goo blog サービス終了のお知らせ 

Poohさんのひとりごと

大阪・大東市住道1丁目と大東市氷野2丁目にあるぴあの教室のお話です。

夏が来た・・・?

2013年06月14日 08時52分19秒 | 色々

 一昨日(6月12日)、昨日(6月13日)の暑さったら・・・


 そして今朝(6月14日)も蒸し暑くて起きました・・・


 私の「LINE 天気」ちゃんは、今日の最高気温を35度と予想しております


 そして午後から曇るって事は、湿度も高いんだろうね~


 
 今週の月曜日、6月10日…みか先生は平群のはるくんちから帰っていた時に、



 『クーラーを掃除しといて~』


 ってその時に、Poohさん教室にいた、菜々ちゃんとちかちゃんに指令を出した


 Poohさん教室では、菜々ちゃんが教育実習先から宿題に出された壁面を、Poohさん教室壁面担当ちかちゃんにご指導いただいていました


 そして・・・


 私が帰ると・・・


 あれ?先生帰ってきはったん?と言うおじさんの声…


 Poohさん教室の斜め前の喫茶店さん、シャンさんのマスターがその後、10年以上も触らなかったクーラーの内部まで外してお掃除をして下さったのでした


 

                 
    えっとこれは・・・                                                                       

 


    この中、えらいゴミたまってるで~


 


    あらあら、下のソファーがえらいこっちゃ…


 


    これはどうなってるんや~っでちかちゃん登場(笑)


 



   これを吹きかけて、はい出来上がり 

 
 とっても涼しい風が・・・


 今年の夏も暑そうですね~  


 今年の夏を快適に過ごせるのは喫茶店さんのマスターさんのおかげです


 みんな喫茶店のおじさんを見たら、ありがとう!!!って言ってね

明日・・・

2013年04月15日 11時59分01秒 | 色々

 明日のせのぶらに、Poohさん教室映るみたい・・・


 予告に、しぽぽとまゆゆのゆるゆるペアが映っていました・・・


今、私の心配は・・・捨て忘れのゴミが映っていないか・・・


 私は・・・細く映っているか・・・



 こうご期待


 

本当に突然・・・

2013年03月27日 23時58分58秒 | 色々

 春休みという事で今日も朝からPoohさん教室は、色んな生徒ちゃんが代わる代わる練習していました


 お家では練習のできない、1台4手


           
            
             2台4手 



            
             2台8手



 の練習をしていました~


 お腹が減ったチームが、近くのスーパーにお昼ご飯の調達に行っている間に、他の生徒をレッスンしてたら…


 ドタバタ ドタバタ


 と走って来る子たちが・・・しかもいつもとは違う車道側から・・・


 みか先生~しほちゃんとまゆちゃん、テレビに出るかも~


 と・・・そこで、あっそう~と言うみか先生ではござりませぬ、ピアノを弾いていた中学生を引き連れ見に行こうと教室の扉を開けて左を見たら・・・


 そこは何ですか?


 おぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ~~~~~~~~~~~~~~~



 私は笑顔でぴあの教室ですと・・・



 きたきたきたきた~~~~~~~~


 テレビで見た事のある人がこっちに来た~


 すごい暖かい声のトーンでらっしゃる妹尾和夫さん、私はちょっと緊張しながら、そしてごみを大きな身体で隠しながら(笑)お話をしました~


 それなのに、TVで撮って下さっているのに、お昼を食べようとする生徒ちゃんたち


 もちろん眼で指示しましたよ、もちろん優しくね(笑)


 お話している時に、妹尾さん、『この中で一番レッスンを習いだして短い人は?』と・・・


 佑羽奈ちゃんが手を挙げると、『なんか一曲弾いてみて~』ってむちゃぶり~


 佑羽奈ちゃんも、全身で無理無理無理無理無理・・・って


 そしたら、『一番長くレッスンに通っている人は?』って・・・


 また、むちゃぶりな~って思ったけど、ちぃちゃん、ピアノに向かいました


 まだちゃんと弾けていないイタリアン・コンチェルトを弾き始めて…もちろん事故る前に止めましたが・・・


 ちょこっとお話して、記念写真を撮らせて頂いて、お帰りになりました~


 いや~本当にビックリですよ~本当にぶらっと歩いてはるんですよね~


 撮影のあと、係の方からお話が・・・子供さんたちは未成年なので保護者の同意がなければTVに放映できないのですが・・・


 もちろん私は・・・親御さんの承諾は大丈夫です何が大丈夫やねんって


 でもその次のお言葉が・・・せっかく撮らせて頂いても、もしかしたらカットになる場合もあります・・・


 そうか~なんか、突拍子もない事するべきやった~と反省・・・


 せのぶらしーるを全員に頂き、

 
 説明の書面を頂き…帰られました


 帰られてから、よくよく考えると・・・なんだか車の中で、前髪うっとうしいから切りたい~と思ってPoohさん教室に着くなり、前髪を自分で切ったので


 それから、もうそろそろ発表会まであと1か月近く・・・今日はたくさんのおちびちびが来る日だから発表会前のお約束、


 鬼さんヘアーにしていました


 偶然にも、今日はドすっぴんでは無かった(笑)


