goo blog サービス終了のお知らせ 

Poohさんのひとりごと

大阪・大東市住道1丁目と大東市氷野2丁目にあるぴあの教室のお話です。

この1週間・・・

2011年04月22日 15時38分50秒 | ぴあののレッスン
 ゲーム1回もしてない!!

 それがうちの王子3号のつぶやきでした。Poohさん教室には、中3の王子1号ことテニスバカ王子、中2の王子2号ことトリガラ王子と王子3号こと親分王子、その下にはひよこちゃん王子たちが3人います。

 先週の12日の晩に・・・無理を言いますが・・・とお母さんからのメール学校の音楽の時間にピアノ伴奏の楽譜を頂いたが、渡したのは直くんだけでなく、女子にも渡したとの事・・・



 負けちゃなんね~


 
 と直くんも頑張ろうとしたけど・・・


 そこでみか先生もスイッチ入ったわ~うちの親分に弾かせなくてわ!!


 Poohさん教室やひの教室に、水・木・日・月・木と日参・・・わ~上手~と思っても、おねぇちゃんたちの即席合唱団に合わせたら見事撃沈今の上手かったんじゃない?と思ってするとまたもや撃沈

 
 それでもとっても頑張りました。


 1週間でよく頑張ったね~と言うと・・・


 この1週間、ゲーム1回もしてないてさ~


 けど、とっても素晴らしいいい曲もちろん、早々と今年の発表会の演目1つ決まりました~
みんなも覚えていてね~曲目は「生命のなんちゃら(笑)」


 ピアノが弾けるって事で直くんがモテモテになったら・・・京橋の中学校まで整理券配りに行こうっと


 来週の授業でなおくんがピアノ伴奏デビューです
 

あれ?

2011年04月20日 13時52分43秒 | ぴあののレッスン

4月18日、月曜日

 月曜日はひの教室でちいちゃい子から大きな子までレッスン

 レッスン室の横の廊下はいつも付き添いのお母様方のおしゃべりスペースところが今日はちぃちゃんとあ~ちゃんが宿題をしていましたPoohさん教室のお友達の中で、氷野小学校の4年生は3人います。ゆうちゃんとあ~ちゃんとちぃちゃん去年はゆうちゃんとちぃちゃんが同じクラス、そして今年はあ~ちゃんとちぃちゃんが同じクラスです。うるさいクラスになるんだろうな~しかも、あと1人足りないっということで、1クラス43人学級ちぃちゃんとあ~ちゃんの担任の先生は大きな声の男の先生らしい


 ちぃちゃんが国語の読書感想文が宿題にかかった、その文節を1文読んだ時に私は

 ちぃちゃん、それって・・・

 
 それは私が5年生の時にさかのぼります(何年さかのぼる?)クラス替えをして私は5年4組になりました。担任の先生は怖いと言われていたおばぁちゃん先生。その先生のクラスにはクラスのお約束があり・・・

    時間割はあるけど無い。毎日全教科を持って行く。

    授業はチャイムで終わるのではなく、きりの良い所で終わる、て事は休み時間はなくおトイレ休憩だけ・・・隣のクラスの笑い声や運動場で遊んでる姿を横目で本読み・・・なんて事がよくありました。

    宿題を忘れたら、廊下で正座して宿題をして、

    忘れ物したら家まで取りに帰る、先生は大体の時間はお見通し、少しでも早いとお母さんの自転車に乗せてもらった?と怒られ


私はその頃宝塚にはまり、おばぁちゃんがOGと言う特権で一番見やすいお席で見せて頂けるのだけれども時間や日にちはあまり選べない・・・何度か親戚のおじやおばを危篤にしてベルバラを見に行った物です。多分先生は分かっていたけど、笑顔で見送ってくれた。。。6年間中で一番心に残る先生でした。

 
 その先生の1番初めの授業が、国語の本先生が読んで下さいました。その発音が・・・

   
   これは、れんのにいですか?

   ほりばたでのたおきゃくのしんしんがいいました

   いいえ、なつみんのにいですよ

 
大きく書いた文字はあげて、もちろん濁音は鼻にかけて・・・一気に私は10歳の可愛いみかちゃんにタイムスリップしました


 時は経ち、学年は1つ下がって4年生のちぃちゃんの国語の教科書の最初にあるさちママも「松井さんですよね?」て習った事が判明。どれだけたっても良い物は語り継がれるんだな~と思いました。みなさんもこのお話覚えてらっしゃいますか?


 またおばぁちゃん先生に会いたくなってきた。この前お会いしたのは、先生が80をお迎えになるのでみんなで押しかけようと先生のお宅にお邪魔しました。先生は何年経ってもあの頃のままで、私を見て「算数が苦手なみかちゃんがこんなに大きくなって先生になれるんやね~」っておっしゃって下さったのには感動しました。そうその先生の家からの帰り道、吉田駅の近くから、サンメゾン前のサトまで男の子、いやおっさん2人と私の3人で歩いて帰り、サトの閉まる時間まで昔話をしたな~娘や息子の話を聞かされて挙句の果てにはその娘を預かる事に・・・その産物が、ももとなないやいや私は24歳
 

