紅葉の森・森林浴8kmウォークを開催しました
11月28日(土)に『紅葉の森・森林浴8kmウォーク』を実施しました。
今回は18名の方にご参加いただきました
案内人は、森林インストラクター一樹先生。
屋外でのイベントですが、感染対策のため全員マスクを着用しての森林散歩です。
だんだんと寒くなってくるこの時期ですが、園内の木々は色づき、少しづつ冬支度を始めていました。
キャンプ場では一面落ち葉が広がり、歩くとサクサクと秋の音も感じ取ることができました。
クロスカントリーコースを通り、一路展望台へ向かいました。
この展望台からは、三木市街地を一望でき市役所などを望むことができます。
また周辺には、三木合戦の土塁などもあり、一樹先生からの説明を受けました。
最後に馬事センターに立ち寄り、親善大会を少し観覧しました。
森を歩くと四季を感じ取ることができますね
またのご参加お待ちしております
萌黄の森・森林浴8kmウォークを開催しました
3月28日(日)に『萌黄の森・森林浴8kmウォーク』を実施しました。
今回は5名の方にご参加いただきました
案内人はおなじみの、森林インストラクター一樹先生です。
雨上がりで曇り空の中でしたが、無事開催することができました。
3月に8kmウォークを実施するのは初めてのこと。
森では、うぐいすやコゲラなどの鳥たちの鳴き声を聴くことができました。
花々は、ピンク色の花を付けたミツバツツジやオレンジ色の花を付けたヤマツツジ、白色の花を付けたコブシやシデコブシなどが咲いていました。
その他、園内に点在する土塁などの遺跡めぐりもしました
一樹先生からは『フィトンチッド』のお話もありました。
フィトンチッドとは木々が出す物質のこと。
フィトンチッドには、空気を浄化する作用やリラックス作用があるそうです。
そのため、森林浴をすると気持ちが落ち着きスッキリするんですね
ストレスが溜まりがちな昨今ですが、たまには森の中に足を運ぶのもいいですね
またのご参加お待ちしております
冬のちびっこアウトドア教室を開催しました
2月1日(土)に『冬のちびっこアウトドア教室』を実施しました。
今回は17組58名の方にご参加いただきました。
プログラムは
●すいとん汁作り
●焼きおにぎり作り
●鬼のおめん作り
●オリジナル節分鬼ごっこ
まずみんなですいとん汁作り
上手に包丁を使って調理しました
できあがりを見計らって、焼きおにぎりも作りました
おいもやソーセージなどもおいしそう
みんなでいただきます
午後は鬼のおめんを作り
鬼かどうかはさておき、思い思いのおめんを作りました
そして最後はオリジナル鬼ごっこ
鬼役のおうちの方を捕まえるとお菓子をゲットすることができます。
おやつ鬼をめがけて走る子どもたち
必死に逃げ回る大人
親子で楽しい時間を過ごすことができました
今回はいつもお手伝いしてくれるエオの森野外活動クラブ~ジャージ組~以外に、関西国際大学のボランティアメンバー、ホースランドパーク青少年育成事業『ジュニア心セミナー』のメンバーもお手伝いしてくれました
ありがとうございました
次は4月に春のちびっこアウトドア教室を開催予定です。
またのご参加お待ちしております
新春の森 森林浴8kmウォークを開催しました
1月13日(月・祝)に『新春の森 森林浴8kmウォーク』を実施しました。
今回は9名の方にご参加いただきました。
講師は、森林インストラクターの一樹先生です。
園内にあるトレッキングコースを歩きました
森にはたくさんの木々が自生しています
その中でも、亀甲竹、アベマキ、コナラ、サルトリイバラ、ソヨゴ、ネズミサシなどの解説をしました。
これはネズミサシの葉です。
この葉をネズミが通るところに刺し、その被害を防いだことが由来だそうです
実際触ってみても痛いです…
その後、コース中の遺跡にも立ち寄りました。
ホースランドパーク内には、三木合戦の遺跡や古墳群などが点在しているんです
最後は馬事センターへ
この日は、新春馬術大会が行われていたので少しの時間観覧し解散しました
寒さが厳しい時期ですが、外の冷たい空気もきもちがいいですね
次回は3月28日に、萌黄の森 森林浴8kmウォークを実施予定です。
またのご参加お待ちしております
冬の星空観望会を開催しました
12月14日(土)に『冬の星空観望会』を実施しました。
満員の60名の方にご参加いただきました。
講師は、加古川宇宙科学同好会のみなさんです
まずは天体観測
立派な天体望遠鏡がずらりと並び、これだけでもワクワクします
予報は曇りで心配していましたが、無事星を見ることができました
今回は、月・スバル・二重星団・アルビレオ・アルマク・アンドロメダ銀河などたくさんの星を観察することができました
そのあとは研修室で星のお話や、スクリーンで見るプラネタリウム、そして恒例のビンゴ大会を行いました
景品に星のキーホルダーや同好会のみなさんが撮影した星の写真などをもらいました
やっぱり星や宇宙ってとても興味がわきますね。
いつかは宇宙旅行に行ってみたいと思う中の人でした笑
みなさんも空気が澄んでいるこの時期に、夜空を眺めてみてくださいね
またのご参加お待ちしております
« 前ページ |