 でもでもでも・・・日曜日にPoohさん教室に来ていなかったので、ごみを出し忘れていたから大量のごみが・・・


 コロコロのお掃除をしてなかった~


 グランドピアノの上は、楽譜が散乱してた・・・


 もちろんPoohさんも・・・


 みか先生の服装は、ミッキーさんのグレーのリュック背負っているトレーナーに短パン・・・そして髪型は鬼っ子…(そりゃ、妹尾さんに「先生ですか?」って聞かれるわな)


 まぁ~かっこつけても仕方ない・・・突然だったもん・・・


 せのぶらしかり、となりの人間国宝さんしかり・・・そういう収録先は事前に決められているものと思っていた…

 
 でも本当は違うんだよね~そして、どんな話の展開にもお話をされる司会の方ってすごいな~って思いました~


 カットされるかもしれないですが、4月15・16・17日、毎日ビデオセットして見ます。カットされたら・・・泣いたる~


 せのぶらの妹尾さん、カメラのかた、マイクを持ってらっしゃる方、スタッフの方、本当に貴重な経験をさせて頂いてありがとうございました


 収録の様子の写真が、1枚も撮ってない事に後で気づいたわたし・・・やっぱり緊張してたんかな?(笑)


 妹尾さんとの記念写真  


 頂いたシールがお玄関に・・・

 


 

なぜか感動のCM

2013年03月03日 01時34分44秒 | 色々

 今日?昨日3月2日のWBCベースボールをご覧になりましたか?


 その中で流れるCMを見たかったんだけど、私はPoohさん教室でレッスン中~


 家に帰って両親に聞くと・・・



 見逃した~  頼んでたやん



 夜中にFBで友人があげてくれていました~えびちゃんありがちゅ



 もしよければYouTubeで見て下さい。って言うか聞いて下さい。


 
 と言うのもこのCMのBGMは、なんと元読売巨人軍の桑田真澄さん。



 現役時代も必ずピアノを弾いてから球場に向かわれていたみたい。


 
 その昔、よくピアノを辞められる理由の一つに、



 うちの子はピアニストになるんじゃないので…と言われました。



 いえいえ、こんなレッスンでピアニストになんかなれませんって何度言いたかったことか…


 私は、出来る限り、綱渡りでも良いから細く長く続けて欲しいと願っています


 もちろんそれには保護者様のご理解がなければ出来ない事だと思っています



 Poohさん教室では毎年、ピアノの発表会の時に10年表彰、20年表彰を行っています



 だいたい幼稚園や小学校低学年で習い始めて、中学生を超えた頃に10周年を迎える子供たち。


 10年ひと昔と言う言葉があるように、1つの事を10年も続けられると言う頑張り、忍耐?(笑)


 そして保護者様に続けさせて頂いた感謝の意味を含めて表彰させて頂きています


 
 私の好きな言葉に、継続は力なり


 
          人生楽ありゃ苦もあるさ


 
 があります。子供の中でも、ある種、色んな気持ちが芽生えてくる多感な時期、遊びが楽しくてピアノの練習なんて


 面倒くさいって思っちゃう子や、お勉強が忙しくなって自分でもどう時間を使って良いのかがわからなくなる子がいます。


 せっかく今まで頑張ってるんだから、出来る所まで頑張れ~と言う気持ちでいつも子供たちには接しています。


 続けると言うのは、とても難しい事、あ~もうこっちをしなくちゃいけないからや~めたって思うのはとっても簡単な事。


 時間をやりくりして、少しでも、1週間に30分でもピアノを弾いてリフレッシュ出来たら…みか先生はとっても嬉しいです


 長い人生の中で、子供たちの人生の半分ぐらいは一緒に成長を見れるってとても素晴らしい事をさせて頂いていると思っています


 今回ピアノを弾いてらっしゃる桑田選手も、ゴジラ松井も、水泳の入江くんもそしてビートたけしも、みなさん本職も


 持っておられるけど、たしなむ程度ではないくらいにピアノが弾ける。以前、ほんまでっかTVの脳科学者の先生が、


 子供のお稽古事はピアノだけで充分とおっしゃったように、本当にピアノには色んな要素が含まれています


(私はそんな良さを宝の持ち腐れにしてしまった一人です。能ある鷹は爪を隠し過ぎる?お肉に紛れさせてしまったようです)


 ピアノの音色にはその人の心が映し出されます。今の気持ちがそのまま音になってしまうのです。


 このBGMの音色、うっとりするぐらい優しいです。音色も含めて桑田投手の暖かさがにじみ出た、そんな60秒です


 しかも映像には、桑田真澄さんは写っていません


 テロップで  ピアノ演奏 桑田真澄 とあるだけ・・・


 弾かれている曲は、なんとオリジナル曲(作曲桑田真澄)


