goo blog サービス終了のお知らせ 

Poohさんのひとりごと

大阪・大東市住道1丁目と大東市氷野2丁目にあるぴあの教室のお話です。

2016年 PTNAコンペ予選を振り返って…

2016年08月18日 23時50分00秒 | コンクール・コンサートなど

もうずっと遠い昔のような…そんな気分の5月30日、今年のPTNAコンペ第1回目のサーティーホールリハーサルを行いました



Poohさん教室のリハーサルには、ハイジのはなまるパンがついてきます。みんな花丸な演奏ができますように…と願いを込めて…

6月5日 Poohさん教室第1号のコンペチャレンジ、毎年恒例のこの仲良し姉弟



今年は姉が地元の進学高校に入ってましてやクラブにも入っちゃったので合わせる時間がなく、そこへお年頃の弟くんは反抗期といういっちょ前のはやり病にかかり大丈夫かな?という感じでしたが…

6月12日 みんな一緒の発表だったのでちょっと不安で待っていました…


6月15日 2回目のサーティーホールリハ、はなまるパンの甘さが無理~という彼には特別に…


6月19日は、今季初めてごめんなさい…私の身代わりを連れて行ってもらいました…
  



6月最終週もあっち行ったり、こっち行ったり…走り回りました…


7月3日 今季の私の隠し玉、第1番手に登場の連弾ペア はじめは喋らなかったのに大の仲良しに…

7月10日 一人は先輩に説明されながらのD級、もう一人はお母ちゃんと先生に罵声を浴びても頑張るD級 

7月17日 京都の渋滞をなめたらあかんな~受付に間に合わすように、お母ちゃんは車を降りて走って受付終了間際に駆けつけ、そしてみか先生は前の子の2曲目再現部辺りで駆けつけ殴る蹴るの儀式をして笑われた…

7月22日 暑い暑い日朝9時にイオンに並んでお花屋さん荷出し中に買った黄色いバラでした…

7月23日 草津から八尾プリズムホールまで1時間弱で走って、楽屋裏に駆けつけたら、何番のアナウンスが入るという…そしてだまして母泣かすと言う笑 

本当に毎週毎週あっちこっちに駆け抜けた予選でした。

毎週毎週、お花屋さん通いも楽しかったです。毎週その週にチャレンジする生徒たちの顔を思い浮かべてお花を選ぶ…あのお花を買おう!!!と思っていても言ったらなかったり…

今回もたくさんのお友だちはチャレンジしました。予選の時に、愛奈先生が入院して愛奈先生の生徒ちゃんを預かったり…私も体調を崩してちょいへろになったり、でもみんなはとってもよく頑張りました。本選に選ばれなかったお友だちも普通にピアノを弾いていたら体験出来なかった様な事を体験したり、いっぱいいっぱいみか先生に怒られたり、褒められたり…そして上手になっていると思います。少し音楽に対して深いところまで頑張れる気持ちを、持ったと思います。本選に選ばれるだけがではないと思います。どれだけ頑張ったら、自分の指に音楽の神さまは宿ってくれるかな?っと言う事が無意識のうちにわかってきだした?そんな思いでみんなの様子をうれしく思いながら見ています。

そして…この後は思いがけずに通過しちゃったお友だちは12日間で曲を仕上げなくちゃいけないと言う毎日みか先生に会わなくてはいけないという罰ゲームをこなすのであった…  つづく

