goo blog サービス終了のお知らせ 

三上俊樹日本画の絵具棚

アトリエからの発信・・

成蹊大学正門

2020-04-30 | Diary

近くの成蹊大学の正門。
けやき並木を通って・・
少し遠いところまで散歩。
読売文化センターと楽教室、吉祥寺の研究会と休みが長くなった。

早く収束してくれることを願うばかり・・・。



春愁展 ネットで5月9日(土)まで延長になりました

2020-04-18 | Diary

既に会期は4月13日から始まっています。
アップするのが大変遅くなりました。
会期は18日までですが、ネット公開は5月9日(土)まで延長になりました。

4月20日から不定期で開廊ですので・・・
画廊でご覧になる場合、ネット予約による個別の開廊となります。

新型コロナウイルスの影響でWEBで配信しています。
YouTubeでの会場風景と各作家の作品も出ています。
でDMをクリックしていただければ作品などがご覧になれます。

まんさくの花咲く庭

2020-03-16 | Diary
         庭のマンサク

恩師や友人知人の個展のDMが何件も来ているが・・・
すべて、失礼しなければならず、お詫びしている。

個展をしている現代アートの作家に断りの連絡をすると・・・
お互いの友人で抽象画家Mさんも入院中。

私と同世代のその洋画家とはむかしから気が合って・・
日本画を使った抽象時代の私の作品もリアルタイムで見ていて・・
お互い若い時代からの過程を知っているから・・
今でも真摯に絵の話ができる。

雑用の話ばかりが多い中・・
そいう友人は益々・・・少なくなった。






再開!

2020-03-14 | Diary

1月半ばから入院していたため、長い間、ブログをお休み。
やっと帰ってくればコロナウイルスで読売カルチャーは全講座休講。
体調は暖かくなれば少しづづもとに戻ってくれると思うけれど、いまのところ・・
散歩程度にして足の筋肉の回復に努めている。

庭には・・気が付けば「つくし」がたくさん・・

謹賀新年

2020-01-05 | Diary
新年あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。

急遽、今月末から展覧会出品が決まった。
桜木町・アートスペースイワブチ「冬生展」part1
1月28日(火)~2月3日(月)
小品1点。
新作はとても間に合わない。

暮から体調がいまいち。


また来年・・!

2019-12-29 | Diary
午前中、来年のチャリテ美術展の作品を描き終え、年賀状を終えたが、知人に一言、何か書かなければと思いつつ、思い浮かばず・・

さて来年はどういう年になるのやら・・。
では・・また。
この絵は読売日本画講座の創樹会日本画展に賛助出品した
F4「椿ひと枝」



展覧会廻り

2019-11-30 | Diary
先日、廻りきれなかった展覧会2件。
松本俊喬 遺作展 池袋・栗原画廊
創画会の研究会にいた頃、世話役をしていたのが、大山鎮さんと松本さんで・・
いろいろな思い出の中に飾り気のない人柄を思い出す。
そのうち私も松本さんも創画会をやめた・・。
それから何年もたった・・・。
しばらくお会いしていなかったが、残念乍ら、昨年11月に亡くなった。
画廊のオーナーとしばし松本さんの思い出話。

根津へ。谷中6丁目を曲がって日本美術院へ。
先だって、ハマ展会場で当番をしていて、伊藤みさとさんからご案内頂いた。
大下図、小下図、写生など出品者の制作の課程を知る珍しい企画。
下図は制作の意図が様々に見えてくるもので、あまり見る機会はないものだ。
会場で伊藤髟耳先生に挨拶、伊藤みさとさんとちょっと立ち話。


細雨

2019-11-23 | Diary
今年のハマ展(横浜市民ギャラリー)に出品した作品、小品F6。
現在開催中の赤レンガに出品しているのは50号で後日、掲載予定。

「細雨」
かつて、走っていた都電。
今、ある公園にひっそりと置かれている。