今日はヤマハのあとにいつも行っているレッスンが明日に変更になったから・・・
時間が空いたらのんびり出来ないみか先生・・・
急遽、行って来ました~
お友達に『絶対に行くべき!!!』
と言われたけど、行く時間ないしなぁ~
夜中に上映しているところ近くに無いかな~
って探していたら~
あった~ 八尾アリオ~
私が行きたいってわがまま言ってついて来てくれたのがこの3人。
ご飯食べてたら遅くなって、上映5分前にアリオに着いたので、1階スタバでコーヒーを買う時間もなく、
屋上映画館直結の駐車場に止めて、映画を見終わったらそのまま帰ると言う強行軍でしたが、
これを買っていたら・・・
になっちゃうほどの行動ですが、
レイトショー(この作品は21時05分~23時25分のものを見ました)だけあって、お客さまもまばら
ギリギリに行ってもなっちゃんは超ど真ん中を指定して買ってくれているし・・・
ちゃんと予告から見たら、また行きたい映画を見つけた、予告を見るだけであわや目からお水が落ちてきそうになった映画…
マエストロとは、
芸術家、専門家に対する敬称。または称号。マスターまたは教師のイタリア語。ドイツではマイスター。特に西洋クラシック音楽やオペラの指揮者、音楽監督、作曲家、師匠の敬称として用いられる。『オペラ座の怪人』でクリスティーヌが“怪人”エリックをこのように呼ぶシーンがある。日本語でいうところの巨匠。→指揮者
と書いていました、WIKIに笑
あらすじは一度解散した交響楽団の再結成の道のりの映画です。
のだめみたいな感じの映画なのかな?って思っていたら、ガッツリマジクラシック音楽、しかもその再結成コンサートのプログラムが
ベートーヴェンの運命とシューベルトの未完成
大半がその練習風景なのですが、指揮者の西田敏行さんが上手い。あったりまえか~指揮の振り方も表現もとってもお上手。
あとのエンドロールで、指揮指導:佐渡裕 って文字発見、そらそうか~
松坂桃李はコンマス(コンサートマスター、バイオリンの一番上手な人)なんだけど、この手の顔は私の趣味ではない笑
びっくりしたのが、miwaが演技も関西弁も上手だったこと。この人、関西人じゃないよね?ちゃんと神戸弁しゃべっていたよ~○○しとうとか、
長い髪がサラサラと言う事で、のだめの時の元ダルヴィッシュおくさまとかぶっちゃったけど、良かった~
何より、オケの音が良い♡最後のホールでのオケの音が本当に素晴らしすぎて、素晴らしすぎて・・・
ちょっと西田敏行さんのセリフが子どもには・・・の所もありますが、音楽とは・・・を考えさせられる作品でした。
私が感銘を受けたのが、
この世の中で、音楽は一番美しい物
そんなんですよね~みんなに言うのが、音は全部正直に出ちゃう、だからまっすぐな気持ちを音楽にぶつけている人が一番美しい音が出せるんでしょうね~
演奏者の心の中までも露わにしてしまうのが、美しい、この世の中で一番美しい音を出せる近道。
聞いて下さるみなみなさまに、演奏者の気持ちを含めての音楽をお届けする。と言うのが難しい。
何のために音楽をするのか
松坂桃李はお父さんが有名なバイオリニストで、その音に、お父さんの音に近づくように日夜いそしんでる。
でも、そこで西田敏行からそれはダメっと言う事を言われる、その葛藤の描写が素晴らしい。
上映時間2時間の間、ほとんどオーケストラで使われる楽器の音色が聞こえます。その音に癒されました。
この楽器の音色ってこんな音が出るのか~って改めて再発見しました。
クライマックスのシーンはとっても悲しいけれど、私もあんなのを希望します。よろしく愛奈ちゃん・希美ちゃん・なっちゃん
そして・・・
それまでほとんど聞こえてこなかった楽器が最後エンドロールで聞こえてきます。
その音楽が本当に切なくて切なくて・・・言葉もなく、ずっとエンドロールを眺めていました。
本当に、音楽って素晴らしいですね~
音楽によって人の心を変えられるってすごいですよね~
音楽を演奏することによって、悲しみも喜びも有りますが、みんなが笑っていられる音楽を目指したいですね~
今日の映画は、本当に楽器の素晴らしさを目の当たりにみせつけられました。
演奏する人の心、歩んできた道もすべて楽器の音に反映されるってすごいことだと思いました。
これだけ私の力説でも、映画館に足を運ぶことが出来ない人は、
Poohさん教室には、原作本を前々からご用意しております。
なんなら、ベートーヴェン交響曲第5番『運命』とシューベルト交響曲『未完成』のCDもご用意させて頂きましよう?
のだめは大好きだけど、ちょっとコミカルチックなお話、でもこのマエストロは、ガチオーケストラ音楽のお話。笑う場面なんてない。
でも2時間、映画の中に吸い込まれてしまった私。ちょっと1回ではわかりきれなかった所をもう一度見てみたい気がします。
最近はPpohさん教室でずっとずっといる事の多い私。
たまには、映画も良いかな~って思いました。
でもでもでも・・・
このオーケストラの、このヴァイオリンの音色、フルートの高音の音色をあのヘッドフォーンで聞いたらどんな音色だろう?
ってマジで思ってしまったわ~昨日、和哉のヘッドフォーンで聞かせてもらうんじゃなかったわ~
か~くん、そのヘッドフォーンのすごさが、映画を見に行ってふつふつと思いだす私って変だろうか?
あ~音を追及するか~くんのヘッドフォーン欲しい笑
帰りにこんなことをするこの人は本当に発表会で喜びの島を弾いた人だろうか?
ベイマックスも見たい~(いま、ベイマックスって変換したら
米マックス って変換になった笑)
これからちょくちょく行こう、アリオのレイトショー、見終わってから、帰っても12時までにはおうちに着くし、良い気持ちにさせてもらえるし~
よし決まり!!!
ちょっと難しいけど、マエストロ、お勧めします。