ミカン科ミカン属
南房総市のみかん園です。
小高い丘に有ります。

甘いミカンの木の隣は たいていすっぱいミカンの木があり、
すっぱいミカンの木の隣の木は たいてい甘いミカンの木があるそうです。
何故かわかりませんが 面白いです。
甘いミカンの木は 鳥さんもよく知っているようで、食べたあとがありました。
今月いっぱい位まで収穫できるようです。
みかんに囲まれていると 幸せな気分になりました

南房総市のみかん園です。
小高い丘に有ります。

甘いミカンの木の隣は たいていすっぱいミカンの木があり、
すっぱいミカンの木の隣の木は たいてい甘いミカンの木があるそうです。
何故かわかりませんが 面白いです。
甘いミカンの木は 鳥さんもよく知っているようで、食べたあとがありました。
今月いっぱい位まで収穫できるようです。
みかんに囲まれていると 幸せな気分になりました


佐渡でもみかん栽培してるところありますよ!甘いよりも酸っぱいほうが強い感じです。
でも甘い木と酸っぱい木が隣になっているのは不思議ですね。初めて知りました!
まだ出回るほどではないのかもしれません。
昔、『みかんの花咲く丘』と言う歌があったのですが、歌の通り 丘のような高いところでないと出来ないと話していました。
みかん、佐渡でも栽培できるなんて 初めて聞いたときはビックリしました。
りんごは うちでも作っていましたが、みかんは暖かいところでないと出来ないものだと思い込んでいました。
苺も今あるんですよね。
ビックリです。
5月位でないと食べられないと思っていました。
ハウス栽培ですね。
こんなこと言うなんて、私は 何処の人でしょう?
宇宙人?
自給自足の昔のまま 時間が止まっています。