goo blog サービス終了のお知らせ 

おばらっち亭(マカナイ付き)

こちらが、本家には載せられない当店自慢の裏メニューでございます

「戻ってこない?」 まっぴらごめんです。

2005-09-17 18:01:14 | SOHOの始め方
2年前に在席していた会社から、

「もうかりまっか? もうかってなかったら、うちにもどりまへんか? 連絡まってます

という内容の、事務員さんの直筆手紙が、
わざわざクロネコヤマトのメール便でとどきましたよ。


内封されている会社概要には、現在の社員数2700名って誇らしげに書いてありますが、

「合併で急に社員数は増加はしたが、それを管理できる中間管理職不在で火の車」

というオチなんだろ? とか勘ぐってしまったり。

というか、こういう内容の手紙を、
退職者全員にメールボムしてそうなんで、生あたたかく無視することに決定。

短期アルバイトで、余剰運転資金を稼ぐ分には良いが、
いまさら金で、魂とか人生は売りません。

お金をくれる人との関係は、ビジネスパートナーであるべきで、
主人と奴隷の関係なんてもうまっぴらです。

某社から連続でイタ電 + DoSアタックされてますな

2005-05-12 05:18:26 | SOHOの始め方
まぁ、今日は久しぶりにチラシの裏です。

ここ一週間ほど微熱と咳がとまらずへばってます。
一週間で体重が2kg 体脂肪率が7%ほど落ちているところをみると、
バイタリティーゲージがやばいかもしれません。
とっとと風邪を治さないと本気でやばそうです。ゲフンゲフン。

熱があるからといって仕事しないわけには行きませんから、
ぼちぼちやってますが、さいきんはめっきり夜型になってしまいました。


んでね、こんな状態の私にイタ電してくる会社があるんです。
あんまりにもむかついたんで、
晒してやろうかと。
体の具合悪さも手伝って、かなりネガティブ思考なんで、まぁ許されるだろう。
事実だし。


以下が、05/10と05/11の着信記録です。

2005/05/10 14:26 019-625-1351
2005/05/10 14:27 019-625-1351
2005/05/10 14:28 019-625-1351
2005/05/10 14:30 019-625-1351
2005/05/10 14:30 019-625-1351

2005/05/10 16:21 019-625-1351
2005/05/11 14:39 019-625-1351
2005/05/11 14:40 019-625-1351
2005/05/11 14:41 019-621-2311
2005/05/11 14:47 019-621-2311


019-625-1351ってのは、日本交易株式会社盛岡支店(代) (http://www.nihon-koeki.co.jp/)で、
019-621-2311ってのは、アイフル 盛岡支店です。

以前両社から電話があったときに、きっちりと
「先物取引には興味がありません。」
「運用資金にも困っていません」
ときっちりとお断りしているんですが、
ものすごく仕事熱心らしくて困っています。

「資料も何もいりません」といったにも関わらず、
両社とも数日後に勝手に郵送物を送りつけてくるなど、
こっちの都合はお構い無し な手法は一緒なんですね。


日本交易にいたっては、たった5分に何回電話してくれば気がすむんですか?
これが、電話版DoSアタックって奴ですか?

俺が日本企業のフリーダイヤルで、貴様が中国人民って奴ですか?

仮にもこの電話は、弊社の唯一の営業回線なので、
勝手に電話回線をふさがれると、はっきり言って営業妨害なんで、
これ以上何かされたら、笑ってられなくなるんですけどね~。

かなり閉口してしまいました。
お前らちょっと、いい加減しろよと。

三ヶ月以上電話してくんなと。
いいかげん迷惑電話防止機能に気付けと。






SOHO:先物? まにあってますから。

2005-04-05 23:37:01 | SOHOの始め方
資産運用の電話が沢山かかってくるのはうざいんです。

某先物取引業者は、約二ヶ月間に渡って毎日毎日電話してきます。家にもきました。
別の某先物取引業者も、舌を巻くしつこさで電話してきます。

彼らは、社内の電話や、出先の公衆電話などから電話を掛けてきますので、
同じ人間が3~4つもの電話番号で掛けてきます。

こちらもイタ電ガード(常に話中) + 非通知ガードで対応していますが、
着信履歴に彼らの番号が乗るたびに、どうにかならんもんかと思っとります。


教訓

SOHO人を狙った、先物取引なんて所詮ハイリスクノーリターンなんだから、
相手のペースに乗って、話をあわせる必要まったく無し。
軽く会話しちゃうだけで、翌日からしつこく電話掛けてきて非常に迷惑。



