11月29日(水)
発表会の後半になんだかおいしいとこどりをしたお兄ちゃんがいましたね(笑)
5年前?高4

の時は毎日明けても暮れてもPoohさん教室にいた山上くん。
大学に入ってちょっとお忙しいため


しばらく姿が見えなかったのですが…
夏のとある日、いつもは車で行くはずのヤマハに早めに用事が終わったのでそのまま電車で行った時に
みか先生が階段を上って行く、そして山上くんが階段を下りてくる…と言う偶然な再会から
マードックの編曲を頼んだり、色々とお願いしたり…とPoohさん教室に足を運ぶ機会が多くなり、
そんなある日…
これ、最後の定演です。…と手渡されたのが定期演奏会のフライヤー…これって行って良いてこと?
実はみか先生、気が弱いので見に来てね

、聞きに来てね

と言われないと行けない性格…
(社交辞令でも聞きに来てくださいって言われたら…今度も東京まで演奏会を聞きに行く約束をしちゃった笑)
と言う事で、シンフォニーホールに行ってきました。
でもね…行くにあたって心配事がありまして…
普通のコンサートは、前半と後半があって、休憩があるんですよね。それはクラシックだけでなく、劇団四季でもSMAPでも…
ところが今回、大教大管弦楽団が演奏するのは、1曲…


マーラー作曲の復活という曲を演奏したのですが、1曲で1時間半、90分くらいの演奏だったのです
まさか、心地いい演奏だったら、クリスタルボウルのように寝てしまう?と思ったり…
オケが所狭しと並んでます。
おっ山上くんは第1ティンパニ

。そんな重要なポジションするのね~これは寝ちゃだめだ
1楽章が始まって…

舞台後方の客席に合唱の方々が座ってらっしゃる所に、ちぃちゃんが大好きな担任の先生発見
90分があっという間のようなそんな素晴らしい演奏でした。
思わず、涙がこぼれてしまうような見事な演奏でした。学校の写真にも唯一1人だけピンの写真があったと…
4年間本当に頑張ったんだね~と言うような演奏でした。本当にお疲れさま
そして演奏が終わって、福島の駅まで歩いている間、おしゃべりさせて頂いたのが、
なななんと…
K先生


。息子さんはあの有名なジェネレーションのKくん…
千裕の学校での様子を教えて下さって、心配もしてもらって…本当に夢のような10分間でした
そして、K先生とおしゃべりするきっかけをくれた友人が、美味しいスペイン料理に連れて行ってくれました

。
良い演奏を聞いた後は、コンサートの余韻に浸りながら、話しできる空間が最高だと思うひとときでした
3月末までの学生の期間を思い存分音楽に浸って欲しいなと思った今日のティンパニの演奏でした。
ここで…まだ本決まりじゃないけど…たぁけちゃんに続く第2段、山上くんにお願いしました

。打楽器演奏だけじゃなくて、他の楽器の演奏もあるかもです
詳細が決まり次第、お知らせしますので、またみんなで音楽の奥の深さを体験しましょうね