 天はニ物を与えずって言うけど、努力する人には、ニ物も三物も与えてしまうのね…


 みんなも面倒くさい、より少しの努力で良い方向に向かう事が色んな所で出て来るよ、もちろんピアノだけではなく、お勉強にもね


 努力は格好の悪いものではなくて、何かをするためにはとても素晴らしいものです。他人に見られて恥ずかしいっと思うより、


 自分自身の達成感、自分はこんな事が出来るんだ!!!っと言う喜びを味わえるように、そしてその喜びを一緒に分かち合わせてね


 このCMも、山あり谷ありの人生が見れます、映像も素晴らしいですが、私はピアニスト桑田真澄さんに拍手です


 http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=jRy_yLSOiTY


 このCMは、このWBC初戦の1回だけしかOAしない、CMらしいです…

辻井くんのピアノ

2013年01月11日 23時59分01秒 | 色々

 金曜日の夜は・・・


 探偵ナイトスクープを見てこれは関西人としては当たり前


 テレビを切る前に、もう一回りチャンネルをパチパチと変えるのがみか先生の癖ですそれで何もなければプチッと切って次はPCに…と言うのが日課になっています。


 もちろん今日もおきまりのコースを・・・


 最初の2チャンネル?Eテレって書いていました。つけた瞬間、聞こえてきたのがリストの「ラ・カンパネッラ」弾いていたのはのぶくんこと辻井伸行くん。バンクライバーンコンクールの時のドキュメンタリー番組でしたが、思わず最後まで見てしまいました


 辻井くんのピアノ…初めて聞いたのはいつかな?確かまだのぶくんが小学生ぐらいじゃなかったかな?あまのじゃくなみか先生はハンデキャップのあるのぶくんのピアノをすごいと思うより粗探しばかりしていました本当に根性が悪かったのでしょうね~


 今日の番組の中のインタビューで、どのような練習をするのか?と言うものがありました。


 はい、そこで質問です。みんなは新しい曲をもらった時にどんな練習をしますか?


    まずはリズム打ちからします    はい、2重まる


    片手ずつの練習からします。まずは右手から    はい、まる~


    いきなり両手で弾いちゃう~    ぶぶ~


    なんか聞いた事あるから楽譜は適当に見て弾いちゃう~    ぶぶぶぶぶ~ 


 みんなはちゃんとお目目が見えるから、楽譜と格闘しての練習をするけれど、楽譜をガン見して(笑)楽譜から目を離さずに必死で見ながら弾いているけれども…


 辻井くんは幼いころは点字楽譜で練習していたそうです。けれども今は点字の楽譜もないので、



 片手ずつ録音してもらったものを聞いて覚えて弾く


 え~~~~~


 もちろん最初から暗譜なのはわかっていたけれども・・・いきなり聴音して、暗譜で演奏…しかもコンチェルトまでも・・・


 セミファイナリストの中には中国人やオーストラリア人など体格の良い人、黄色人種に白色人種、本当にみんな共通して音楽に真剣に取り組んでいる姿が映されていました。

 
 審査委員長の方が、このコンサートの選考基準は上手いのも当たり前だが、今ではなくこの先の、将来に期待できるピアニストに…とおっしゃっていました。よく声楽の人は歳を重ねるごとに、円熟を増すという事を聞いた事があります。私も佐藤明子先生に、  


 
 あなたが今弾くショパンは、今のあなたの歳ではこれだけの表現が出来るけれども、10年後、20年後に同じものを弾いてみたら、また違った解釈が出来るのよ、ワルツやアンプロンプチュ(即興曲)でも違うし、バラードなんてもっともっとあなたの物語が増えていくにつれて良い表現が出来るはずだから、また10年後、20年後に弾いてごらんなさい


と言われました…あの日から20年は過ぎました…ワルツはまだしも、おさぼりしすぎてバラ3なんて弾けません。佐藤先生ごめんなさい


 話は横にそれましたが・・・


 お目目が見えなくても、一生懸命努力を積み重ねれば、必ず報われる日が来るという事をのぶくんは私たちに教えてくれました。1日10時間練習すると言うのぶくんを真似することは出来ませんが、自分の時間をうまく使って、練習をすれば、少しでも前進できる練習をすればみんなにだっていつか良い事が起こるはずです


 みんな~今年はのぶくんに負けないように、聴音と初見、ソルフェージュをたくさん頑張ろうね


 のぶくんのDVD、小さいころの映像(佐渡裕ヤングピープルズコンサート)も、そして今日のNHK Eテレ(放送開始10分後から)録画あります。テレビのHDに入っているけど、DVDダビング出来るけど、ファイナライズの仕方がわからないので教えて下さる方がいたらダビング可能です(笑)

お天気時計

明日のお天気はな~にかな?