北海道旅行当日になりました。
天気は 曇りです。
今日の夕方5時40分から7時半ごろまで 大通公園西6丁目北パレード桟敷席でパレードを見ます。(写真中央右より)
明日は 3時50分から7時ごろまで 特別観覧席にてセミファイナルコンテストを見る予定です。(写真中央)


北海道にいる甥っ子にも会えそうです。
このお祭りで 札幌は混雑している様子です。
主人は今 ベランダの花に水をまいています。(黄色いカラーが 現在8本咲いています 見事です)
娘は 部屋で何かしています。(このところ 部屋の掃除をしてくれています)
北海道へは 午後3時ごろ到着します。
飛行機は 行き1時間45分、帰りは1時間半の搭乗予定です。
では、支度して タリーズでゆったり朝食してから JR千葉みなと駅より電車に乗り 羽田へ行きます。
<<ためしてガッテン流 計るだけダイエット 6月11日から>>
<一日の減量目標50~100g 最終目標 57~57.5K>
【体重】
2008年6月11日(水)1日目 66.20K 睡眠4.00時間 162センチ
2009年6月11日(木)1年目 60.10K 睡眠6.00時間
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まずは 59Kが目標です 夜のお菓子はひかえましょう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
目標<1日50g減> 実際(K) 目標(K) 比較増減
1日目ー 1 6月11日(木) 60.10 59.00 1100g夜60.40
2日目ー 2 6月12日(金) 59.60 59.00 600g夜60.25
3日目ー 3 6月13日(土) 59.70 59.00 700g夜
天気は 曇りです。
今日の夕方5時40分から7時半ごろまで 大通公園西6丁目北パレード桟敷席でパレードを見ます。(写真中央右より)
明日は 3時50分から7時ごろまで 特別観覧席にてセミファイナルコンテストを見る予定です。(写真中央)


北海道にいる甥っ子にも会えそうです。
このお祭りで 札幌は混雑している様子です。
主人は今 ベランダの花に水をまいています。(黄色いカラーが 現在8本咲いています 見事です)
娘は 部屋で何かしています。(このところ 部屋の掃除をしてくれています)
北海道へは 午後3時ごろ到着します。
飛行機は 行き1時間45分、帰りは1時間半の搭乗予定です。
では、支度して タリーズでゆったり朝食してから JR千葉みなと駅より電車に乗り 羽田へ行きます。
<<ためしてガッテン流 計るだけダイエット 6月11日から>>
<一日の減量目標50~100g 最終目標 57~57.5K>
【体重】
2008年6月11日(水)1日目 66.20K 睡眠4.00時間 162センチ
2009年6月11日(木)1年目 60.10K 睡眠6.00時間
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まずは 59Kが目標です 夜のお菓子はひかえましょう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
目標<1日50g減> 実際(K) 目標(K) 比較増減
1日目ー 1 6月11日(木) 60.10 59.00 1100g夜60.40
2日目ー 2 6月12日(金) 59.60 59.00 600g夜60.25
3日目ー 3 6月13日(土) 59.70 59.00 700g夜
機内食
2009-05-12 | 旅
最終回の今日は、どうしても載せたい写真を テーマなしで載せます。
まずは、JR出雲市駅ー仁万駅間の風景です。
田植え後の田んぼに 白サギがいました。
(小さい頃、田舎でも 五月の連休には田植えをしました。)
田んぼに山が写って 鏡のようでした。

次は、海底まで見えそうな 透明度の高い日本海です。
子供が『すご~~い
ずご~~~~い
』と大はしゃぎ
私は 大人なので、黙って写真をバチバチ撮りました。
(窓に 釘付けでした)

今度は、玉造温泉です。
資料館から出てきて 坂道を降りるところです。
地面に 壊れた陶器が埋め込まれていました。
他にも 温泉の近くの小道も そうでした。
味がありますね。

そして、玉造温泉公園です。
白爪草と茅葺屋根の家です。
ほんかわした景色で 懐かしいです。

玉造温泉の牡丹園です。
係の方が手入れをしておられました。
係の方の真心で こんな立派な花が咲きました。
他にも、黄色 赤 白 薄紫が 綺麗でした。

松江城のかわいい猫ちゃん
何かと格闘していました。

松江城に行く途中で咲いていたカナメモチ:バラ科カナメモチ属

赤いスイトピー(出雲 ホテル近くの民家)

帰り、飛行機で 鳥取から羽田まで1時間15分でした。
リッチな飛行機の旅。
機内食。(お腹いっぱいだったのに 美味しく 完食~~♪)
ジュース スープ ビール ワイン 新聞等 サービス満点でした。
(日程等 すべて主人にお任せ だったので、主人に感謝です)
はじめ、勿体無いとも思ったのですが とてもよい体験ができました。
旅行の〆として 最高のものになりました。

