





一部のジプトーンを張り替え






朝7時から準備して終了したのは午後7時





こんな感じに仕上がり



まぁまぁの大掛かりな工事となりましたが無事に終了



手伝っていただいた方々には感謝、感謝、謝謝



きょうはここまで


つづく


「エアコン洗浄スプレーはどうなの?」の巻

2025年08月08日 | 店主


お得意様でご高齢のお客様宅


「息子がエアコンの掃除をしてくれたんだけど、心配なんでみてくれないですか」


そんな点検依頼があり訪問して点検させていただきました。





結論から言えば、汚れはほとんど取れていませんし、上下風向板は取り付け部分が破損していてブラブラ・・・


相談の結果、当店にてエアコンクリーニングをさせていただくことになりました。




きょうは金曜日


恒例の「7つのちがいさがし」からスタート





(山陽新聞 朝刊より)


解答は後ほど






先日、お得意様にいただいたミニかぼちゃ


私にはこのぐらいがちょうどいい(笑)





かぼちゃは皮ごと食べれてβ-カロテンが多く含まれているので身体にいい


豆知識(ネットより)

β-カロテンには、ビタミンAの作用をするという働きのほかに、有害な活性酸素から体を守る抗酸化作用や、免疫を増強する働きがあることがわかってきています




では本題に


息子さん夫婦がエアコンを掃除したと言うお客様宅のエアコンですが


掃除に使ったのは





市販のエアコン洗浄スプレー





簡単でだれでもできそうで、勢いよく噴射されるからカビ汚れも落ちそう


ですが、


エアコン洗浄スプレーは気休め程度ですね


下手をすれば電装部品を壊しますからご用心


吹き付けるだけでエアコンのカビ汚れが落ちるわけありません


この吹き付けたスプレーの泡がセンサーや配線にかかると腐食の原因となり、数ヶ月後にはエラーがでて故障となります。


安い洗浄スプレーですが、かえってエアコンクリーニングより高くつくことが多いのですよ


知識の無いエアコンクリーニング業者が安価な価格で作業をされますが、それは見える範囲だけのクリーニングでスプレー洗浄とあまりかわらないのが実情です。



エアコンでもっとも汚れているのは




大部分が送風ファンなんです


今回、そんなファンを掃除するためにお客様が邪魔な風向ルーバーを取り外そうとして壊したのです。




センターの爪が破損




サイドの固定部品も破損


力任せに外そうとすればこうなります。


このフラップは後日交換させていただきます。


三菱のエアコンなら大丈夫なんですがねぇ

「三菱のエアコンはココがおすすめです」の巻 - トモエデンキの屁の突っ張り

お得意様よりエアコンの暖房が効かないと修理依頼がありました。二階の寝室へ取り付けていますが、ご購入いただいて8年目の三菱エアコンまずはエラーが出ていないか確認エラ...

goo blog





では分解してエアコンクリーニングをしますね



手間をかけて掃除をされたらしいですが・・・




拭き取った跡は手前だけ・・・





ドレンパン(水受け皿)も取り外して洗浄しなければご覧の通り


一部メーカーの機種によっては取り外して洗浄できない場合もありますが、当店でのエアコンクリーニングの際には専用洗浄剤と高圧洗浄できれいになりますので安心してください




取り外して洗浄すればピカピカ(笑)








隅から隅までずずずぃーと






洗浄の様子を見ていたお客様もビックリ!


こんなに汚れているなんて想像もつかなかったらしいです。







きれいになりましたよ~



エアコン洗浄スプレーでは表面しか汚れが落とせないと言うことをご理解ください


まぁ、しないよりましかな


でも、エアコンを壊したらかえって高くつきますからおすすめしません



では「7つのちがいさがし」解答です





わかったかな~



きょうはここまで


つづく




「600L冷蔵庫は120Kg」の巻

2025年08月05日 | 店主


冷蔵庫の納品を山上君に手伝ってもらいました。

「納品は午前と午後のどちらがいいかな」


「涼しい午前中がいいですね」



そんな訳で







パナソニック600L120Kgの冷蔵庫を積んで出発!




