大山山麓には古びた山寺がありました

石段の脇には「南無阿弥陀仏」と刻まれた石碑
浄土宗のお寺のようです

お地蔵さまもお揃いの帽子とよだれかけ
落ち葉も雨にぬれて

苔むしています

苔むした石仏の側には「圓光大師六百御遠の忌」と刻まれた石碑
歴史の深さを感じます

苔むした石碑に少し怖い気もしました

祠の中にも可愛い歩地蔵さまが・・
小さな石仏が並んで祀られています


蔦?が絡んで岩が見えない程です
石垣に咲いていた花にホッとしました

夜には狐や狸が遊んでいそうな雰囲気です
立派な本堂は無く ここお寺ですよね・・と思いましたがお経が聞こえてきました
写真を撮るのは失礼なので早々に失礼しました
いつもご訪問ありがとうございます
今日はコメント欄を閉じさせていただきます

石段の脇には「南無阿弥陀仏」と刻まれた石碑
浄土宗のお寺のようです

お地蔵さまもお揃いの帽子とよだれかけ

落ち葉も雨にぬれて

苔むしています

苔むした石仏の側には「圓光大師六百御遠の忌」と刻まれた石碑
歴史の深さを感じます

苔むした石碑に少し怖い気もしました

祠の中にも可愛い歩地蔵さまが・・

小さな石仏が並んで祀られています


蔦?が絡んで岩が見えない程です

石垣に咲いていた花にホッとしました

夜には狐や狸が遊んでいそうな雰囲気です
立派な本堂は無く ここお寺ですよね・・と思いましたがお経が聞こえてきました
写真を撮るのは失礼なので早々に失礼しました
いつもご訪問ありがとうございます

今日はコメント欄を閉じさせていただきます