今日は 7月25日
毎月25日は 雑草倶楽部の日
夜8時から9時の間に 雑草写真をアップすることになっていますが 今 アップしておきます
千葉公園( 千葉市中央区 )にて
ワルナスビ と エノコログサ( 背景:モノレール )雑草倶楽部用写真撮影中は 熱中症で倒れた人に間違われないよう気を付けましょう(;^_^A

【 ワルナスビ(悪茄子) 】
ナス科 星型の可愛い花
秋に黄色いミニトマトのような実を付ける 実はソラニンを含み有毒
茎と葉に棘が有る 繁殖力旺盛
【 エノコログサ(狗尾草) 】
イネ科 アワ(粟)の原種 食用に使える
花穂が犬の尾に似ていることから 犬っころ草(いぬっころくさ) これが転じてエノコログサという呼称になったとされる
犬や兎は よく食べるようです( 除草剤がかかっているものには注意 また アレルギー反応する場合もあるので注意 )
ネコジャラシ(猫じゃらし)の俗称は 花穂を猫の視界で振ると猫がじゃれつくことからきている
雑草倶楽部の部員のブログへは 左サイドバーより遊びに行ってみてくださいね
ランキング参加中です よろしければ右のバーナー クリックしてね
にほんブログ村
毎月25日は 雑草倶楽部の日
夜8時から9時の間に 雑草写真をアップすることになっていますが 今 アップしておきます
千葉公園( 千葉市中央区 )にて
ワルナスビ と エノコログサ( 背景:モノレール )雑草倶楽部用写真撮影中は 熱中症で倒れた人に間違われないよう気を付けましょう(;^_^A

【 ワルナスビ(悪茄子) 】
ナス科 星型の可愛い花
秋に黄色いミニトマトのような実を付ける 実はソラニンを含み有毒
茎と葉に棘が有る 繁殖力旺盛
【 エノコログサ(狗尾草) 】
イネ科 アワ(粟)の原種 食用に使える
花穂が犬の尾に似ていることから 犬っころ草(いぬっころくさ) これが転じてエノコログサという呼称になったとされる
犬や兎は よく食べるようです( 除草剤がかかっているものには注意 また アレルギー反応する場合もあるので注意 )
ネコジャラシ(猫じゃらし)の俗称は 花穂を猫の視界で振ると猫がじゃれつくことからきている
雑草倶楽部の部員のブログへは 左サイドバーより遊びに行ってみてくださいね
ランキング参加中です よろしければ右のバーナー クリックしてね