お客様宅ではリビングに近いところまで車が入れるように通路を片付けて準備していてくれまして、ギリギリまでバックで付け搬入




入れ替えもスムーズにできましたよ

お客様には感謝、感謝、謝謝


その後は山上君のお客様宅へ蜂の巣退治に


ホームセンターで



蜂の巣退治のスプレーを購入して



自転車の前かごに大きな蜂の巣があり、巣の周りにはアシナガバチかびっしりと群がり



スプレーを噴射




あっという間に蜂は息絶えてポタポタと落ち・・・・




蜂の巣を落として見ると大部分が成虫になっていたようです


ここで山上君と別れて私はエアコンの取り替え工事に向かいます




日立のエアコンで2024年モデル


20畳タイプですが


室内外共に重い・・・




ガス漏れで応急処置をしたパナソニックのエアコン14畳タイプを取り外します。





室内機を取り付ける準備



壁の下地にはコンパネが入っているので、重い室内機も安心して取り付けできました。




室外機も大きくなりましたがスペースは十分にあり問題なし




試運転では“ゴォー”と大風量で、リビングもあっという間に室温が下がります


対面のキッチンにも涼しい風が届くようになりお客様も満足、満足


処分価格のお買い得品でなお満足


その後も修理や納品に奔走ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ



きょうはここまで


つづく







「電柱からの引き込み線改修工事」の巻

2025年08月04日 | 店主


「お盆前に親戚が集まるので、8日までにはエアコンが使えるようにしてもらいたい」


お得意様から急ぎの依頼でした。


先月、いままでエアコンを使われていなかったお客様宅の和室に200Vの18畳用を取り付けさせていただきましたが、こちらのお客様宅には200Vの電気が通っていません


なので、後日に電柱からの引き込み線を改修する事になっていました。


一般的な家庭では、電柱からの引き込み線は3本あり



100Vと200Vの使い分けができますが


こちらのお客様宅には、電柱からの引き込み線が2本で




100V専用になります。


私は電柱からの引き込み工事をする資格がありませんので知り合いの電気工事専門でお仕事をされている方お願いしてました。


その方に事情を説明してちょっといそいでもらい昨日の日曜日に作業をしてもらいました。


私は屋内の作業担当




古い分電盤



単相2線式100V専用で一人暮らしにはじゅうぶんでしたが、昨今の暑さに危険を感じてエアコンを取り付けることになりました。




早朝からの作業で天井裏はそれほど暑くなかったのですが、それでも動けば汗が噴き出します



外から幹線を引き直し



新しい分電盤に既存の配線と新しく追加したエアコンの200V専用回路を接続

今後、オール電化も視野に入れ予備回路もあります





私の作業はここまで




こちらのメーターは単相二線用で取り替えになります。





新しいメーターに取り替え




電柱に登って新しい電線を繋ぎ完了です


炎天下で柱上の作業は想像以上に大変なんですが、安全を優先に作業をしていただき無事に終わりました。


なんとかお盆に間に合いました。


その後も修理で奔走ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ



きょうはここまで


つづく






「エアコンが冷えないと死活問題になります」の巻

2025年08月03日 | 店主


ご高齢のお得意様から


「エアコンが冷えていないようなんでみて欲しい」と点検依頼がありまして


一人住まいで心配ですから急ぎます









訪問して調べますと、送風口から出る風が弱いのと熱交換器も一部しか冷えていませんでした。


リモコンの設定温度は22℃にされていましたから電気代もかさみますね


ガス漏れの症状ですが、ガスを充填してもこの汚れでは部屋が冷えませんからまずはエアコンクリーニングをしないといけません


そんな訳で急遽エアコンクリーニングとガス漏れ修理ですね




予定を調整してエアコンクリーニングをします


フィルター自動掃除機能付きですので配線類やセンサー、基板をすべて取り外します


ドレンパンも取り外して、ドレンパンに付いているモーター類を外し専用洗剤を塗布して丸洗い




室内機はこの状態にしてから養生をして、こちらも専用洗剤を塗布し高圧洗浄という流れになります






