goo blog サービス終了のお知らせ 

猫とさんぽ(備忘録)

介護が必要になった父母のこととか、感じたこととか諸々です。

多肉の成長 ハートのリース

2015年10月03日 21時37分37秒 | 多肉の成長

ハート型のリースです。

6月9日に作りました。

ほとんどセダムです。

 

そして、ほとんどカット多肉です。

ちまちま・・・ちまちま・・・

 

エケベリアをどーんと使った方が、良かったかも・・・

でもそのどーんと使うエケベリアが、ないんだよね・・・^^;

 

 

 

 

そして、10月3日現在(約4か月後)

隙間が気になったら、多肉を埋め込みます。

これから、気温が下がりだすと、色がついて、きれいになるはず・・・( ´艸`)

楽しみです。

 

リースは、水はけがいいので、こんなにぎゅうぎゅうにしても、多肉は育ってくれてます。

 

 


多肉の成長 グリーンネックレス

2015年10月03日 20時59分48秒 | 多肉の成長

寄せ植えするのに、ぶら下がり系があると、楽しいので、

増やしたいと思ったグリーンネックレス

 

6月2日

斑入りのネックレスも一緒にホーローの洗面器(穴あき)に植えてみました。

 

7月3日

 

10月3日現在の様子です。

暑い日差しの時は、半日蔭にいれて、木漏れ日がさす場所に置いてました。

そして、今画像を見ながら思ったんですが、

これ植えた容器が、失敗だったかもしれません。

長く伸びるには、土にあたらないようにした方が、良かったようです。

やっとこれから、ぶら下がるようになってくるかな・・・?

 

小さな寄せ植えのグリーンネックレスは、だいぶ伸びてきてます。

 

 

 

 


多肉の成長 ハオルチア

2015年10月03日 20時57分45秒 | 多肉の成長

2015年3月8日

ハオルチアを海苔のビンに植えました。

イメージとしては、こんなに狭いのに アフリカの草原・・・^^;無理がある・・・

 

6月20日

最初にいれた サイが見えなくなってきましたが、きりんとぞうを またまた入れて、アフリカの草原・・・

 

 

横から見た図

 

そして、10月3日現在(約7か月後)

サイは、居場所がなくなり 撤去・・・

水やり方法は、時々霧吹きかけたり、ジョーロでたっぷりあげて、傾けて水をしっかりきるという方法

 

数か月で、ずいぶん大きくなるんですね。

 

そして、もう一つハオルチア 3月8日

 

6月20日

土が見えなくなってきました。

 

7月19日

この鉢も、底穴が開いてないので、水やりしたら、しっかり水をきります。

 

10月3日現在の様子です。

こんもり育ちました。