goo blog サービス終了のお知らせ 

まずは日記から

日々考えた事や日記などを記しています。負け犬の日常をご覧ください。

旅行記について

2008-09-05 | トルコ
前回、いきなり行程に入っちゃったけど、基本情報を押さえとかなきゃダメですよねー。

今回参加したのは、日本から添乗員が同行する団体ツアー。
メンバーは21人。
構成は、カップル4組(1組は年配)・女性2人組4組・父娘+娘の友・一人参加2人(私と若い男の子)でした。
あと、添乗員さん(♀)と現地ガイドさん(♂)、バスのドライバーさん2人。

トルコと日本の時差-6時間。
通貨はトルコリラ。100リラ≒95円。
イスラム教徒が大半ですが、かなり緩やか。お酒も飲むし豚肉も食べる、って人がかなりいるそうです。

気候は日本の夏と同じ感じですが、朝晩は少し涼しいです。
日中は暑いです。日差しは日本より厳しく、紫外線の量は相当多いと思われます。

バス移動中は、1時間半に一回くらい、ドライブインなどで休憩します。
席は決まってないので、私は毎日違う席に座りました。
バスの中ではほとんど寝てました。寝ないと体が持たない…。

道路はキレイでした。
トルコの人達も、国内の移動はバスが主流だからでしょう。

今、思い付くのはこれくらい。ほかに気付いたら、その都度書いていきます。

旅行記その1

2008-09-01 | トルコ
移動日はすっ飛ばしますね。
ちなみに、ウズベキスタン航空。なのでタシケント経由なんです。

ホテル到着が真夜中…。寝たのがam1時ですよ。
寝不足の私達が最初に向かったのは、トロイ。
途中、ダルダネス海峡をカーフェリーで渡ります。

おっと、その前に港のレストランでランチ。「キョフテ」簡単に言えば肉団子。
トルコの家庭では、よく食べるそうです。スパイシーでおいしいの!
飲み物は「アイラン」塩味ヨーグルトドリンク。こう書くと、味の想像がつかないと思いますが、意外に飲めました。さっぱり。
肉料理にはコレ!だそうです。

さて、カーフェリー。
たまたま、操縦室の近くにいたら(他の団体の日本人のおばさま方と)、船長さんが手招きしてる。
入ってみたら、見学させてくれた上に、一緒に写真撮ってくれたり大サービス!
楽しんじゃった。

トロイ観光約1時間。
私は興味ナシなので、ふーんって聞いて、木馬のレプリカ他、ちょっとだけ写真撮った。
なんで世界遺産なのか?不思議。

その後、宿泊地のアイヴァリクへ。
途中、エーゲ海沿岸、すごいオリーブ畑!
トルコのオリーブ、本当においしいの!!
毎朝、5、6個食べてた。
あー、思い出すと食べたくなるー。

ホテルに早めに着いたので、晩御飯までフリー。
私はお洗濯…。

晩御飯はバイキングだったけど、あんまり食べるものがなくて、早々に済ませて部屋へ。
しんどいな…と横になったら爆睡。

そんな1日目でした。

お腹が少々

2008-08-31 | トルコ
調子悪いの。
こんな時の私の味方は、百草丸!
我が家の常備薬です。
子供の時は嫌いでねえ。胃腸系漢方薬の苦味と、10~15粒という数。
でも、お腹弱めだったから、よく飲まされた。

旅行にも、いつも連れていくんだけど…今回は足りなくなっちゃったのよね。
(予防で毎日飲んでたし、8日間分なかった)
途中までは何ともなかったのに…最後の最後で油断した。
理由は旅行記の最終日分で!

旅行記を少しずつ

2008-08-30 | トルコ
毎日はちょっと無理なんで、気が向いた時にちょこちょこUPしようと思います。

まず、スケジュール。
1日目
タシケント経由イスタンブール
2日目
イスタンブール→トロイ(トロイ遺跡観光)→アイヴァリク(泊のみ)
3日目
アイヴァリク→エフェソス(エフェソス遺跡観光)→パムッカレ(パムッカレ石灰棚観光・泊)
4日目
パムッカレ→コンヤ(メヴラーナ博物館)→カッパドキア(カッパドキア観光・泊)
5日目
カッパドキア(カッパドキア観光)→アンカラ→(アンカラ特急寝台列車で移動)→イスタンブールへ
6日目
イスタンブール(旧市街観光・自由行動・泊)
7・8日目
タシケント経由帰国

ハードでタイトなスケジュールです。
移動は観光バス。トルコ国内の総移動距離、なんと!約1800キロ!
我ながら、よく体調管出来たなあと思いますよ。
だって、外は暑いのに、バスの中は極寒…。