MIKANの戯言

・・ぜ・ん・か・い・か・な・っ・・

人生何事も全開で走りたいものです。

CB400SS ハンドルを交換しました(〃^∇^)

2013年12月15日 | CB400SSのお話
今日も穏やかな一日となった九州島北部沿岸地方です。
でも・・・
夕方5時過ぎには温度計の表示は[6.2℃]
明日の朝も寒くなるんだろうなぁ(^_^;)






☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★




気になっていた、CB400SSのハンドル
寒さに負けそうになりながらも頑張って交換してみました(〃^∇^)





今回使用するハンドルは
バイク屋の作業場の片隅に放置されていたアルミ製のコンチハンドルです。
元はカワサキの12Rに装着されていたそうで、高さは低いけど幅も広めです。
純正ハンドルとの比較したら(写真はありません)片側2cmほど幅広です(〃^∇^)


スイッチ固定用の穴は開いていたので
ハンドル無加工でサクッと短時間で・・・・完了!!!
と思っていたのですが((+_+))

カワサキとホンダでは穴の位置が違うのは・・・考えれば判る事ですよね( ̄▽ |||)アハハ


途中・・ドリルで穴開け加工の作業も追加となりましたが
ものの1時間弱で、終ったぁ~!!!
と思ったら・・・
ハンドルの高さが低すぎて、右はアクセルワイヤー、左はチョークケーブルがタンクに干渉しているではないですか。
il||li_| ̄|○ il||li

再度バラして
再度の穴開け加工
※穴を開けすぎて強度的に弱くなっているかもしれません(^_^;)

その後は微調整を繰り返して作業開始から1時間30分強で完了しました。











低めのハンドルは横からの見た目は最高にカッコイイと思っていますヾヾ(*^▽^*)〃〃









幅はこの通り、けっこう広めとなりました。
試乗してみると前回の肩幅程のコンチハンドルよりはコントロールをやり易くなりました。
70年代のトレール車みたいな操作感
とても懐かしい感じですヾヾ(*^▽^*)〃〃





でも、今回もCB400SSオーナーの次男坊了解も受けずに勝手に交換したんだけど・・
大丈夫かな( ̄▽ |||)アハハ








最新の画像もっと見る

コメントを投稿