10日間の無料お試し期間があるようなので、ダウンロードして使ってみました。
使ってみて、まず、疑問に感じた点を、
1. BASIC認証画面でパスワードに数字以外を入力できない。どうやってもだめ。コピペ等も無理。本体に添付のEZWebブラウザでは出来ることが出来ない。
2. UserAgentが変わらないので見分けがつかない、A5301T + jig でアクセスすると、KDDI-TS23 UP.Browser/6.0.7.2 (GUI) MMP/1.1が渡される。
3. Webサーバには、Accept-Encoding: gzip,deflate がこない。Webサーバ側の通信量圧縮には貢献していない。あくまでクライアント側だけ
あとは、上下スクロールはEZWebのブラウザよりちょっとだけ早いみたいだが、言われなければ気が付かない程度。
特に、1. は致命傷かなと。
たったこれだけのことですが、(私は)今後利用する気がなくなりましたので。
通信量の圧縮は中間に設置されたゲートウェイでやって、パケットの圧縮を図っているようですけど、2005年の現在では各社のビジネスモデルに定額制が用意されているため、
パケット量の圧縮だけで、月額1050円も支払ってユーザが飛びつくのかなぁ…と。
パケット料金の圧縮に1050円も支払うんだったら、料金プランを1つ上のプランに変更して、
パケット料を現在の半額にするだけで解決するんじゃなかろうかと。無料通話料分も1000円分以上は増えそうですし…
あっ、あれだね、
メモリーの搭載量が少ないパソコンを高速化するために、
「パソコンのメモリーの使い方を工夫して、沢山メモリーがあるように見せかけるソフトを8000円で購入」
するよりも、
「8000円で、メモリーを物理的に増やす」
ほうが、よほど安定して高速化するって奴ですね。
パソコンに限って言えば、
素人さんがトリッキーな挙動をするソフトをインストールすると、後々トラブルの原因になりますよね。
使ってみて、まず、疑問に感じた点を、
1. BASIC認証画面でパスワードに数字以外を入力できない。どうやってもだめ。コピペ等も無理。本体に添付のEZWebブラウザでは出来ることが出来ない。
2. UserAgentが変わらないので見分けがつかない、A5301T + jig でアクセスすると、KDDI-TS23 UP.Browser/6.0.7.2 (GUI) MMP/1.1が渡される。
3. Webサーバには、Accept-Encoding: gzip,deflate がこない。Webサーバ側の通信量圧縮には貢献していない。あくまでクライアント側だけ
あとは、上下スクロールはEZWebのブラウザよりちょっとだけ早いみたいだが、言われなければ気が付かない程度。
特に、1. は致命傷かなと。
たったこれだけのことですが、(私は)今後利用する気がなくなりましたので。
通信量の圧縮は中間に設置されたゲートウェイでやって、パケットの圧縮を図っているようですけど、2005年の現在では各社のビジネスモデルに定額制が用意されているため、
パケット量の圧縮だけで、月額1050円も支払ってユーザが飛びつくのかなぁ…と。
パケット料金の圧縮に1050円も支払うんだったら、料金プランを1つ上のプランに変更して、
パケット料を現在の半額にするだけで解決するんじゃなかろうかと。無料通話料分も1000円分以上は増えそうですし…
あっ、あれだね、
メモリーの搭載量が少ないパソコンを高速化するために、
「パソコンのメモリーの使い方を工夫して、沢山メモリーがあるように見せかけるソフトを8000円で購入」
するよりも、
「8000円で、メモリーを物理的に増やす」
ほうが、よほど安定して高速化するって奴ですね。
パソコンに限って言えば、
素人さんがトリッキーな挙動をするソフトをインストールすると、後々トラブルの原因になりますよね。