GWに書こうと思っていたもの
ラフォルジュルネびわこ
東京で開かれているうちに…と思っていたけれど、
今年は、絶対に行きたかった児玉姉妹のデュオは完売。
でも、楽しい音楽の日々でした。
まず、着くなり、MBSのインタビューに

多分気の利いたインタビューのコメントはこの子たちには笑

叶匠寿庵さんのいつものお出迎え…
エントランスでの無料公演

尺八って書いてるからおじいさんが出てくるのかと思ったら…中3男子、しかも準師範の腕前らしい

このピアノはやっぱり元気な曲よりも…そうだ、大きい組さんに出した宿題、今思い出した。次のソルフェで聞こうっと

ご機嫌斜めの多分最年少の女の子ちゃん、しかもど真ん中。役割終えたら、歌わない。でも身体は動いてたのがちょっと微笑ましくて歌も良かったけど…女の子ちゃんメインで見てしまった笑
エントランスでの無料公演は、

後ろまでいっぱい
途中、野外演奏(こちらも無料)を見ている時に

こんな素敵な琵琶湖が、

見えますか?白波の立っている琵琶湖が…前の方、自転車転けていますね…
その間…子どもたちは
で

こんなのを作りました。
嵐も去り、

叶匠寿庵さんのお抹茶セットとみたらし団子に舌鼓💌
もちろん、有料公演もピアノソロ アンヌケフェレックさんのフランス音楽(大きい組さんは同じCDを仲良く買っていました。それだけ良かったんでしょうね)と大フィルのダンス音楽。そう今年のラフォルジュルネはダンスがテーマ。スラブ舞曲やハンガリー舞曲やコダーイの舞曲をオケの演奏で聴きました。

私たちは4階席の真ん中。次の日に行った方はちょっと右寄り。ちょっと怖そうですね。
でも何回行ってもラフォルジュルネ、素晴らしい💌
東京では東京芸大に通っているたかしくんも出演したとか…一度でいいから東京のラフォルジュルネ聴きに行きたいな。