今から…

2016年03月20日 13時01分57秒 | コンクール・コンサートなど

お久しぶりの投稿…

今から、こんなステキなコンサートに…



和音とあずちゃん親子が参加させていただきます。

プログラムは

第1部13:30~14:30



第2部14:40~16:00



です。

お時間がある方は、京阪寝屋川市駅下車すぐ、寝屋川アルカスホールへ…

ステキなピンクのモーツァルトの演奏が出来ますように❤


やっぱりすごいよ~小林愛美さん・・・

2015年10月15日 04時34分48秒 | コンクール・コンサートなど

ついさっきまでポーランドに行っていました・・・

10月に入ってから、毎日のように昼間は日本、夜中はポーランドの生活

3次審査に残っている日本人は 小林 愛美さん  ただ一人・・・

今日の夜中、日本時間 2:20ごろからの演奏と言う事で、おふみどんに頑張って起きて見るように・・・っと

 大丈夫です  と言っていたのに、LINEの既読がつかない

そうこうするうちに始まった・・・

画面に映し出される彼女のプロフィール、私が初めて彼女愛美さんを見たのはテレビ番組でピアノの天才少女みたいな感じで、小さいときから山口県から東京の先生のお宅まで一人で飛行機に乗ってレッスンに通っていたもの。その後、家族みんなで東京にお引越しされて彼女のピアノをバックアップされていた・・・

そんなことを考えていたら彼女のいつもの儀式が・・・

控え?舞台裏で・・・ 握手して

背中を叩かれ 

 長い瞑想?

そして、大切なものなのであろう8分音符のネックレスを握る 

上の二つは、私がいつもコンペ前に行う儀式と一緒笑なんか嬉しくなっていた私・・・(写真は2次のYoutubeから写しました)

そして、始まった・・・

いつもみんなに言います。お勉強は始まっても消しゴムで消せるけど、考えたり、わからないから後で考えよ~とか出来るけど・・・ピアノは最初の一音を鳴らしてしまったらもう後戻りが出来ないんだよっと・・・とても大事な最初の一音・・・ 素晴らしい!!!と私が言う前に、

 画面右横に出て来るYoutubeのチャットが凄すぎる~

今日演奏された軽妙なロンド、ほんとに素晴らしかったソナタ、リズムが生き生きと聞こえたマズルカ、など50分のステージを終えて

  

ピアノの森のかいくんもここを通った~ってオタクの千裕が言うこの階段を通り  本日の演奏が終わった・・・

ものすごい集中力だと思う・・・2次予選の時も素晴らしいっと思ったけど、いやいや、音色が違う、もう何も手につかずにじーっと見てしまった、聴きこんでしまった。そんな演奏をされました。多分、また次へと進まれるであろうと思いますが、みんなにこんな夜中まで起きろとは言えないので、文明の利器であるYoutubeで聞いてみてください。どんな曲を弾いてるのかわかんないもん、まだまだ弾けないし。。。と言うのではなく、演奏を表現すると言う事がどんなに大切で大事な事か・・・を見て感じて下さい。

このブログのBGMは、小林愛美さんの2次予選の演奏でした。 もっともっと愛美さんの素晴らしい演奏が聴けますように・・・

いつの日にか、一度は行きたいショパンコンクール、私はあまりショパンさんとお友だちにはなれないんだけど・・・行ける日が来るように・・・500円貯金でもしよっと




食べれませんつながりで・・・

2015年10月05日 23時56分45秒 | コンクール・コンサートなど

 8月31日にPTNA西日本大会で優秀賞以上を手にしたピアニストたちと祝賀会に行きました~

 行先は・・・今福鶴見のとんかつ屋さんと言えば・・・

  とんかつのますいや~ 

 2階のお座敷を占領して食べも食べましたよ~

    

 NO.1 女王の花音さん

  はじめは、ニコニコと・・・

  貫録の笑顔

 
 えびえびの相手をしてくれるまゆと…

 お行儀の悪い左手~ 

 
  お行儀のいいちゃま~

  おねぎはあっち行け~

  お漬物にはまっちゃった~

 
      


 笑顔を見ながらのお食事はさらにおいしくなります。お腹ぽんぽこりん
 
 また来年もこの笑顔と会いたいね・・・

 
 

コンサートのはしご…シルバーウィーク第1日目

2015年09月20日 23時35分25秒 | コンクール・コンサートなど

9/20(月)

