しいたけのほだ木作り教室を開催しました
1月27日(日)に『しいたけのほだ木作り教室』を開催しました。
ホースランドパークでは定期的に園内の木々を間伐行い、適切に成長するように手入れをしています。
その際に出た間伐材を使って、しいたけのほだ木を作ります。
今回は、5組12名の方々にご参加いただきました。
コナラの木にドリルで穴を開けます。
1本につき20~30個ほど開けていきます。
全部で約100本の木がありましたが、みなさんワイワイ楽しい雰囲気でした
次に駒打ちの作業です。
先程開けた穴に、種菌を穴に打ち込んでいきます。
木槌でトントンと打ち込む作業は、子どもたちも楽しそうにやっていました
出来上がったほだ木は、一人一本お持ち帰りいただきました。
このほだ木からしいたけを収穫できるのは、なんと2年後なんです。
種類にもよりますが、夏を2回越さないと成ってくれません
まだまだ先の話ですが、きっと愛情のこもったおいしい椎茸が成ることでしょう
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました
冬のちびっこアウトドア教室を開催しました
1月26日(土)に『冬のちびっこアウトドア教室』を開催しました。
今回のプログラムは、すいとん汁作り・鬼のお面作り・豆まき・おやつタイムです。
満員の20家族ご参加の予定でしたが、当日は14組45名の方にご参加いただきました。
★すいとん汁作り★
大根・人参・白菜などのお野菜を切ってすいとん汁作りをしました。
初めて包丁を使うお友達もいましたが、おうちの方やスタッフと一緒に上手に調理することができました
すいとんは子どもたちがちぎりました
★焼きおにぎり★
キャンプファイヤー場で焼きおにぎり作り!
お父さんお母さんが絶妙なタイミングで焼き上げました
中にはフランクフルトやお肉を持ってきた方もいて、思い思いの昼食の時間となりました
★鬼のお面作り★
節分前なので鬼のお面を作りました。
色をつけたり、ステッカーを貼ったり、みんなで楽しくお面を作ることができました
★豆まき★
ちびっこアウトドア教室の豆まきは、豆まきではありません(!?)
お父さんお母さんが鬼役となり逃げ回ります。
子どもたちは鬼を捕まえにダッシュ
見事捕まえることができたら、鬼からお菓子がもらえます
鬼役のおうちの方々は必至に走って逃げますが…子どもたちの体力には敵わなかったようです
★おやつタイム★
ゲットしたお菓子を食べながらしばしのおやつタイムです。
そんな中外を見てみると雪が降ってきました
子どもたちはおやつタイムをそうそうに切り上げ、雪の舞う外へ飛び出しました。
おうちの方はゆっくりティータイムも楽しみました
三木ではあまり降ることのない雪が降る中のイベントでしたが、元気いっぱい楽しんだイベントとなりました。
今回もたくさんのご参加、ありがとうございました。
またのご参加スタッフ一同お待ちしております
ちびっこアウトドア教室~ファミリーキャンプ~を開催しました☆
エオの森のキャンプ場では、7月27日(金)~28日(土)に【ちびっこアウトドア教室~ファミリーキャンプ~】を開催しました
27日のみの日帰りクラスは20家族64名、
両日参加の宿泊クラスは18家族59名、総勢123名の方にご参加いただきました
今年もたくさんのご参加ありがとうございます
この二日間の様子を写真と共にご紹介します
【1日目:プール遊び】
暑い夏にぴったり!みんなでひんやりたくさん遊びました。
【1日目:夕食作り】
目玉は仔豚の丸焼き!
他にも大きなパエリアパンで作るパエリアや、ダッチオーブンで作るロースト野菜など盛りだくさんでした!
【1日目:キャンプファイヤー】
いろいろなゲームで盛り上がりました。
【1日目:ドラム缶風呂】
森の中の露天風呂☆
【2日目:朝食】
朝食はなんと子どもたちが作りました!
【2日目:レクリエーションタイム】
いろいろなゲームが森の中に出現!
【2日目:昼食】
お昼ご飯は、夏ならではの流しそうめん!
2日間、パパ・ママ・子どもたちの素敵な笑顔をたくさん見ることができました
そして今回は、いつもお手伝いしてくれる『エオの森野外活動クラブ~ジャージ組~』のメンバーの他に、関西国際大学の学生さんもお手伝いに来てくれました!
子どもたちから、「おにいさん、おねえさんと遊んで楽しかった!」の声もたくさんいただきました
次のちびっこアウトドア教室は10月です
次回もご参加お待ちしております
こどもとおとなの森あそび①を実施しました★
4月22日(日)に【こどもとおとなの森あそび】を実施しました
今年度から始まったNEWイベント
第一回目は、『春の山菜を摘んで春の恵みをいただこう』がテーマです
講師には、日本野鳥の会の網中勇二先生をお招きし実施しました。
まずは、網中先生から春の山菜の説明を受けました。
「この野草は茎の部分がおいしいですよ」など…摘んだり食べたりする上でのレクチャータイムです
そして、みんなで森の中へ出発
行きは、森の野鳥観察をしました。
静かにすると、色々な鳥たちのさえずりが…
スズメとハクセキレイが遊んでいる姿も見ることができました
帰りは山菜採りです
先生から山菜の説明を受けながらお昼に食べる山菜をみんなで摘みました
タンポポ・よもぎ・カラスノエンドウ・タカノツメなど…たくさんの山菜をゲット
みなさん、「これは食べられますか?」など熱心に聞いていました
約2時間の散策を終え、お昼ご飯の時間です!
お昼ご飯は、持ってきたお弁当と採ってきた山菜を食べました
山菜は、天ぷら・唐揚げ・スイーツ揚げにしていただきました。
その他、酢味噌和えやキムチ和えなどにしました。
どの山菜もとーってもおいしい
春の味覚に、みなさんうっとりでした
そして、先生からサプライズの差し入れ
水あめとはったい粉で作る、手作りの飴です
なんだか懐かしい味のする飴。
大人も子どもも、みんな大満足でした
次回は、6月2日に第二回目を開催します
ハイヂのブランコやハンモック遊びなど、森を堪能できるプログラムをご用意していますので、
ぜひみなさんで遊びに来てくださいね
春のちびっこアウトドア教室を実施しました★
4月21日(土)に、【春のちびっこアウトドア教室】を実施しました
25家族、78名の方にご参加いただきました
この日のプログラムは、
●カレー作り
●ぐりとぐらのカステラ作り
●工作
●森遊び
でした
午前中は、カレー作りとカステラの生地作り!
子どもたちは、「ぼくが切る!」と率先して野菜切りをがんばっていました
こちらはカステラの生地作り
卵をフワフワになるまで泡立てます。
さぁ!大きな大きなフライパンに生地を流し込みます
おいしく焼けますよーに
お昼ごはんが出来るまで、森の中でゲームなどをして遊びました
お昼ご飯は、みんなで作ったカレーライス
大きなお鍋が空っぽになるほどたくさん食べました
午後からは、工作です。
ぐりとぐらのカステラ作りで出た、卵の殻を使って工作をしました。
みんな思い思いの作品を作りました
そして…お待ちかねの……
ぐりとぐらのカステラ完成~
ふわっふわのカステラ
とってもおいしかったです
次回のちびっこアウトドア教室は、7月27日~28日です。
ぜひお越し下さいねっ
« 前ページ | 次ページ » |