雲の上

旅行は、暑くもなく寒くもなく ちょうどよい気温でした。
天気にも恵まれ よい時間を過ごせました。
ありがとうございました。
明日から また いつもの『ためしてガッテン計るだけダイエット』を記載します。
まずは、JR出雲市駅ー仁万駅間の風景です。
田植え後の田んぼに 白サギがいました。
(小さい頃、田舎でも 五月の連休には田植えをしました。)
田んぼに山が写って 鏡のようでした。

次は、海底まで見えそうな 透明度の高い日本海です。
子供が『すご~~い



私は 大人なので、黙って写真をバチバチ撮りました。
(窓に 釘付けでした)

今度は、玉造温泉です。
資料館から出てきて 坂道を降りるところです。
地面に 壊れた陶器が埋め込まれていました。
他にも 温泉の近くの小道も そうでした。
味がありますね。

そして、玉造温泉公園です。
白爪草と茅葺屋根の家です。
ほんかわした景色で 懐かしいです。

玉造温泉の牡丹園です。
係の方が手入れをしておられました。
係の方の真心で こんな立派な花が咲きました。
他にも、黄色 赤 白 薄紫が 綺麗でした。

松江城のかわいい猫ちゃん
何かと格闘していました。

松江城に行く途中で咲いていたカナメモチ:バラ科カナメモチ属

赤いスイトピー(出雲 ホテル近くの民家)

帰り、飛行機で 鳥取から羽田まで1時間15分でした。
リッチな飛行機の旅。
機内食。(お腹いっぱいだったのに 美味しく 完食~~♪)
ジュース スープ ビール ワイン 新聞等 サービス満点でした。
(日程等 すべて主人にお任せ だったので、主人に感謝です)
はじめ、勿体無いとも思ったのですが とてもよい体験ができました。
旅行の〆として 最高のものになりました。

雲の上

旅行は、暑くもなく寒くもなく ちょうどよい気温でした。
天気にも恵まれ よい時間を過ごせました。
ありがとうございました。
明日から また いつもの『ためしてガッテン計るだけダイエット』を記載します。
旅行最終日の午後は、鳥取の『世界砂像フェスティバル』を見に行きました。
会場までは 鳥取駅からバスで約30分で到着。
バスから見たラッキョウ畑です。
何処までも 何処までも 続いていました。
もちろん 畑は、土ではなく 砂地でした。
ラッキョウ(ユリ科ネギ属)は 鳥取県の特産品です。
なるほど と思いました。

入場口です。
ここにも 大黒様と白兎がいました。

中には 大きな砂像が



他にも 白雪姫や 蟻とキリギリス 童話の話など ありました。
ソフトクリームを食べながら 夏祭り気分で見学しました。
夜は ライトアップされて綺麗らしいです。
(個人的には 雪祭りのほうがイイな~ と思いました。)
(砂像は、毎朝 手直しされるらしいです。)
砂像見学後、傍の砂浜へ。
裸足になって歩きました。
と~~~ても 気持ちよかったです。
小さい頃は 田舎の海岸にも砂浜がありました。
今では すっかりなくなってしまい 砂浜を歩く機会がなくなりましたので とても嬉しかったです。
懐かしい気分で 日本海を見渡しました。
心の底から落ち着く私でした。

続きは また明日。
明日が最終回です。
会場までは 鳥取駅からバスで約30分で到着。
バスから見たラッキョウ畑です。
何処までも 何処までも 続いていました。
もちろん 畑は、土ではなく 砂地でした。
ラッキョウ(ユリ科ネギ属)は 鳥取県の特産品です。
なるほど と思いました。

入場口です。
ここにも 大黒様と白兎がいました。

中には 大きな砂像が



他にも 白雪姫や 蟻とキリギリス 童話の話など ありました。
ソフトクリームを食べながら 夏祭り気分で見学しました。
夜は ライトアップされて綺麗らしいです。
(個人的には 雪祭りのほうがイイな~ と思いました。)
(砂像は、毎朝 手直しされるらしいです。)
砂像見学後、傍の砂浜へ。
裸足になって歩きました。
と~~~ても 気持ちよかったです。
小さい頃は 田舎の海岸にも砂浜がありました。
今では すっかりなくなってしまい 砂浜を歩く機会がなくなりましたので とても嬉しかったです。
懐かしい気分で 日本海を見渡しました。
心の底から落ち着く私でした。

続きは また明日。
明日が最終回です。