朝からレッスンして、そしてJR乗って、地下鉄乗って…到着したところは…

NHKホール 大阪

そう、今日は毎年楽しみにしている、大阪府立夕陽丘高校音楽科 定期演奏会の日です。

今年こそ、かすみんに迷惑かけないように…って思って往復はがきを買って、さぁ送りましょうってよ~く見たら

締切日が終わってる…

学校側に問い合わせしても、規定枚数に達していますので…((((;゜Д゜)))))))

かちゅみ~んって泣きついて…そして、あずちゃんにも泣きついて…

そして、みなさまのお力添えで演奏会に行くことが出来ました。

いつもと同じような時間に行ったのに…座席は2階…良く見えたよ~こんな席



2階席の真ん中、でも後ろから3列目~このコンサートの盛況ぶりがわかった笑



今年はサウンドミュージックの風景のパンフレットがステキ、私もあの山に登りたい❤️

第1部が始まった。出てきた出てきた、小さいかちゅみん。40人の中でもひときわ小さいかちゅみん。

毎年、この定期演奏会のトップバッターは2年生の邦楽、お琴とお三味線の合奏です。

さてさてかちゅみんちゃんはいずこへ…いたいた、お琴の真ん中の2列目。



ごめんなさい、悪いことしちゃいました…。・°°・(>_<)・°°・。

この学年は、男の子が多いのが特徴、お三味線の一番てっぺんに並んでる。でもね~この子たち、素晴らしい演奏をした後に、ちゃんと自分が演奏した楽器を持って下手へ…かちゅみん、小さい身体で大きなお琴を抱えてはけていきました、お疲れさま。2年生になってかちゅみんはどっしりとしてきました。さすが柔道部っていう歩き方…お琴くらい軽々やな笑

このあと、選ばれしソロ演奏が続きます。フルート独奏、ピアノ独奏、独唱、ごめんなさい、ここで私と千裕、中座します。ある場所に向けて…

私の大好きな景色、NHKホール大阪のエスカレーターから見る大阪城…来年も見れますように…


NHKホール大阪からタクシーで10分弱。今日2つ目のコンサート会場に着いた。


大好きなピアニスト、仲道郁代さんが開成館のあの狭い空間で演奏してくださる。

悠人くん親子が早い時間から並んでくださって、千裕は1列目で、私も3列目で見せて頂いた。 三列目といってもこの近さ、前のお3人の方々は東京からお越しになって11時から並ばれている強者…みさちゃん、ありがちょ❤️

小さい、可愛らしい仲道郁代さんが出てこられた…一曲一曲、説明をしながらの演奏、1部最後のベートーヴェンソナタ『 月光 』でなぜか涙が…

休憩時間、ももはニヤニヤ、千裕もニヤニヤ、もうみんな間近すぎて、おかしくなっています。

第2部…ロマン派、シューマン、リスト、そしてショパンの曲が続く…

ダイナミックかつ繊細なバラード1番、涙が溢れて止まりません…演奏されている息遣い、背筋の動き、そしてリズムかメロディを歌いながら弾かれる口元。もう全てが美しすぎます。

演奏会の後に、サイン会でお話しさせていただいた優しい喋り方。温かい手のぬくもり…あれ?私、いっぱい喋ったけど、握手してもらうの忘れてた。

そうそうサイン会でこんなわがままも聞いてもらった…ももちゃんの宝物。



みんなを笑顔に幸せに出来るピアノって素晴らしいですよね~

今日は、若いこれからっという高校生の演奏と、円熟された、そして下の者に音楽の素晴らしさを伝えようとしてくださる仲道郁代先生の演奏を聴けたことは本当に私のこれからの音楽人生でプラスである1日になったに違いない。

お腹いっぱいの1日、良い音楽を聴いて、耳が肥えた1日。しかしこのあと、Poohさんに戻って22:30まで私が弾く聴音の下手さにしょぼりんことなったことは誰も知らない… ちょっとだけがんばろ





お天気時計

明日のお天気はな~にかな?