わかりにくいですが熱交換器から流れ落ちる水を受ける部分で、そこには寒天状のスライムが溜まっていまして


この寒天状の物はバクテリアが繁殖したものでドレンホース詰まりの原因になります


この現象は環境によるもので、なぜバクテリアが発生するのか原因はわかりませんが一部のお客様で時々見受けられますね




養生をして




洗浄開始です







通常は目にすることのない部分ですが

エアコンの熱交換器の後ろ部分も高圧洗浄でピカピカ


エアコンクリーニングで高圧洗浄が必要な訳は






リモコンの設定温度を下げないと部屋が冷えないのは送風ファンが汚れて風量が弱くなっているからです


こうなると電気代も増えますからエアコンクリーニングは業者にしてもらうのがおすすめなんです











分解から洗浄、組立まで4時間


蒸し暑い部屋のなかで汗が止まりません



洗浄が終われば冷媒の充填作業に移ります








高圧と低圧の配管がどちらも濡れた状態になれば(`・ω・´)b


時間がないのでガス漏れ箇所の調査は後日にさせていただきます


これでひとまず冷房は利くようになりましたので安心、安心



まだまだ休めません


きょうはここまで


つづく






「エアコンの修理依頼が例年の倍」の巻

2025年08月01日 | 店主


今年の猛暑は7月に入ってから続いているためか、エアコンの修理依頼は日に日に増えています


修理依頼に比例して新しく取り替えやエアコンクリーニングも増え、緊急を要する依頼を優先させていただいているのが現状なのでご不便をお掛けしますがご容赦ください






昨日も炎天下のなか屋根の上でエアコン取り替え工事


風もなく瓦の照り返しで汗が噴き出します💦




きょうは金曜日





(山陽新聞 朝刊より)


解答は後ほど


毎日暑い中での作業で疲労困憊のため食欲もなく、お昼は素麺で済ますことも多いので時には流し素麺もいいかなと思っている今日この頃



昨日はいつもにまして暑かったなぁ




40年前?のエアコン




暑さのため写メも取り忘れることが増えまして





昔のティーコン

T型コンセントなんですが、これでも100Vなんです




新しいコンセントに取り替え





エアコンを試運転


ここまでくるのにペットボトルのお茶を2本


汗でびっしょりになった身体にエアコンの冷風が心地良く、しばしば体温を下げまして・・・( ´ー`)フゥー...


一旦店に戻り、エアコンの修理に必要であると思われる冷媒やゲージ類を積み直して次のお客様へ向かいます




お得意様宅にてエアコン修理






取り付けて7年目のパナソニック製エアコン







フィルター自動掃除機能付きですが、フィルター以外は埃だらけ


室外機にてガス圧を計るとガス抜けであることがわかり




とりあえず用意した冷媒を追加充填





この位置でリークテスターに反応がありましたので外部からの移入も疑い




配管の接続部を確認しますが漏れた痕跡もなく、リークテスターにも反応無し






もう一度室内機でガス漏れチェック


やはりこの位置でリークテスターが反応しますから、やはり室内機からのガス漏れでしょう


お客様と相談の結果、リビングでキッチンまで冷房が届き難いと言うこともあり能力の大きいタイプに買い替えとなりました。


その後もエアコン修理であちこち駆け回りε≡≡ヘ( ´Д`)ノ



では「7つのちがいさがし」解答です






今回も簡単でしたねd(^_^o)


きょうはここまで


つづく




定休日と営業時間のご案内

<定休日>日曜日・祝日 <営業時間>AM9:00~PM6:00 ご来店の際はお電話でご確認いただけると助かります。

業務内容のご案内

テレビ 洗濯機 冷蔵庫 掃除機・・・等の修理や販売から設置まで責任もってサポートいたします。 パソコンもお任せください アンテナ工事や電気工事 オール電化の省エネ工事  カーポートや物置の販売と設置  協力会社による浴室やキッチンなどのリホーム

取扱いメーカーのご案内

パナソニック、日立、三菱、シャープ、東芝、ソニー、NEC,富士通、DELL,ダイキン、長府、アイリスオーヤマ、コイズミ、JVCケンウッド、ツインバード、トヨトミ、リンナイ、パロマ、タイガー魔法瓶、象印、因幡物置、ヨドコウ、フジ医療器・・・・・ 書けばキリがありません、とりあえずお問合せください この商品いくらになるの~ こんなの直せるの~ このメーカー扱ってるの~ こんな商品ないかな~ 電気製品じゃないけど・・・・・・

当店へのアクセスマップ