goo blog サービス終了のお知らせ 

Poohさんのひとりごと

大阪・大東市住道1丁目と大東市氷野2丁目にあるぴあの教室のお話です。

ユーチューブの見方

2011年11月13日 23時58分25秒 | レッスン
今日もユーチューブに新しいものをしました。

 今日したものは、ばんがれまーちのメロディーパートをピアノで弾いたものと歌、後ろでお姉ちゃんたちのハモリも聞こえています(これが初見だった割にとっても綺麗です


ばんがれまーち1112です。ご覧ください。


 またもう1曲は大東市氷野小学校4年生が今日の日曜参観で歌った全体合唱の曲、二分の一の成人式です。とにかく歌詞が良い歌詞だけ読んでいても泣けるのです。この曲は発表会で歌おうと思っています。対象は


小学3・4・5年と今年、来年成人式を迎える生徒ちゃんです


二分の一の成人式 氷野小学校4年生全体合唱です。ご覧ください。


これからもどんどんしていきますので、お家練習よろしくお願いいたします。


あと、パソコンがない、大きな画面で見てみたい…などの方、もしお家でWifiが飛んでいれば、テレビででもユーチューブは見れるらしいです。一応、大きな画面で見られても大丈夫なように、ハイビジョンで撮ってるらしいので(笑)画面が大きくなっても画像がおかしくならずに見れるらしいです。



みかりんぴっく

2011年08月19日 21時08分06秒 | レッスン
今年もやって来ました。Poohさん教室恒例  みかりんぴっく





今年は、12月18日に催すぴあの発表会の企画、リスト & 日本のクイズとかるたをします


今年、3月に起こった未曾有の地震について少し話をして、私たちの住む美しい日本について覚えてもらおうと思います。小学校低学年までのお友達には都道府県名と場所、中学年は都道府県名+場所+地方+県庁所在地、高学年以上は中学年+特産物を覚えれるように…と思っています(笑)

みかりんぴっくの詳細は下記の通りです。参加希望の方は必ずみか先生に連絡して下さいねPoohさん教室のお友達もそうでないお友達も気になる方はご連絡下さいね




      8月24日(水)15時~17時
             

              おにぎり選手権(みんなみか先生に食べさせたら、喜ぶだろうな~ビックリするだろ


                  うな~何かみか先生に似てるかもと言うおにぎりを1つ作って来て下さい)




              日本&リストクイズ(おうちで予習の必要はありません。)



      8月25日(木) 15時~17時

    

              調律師 沖先生による ピアノバラバラショ~



         夏休みの宿題の1つにしませんか?


みんなでピアノさんのお話を聞こうね~


作曲家のグループレッスン

2011年06月21日 01時26分19秒 | レッスン

 6月18日(土)

   作曲家のグループレッスン、毎月第3土曜日、13時~15時のPoohさん教室は今日もみんなが集まっています。今日はちょっといつもと違うグループレッスンにしました。なんの資料も渡さずに、メンバーも今日来ているお友達を学年別に分けただけ、しかもお題は・・・



この紙に作曲家の色々書いて~


 
  それなのにみんなは普通に書いちゃうのですね~しかも大きなお友達は小さなお友達をちゃんと導いてくれているのです。みか先生は嬉しかったよ~(中にはみか先生からお目玉食らった人もいるけどね)こんなすばらしいものが出来るとは思わなかったかったから・・・急遽この模造紙を今度他の先生方にも見て頂こうと思いました。

 

  実は6月に1回、お友達の先生がお勉強会をしてらっしゃる所にお呼ばれしてグループレッスンのあれこれの資料を見て頂きました。そしてまた7月も呼んで頂く事になり、今度はショパンをご希望されたのですが、この模造紙も持って行っちゃおうとみか先生は思いました



  さて7月からは、今年のあにば~さり~作曲家



    リスト 


  のグループレッスンが始まりますよ~リストの曲は大きなお手手の人しか弾けない、またとても難しい曲だらけです。大きなお姉ちゃんたちも時間が合えば来て下さいね。みか先生も少しずつ資料を探しますね。バッハのかつらや、ベートヴェンのお風呂ねたみたいなのを探せるかな

弾きあい会と3匹のろば

2011年05月24日 23時57分12秒 | レッスン

 5月22日(月曜日)

   ある日、手帳を見ていて気付いた事…


  PTNA コンペまであと少しか~

    え~!!!!!


  なぜかのんきさんのみか先生、急に体中から変なものが出てきた気がしました

  いや~ん、お辞儀の仕方も、弾きあい会もなんもしてない


  で、急遽決まった弾きあい会。でもまだ暗譜もしてない(7月コンペ組みが多いので)子供たちからも楽譜を取りいきなりコンペモードに


  


  みんな、お友達が弾いている時は、審査員に大変身講評用紙のメモ帳にいっぱい良い事、悪い事を書き、渡します。もちろんみんな自分のピアノは棚に上げて書いています


  

 また高校生は試験期間中だったのにも関わらず、参加してくれた生徒もいました

 
 ピアノを弾き終え、ホッとしていると…あれあれ小1トリオちゃん、なんだか口元が…

 みんなそんな時期なんでしょうね~口をつむったままおうどんが食べられます弾きあい会のあとに、レッスンをして、お目玉食らって泣く子もいれば、モクモクと練習する子も…緊張している中で、動物園から脱走しそうなロバを発見ロバと言えばロシナンテと言っても分からない子供たち、有吉も長いトンネル生活のあと、また再ブレークしてるよな~なんて思いながら、ロバを説明するも子供たちには…そこで普段あまり聞きあわない3匹の脱走ロバを続けて聞いてみました。

 安定するロバ・ちょっと足取り重いロバ・何が起こるかわからないロバ・・・大丈夫かな?コンペまでには何とか放し飼いのロバくらいにはなるだろうか?

 
 B級・C級と熱いレッスンをしてくたびれモードのところにかやちゃんが、パイを持って来てくれました。パイを食べた後は、私は引き続きコーヒータイム、レッスンは熱血・妥協しらずのかやちゃん先生に交代。

 さぁもうすぐ、PTNAコンペティション幕開けだよ~みんな~悔いの無いように

お天気時計

明日のお天気はな~にかな?