JK集会

2011年04月18日 17時54分33秒 | ぴあののレッスン
今日4月17日に今年、JKになった美穂とあゆちゃんとで入学お祝いのご飯を食べに行こうと言う事になっていました今日のレッスンは連弾のお姉ちゃんたちが集まっている中で、そこで現JKのありちゃんとみぃちゃんがいる事に気付きました。

あっ…入学祝いぱ~てぃしてない・・・


て事で、新JKと現JKのpoohさん教室にいていた4人で、ベビーフェイスに行きました


ベビーフェイス…みなさん、行かれた事はありますか?あすなろ保育園前、アカカベ薬局2階か、巣本の交差点の所かがこの近くのお店です。郡山にもあるらしいですよ外観はインド調、エスニック調とでも言うのでしょうか普通のファミレスなのですが、


サイズが…ハンパナイッス


みんなの前にあるのが通常サイズですこの大きさで、野口英世さんでおつりが来ます


さすが、新JKは食べ盛りでした(笑)


美穂、あゆちゃん、お勉強もクラブに大変だけど、ピアノもピティナにグレードに…頑張れ

そして、現JKのみぃちゃんとありちゃんも、み~んなまるごとがんばっちゃえ

連弾グループレッスン

2011年03月31日 21時23分49秒 | ぴあののレッスン
 花粉症に伴い、草稿段階で止まっていたブログの整理をどどど~んっとしちゃいます。

3月31日(木) 春休み恒例の1年に1度の連弾ペアを見直そうグループレッスン


 ピティナのソロにチャレンジする生徒たちの予選の曲も何となく決まり、デュオの方も考えてみようかと言うこの時期は色んな生徒と私、時間の前後の生徒同士で連弾をします

 
 私自身がアンサンブルが大好き、連弾大好き人間、そして奇しくも東日本大震災でも東北の方だけでなく、日本の、いや全世界の方からの熱い援助や声援、人々は助け合いが必要と言う事がわかりました。人間は1人では生きていけない、助け合い生きて行くように、そして色んな人の意見を聞ける耳を持つように…と言う願いから常にレッスンや発表会に連弾やアンサンブルを入れているので、子供たちは普通に苦手意識無しに連弾を弾くけれど…


今年の課題曲はピティナ初級Aの課題曲『さあ 出発』です。新一年生~大学生までが全員同じ曲を弾きます


 弾き方は・・・まずはおちび⇒大きいの⇒おちび⇒大きいの⇒・・・という風にぐるぐる連弾

    
        その次に背の順番でぐるぐる連弾

    
        そして私がピピっと来た音色同志の抜粋連弾

 
で、今回も何組かのペアが誕生いたしました


 早速、楽譜を取り出しメロディー10の色塗りをする初参戦新小1ペアとその2人を見守るのは6年前にこの連弾グループレッスンでペアになったありちゃんとみぃちゃんペア6年前と言えばこの新1年生ペアがおむつをしているの時に連弾グループレッスンで、顔は見た事あるけど、喋ったこと無い、学校も、学年も違う2人。性格的にもどちらかと言えば物静か?な二人の音色が何か似てて、私のひらめきと耳だけを信じて・・・時を経て6年経てもな二人です。

 
 ちびっこちゃんたちはお姉ちゃんに任せて、私と希美先生は初見で2台の課題曲を2曲疲労・・・いやいや披露。

 だって見て見て・・・


  


この間近でガン見されると弾ける曲も弾けなくなっちゃう

 このぐるぐる連弾の様子をビデオに撮ったんだけど、容量が大きすぎて・・・またおいおい小出しに新ペアを紹介しますね 

 新ペアだけでなく、昨年のリベンジに燃えるペアもいます。今は曲も決まり、楽譜貼りやメロディー10の色塗りやら、Poohさん教室はにぎやかさんです(いっつもか~)

 一生懸命練習して、自分の意見をお互いにぶつけ合い、1+1=2にも3にも、無限大に広がる素晴らしいペアになりますように
  

1月のグループレッスン

2011年02月08日 01時08分33秒 | ぴあののレッスン
 たまりにたまった日記の数々を一気に書いちゃう ぱ~と1
  
 
 本当は1月のグループは無しにしようと思ったんだけど、ついつい時間が

空いたからみんなを呼び出しちゃいました

 今月は今までのおさらいテストとカルタにしました~

 おさらいテスト…去年1年間、ショパンについていっぱい

 グループレッスンをしたのでショパンクイズ

 あと今年は作曲家についてもう少し掘り下げようと

 思っているので作曲家の肖像画を見て、

 誰だか当ててみようクイズ、

 これがまた、私をズンドコに落とす事になったのです

 これ位はね~

 今まで見たこと無い写真?絵?かも知れないけどこれは…


 こうなるとみんな命名してくれる、そりゃみか先生も言ったよ~名前をつけても良いって…言ったけど…ポール

ふとっちょさん

のみすけ

って…ちなみに日本で一番最初に有名になった作曲家を落語家みたいな名前の生徒もいました(わからんでもないけど…)

 けどみんな一生懸命考えたよね~

 その分、カルタ大会は白熱してましたね~幼稚園児はカルタの周りに座れて、小学生は踏み台(ピアノの足台)昇降5回してからしか取りに行けない

 
 良いの良いの、楽しんで音楽覚えてちょうだい作曲家の答えは…まだ提出してない人がいるから

お天気時計

明日のお天気はな~にかな?