あと、ゴールドカード会員(年間15000円)の勧誘とか、
定期購読の申し込み用紙とか、もぅ毎月毎月沢山くるのね。

勧誘だらけでおなかは一杯ですが、
仕事の電話が足りません。仕事の電話が。

SOHO:銀行口座の開設

2004-09-29 14:28:25 | SOHOの始め方
屋号 + 個人名で銀行口座を開設することにしました。

個人/法人? といった疑問はここを参考に

振込先の名前が、ピーシーオアシス オバラ・・・となるので、
屋号と個人名の間に、スペースが1個入りそうです。要確認ですな。

入金と出金だけは、口座を分けておいたほうが良さそうなので。
結局決算時に、纏めることになりそうですが。
当面は、屋号付きの口座でやってみます。

忘れずに、インターネットバンキングも申し込んでおきます。

SOHO:税務署行ってきました。

2004-09-28 01:27:49 | SOHOの始め方

今日税務署に書類を提出に行ってきました。
たぶん今日(04/09/27)から個人事業主になったらしいぞーということです。
提出した書類は、
個人事業の開廃業等届出書・給与支払事務所等の開設届出書・所得税の青色申告承認申告書・青色事業者専従者給与に関する届出書・源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書 です。

一つ思ったのは、
申請書の中身はほぼノーチェック(?)で、あっさり受理されたこと。
受理といっても [文書収支] といったレベルであくまで受付を通っただけですけどね。
間違っている個所があれば、後日電話が来るそうです。
でもね、
「すごい簡単にハンコ下さるんですね…」みたいな感じ。
子供のお使いでも出来ちゃいそうですね…かなり予想を裏切られました。

あとは、Google先生が教えてくれなかったことが一つだけあって、
「屋号で銀行口座を開設したいので、開業届の控えを下さい」とお願いしたところ、
『もう一通書くか、コンビにでコピーを取ってきてください。判子押しますから』
と言われ、近くのローソンにダッシュ。

正味1分程で申請できましたが、
不慣れな書類の書き方を調べるのに、書籍を二冊購入した事とGoogle先生を一週間質問攻めした事は内緒です。

SOHO:広告をタウンページに出してみる(その2)

2004-09-23 02:48:46 | SOHOの始め方
NTT東北電話帳株式会社さんの課長さまより直々に。
「締め切りは過ぎてますが、何とかいたします」といった内容のお電話あり。


やり手の課長さんなのでしょうか、非常に頼れる感じです。

肝心の文面は以下でお願いしました。
PCオアシス─────────┐
│トラブル診断無料の安心価格
│出張・宅配24H対応します
│修理中はパソコンを無料貸出
│無料でホームページ開設可能
│ 業務のシステム化やWeb
│ショップ等、お任せ下さい!
http://coon.to/
└──────────────┘

沢山の突っ込みどころのある文面ですが、
・ブレインストリーミングして出たキーワードを最大限に盛り込みつつ
・他社との競合力のあるキーワード(無料貸出, 無料でHP開設)を盛り込みつつ
・無料というキーワードを複数回登場させて、潜在的に低価格を強くアピールしつつ
13×7以内に収めるという命題はクリアしてそうな感じがして。ちょっぴりだけ自画自賛。

# 「安心価格」の部分は当初「明朗会計」だったんですけど、
# たまたま見た、ヤマダ電気のCMからムグムグ…

広告の種類的には、コメント広告でいいかな? と考えていたのですが、
課長さんの話ですと、
『コメント広告とインコラム広告の料金はさほど違わないし、インコラム広告のほうが視認性が高いですよ。』
(信頼できる裏付けデータもありそうな感じ)

ちなみに最大の謎だった広告料金はこんな感じらしいです。

~NTTタウンページ広告料金~

■インコラム広告 (見出し行は最大9文字。基本は1行13文字。URL等最大26文字まで)
7行白黒:月額4100円
5行白黒:月額3500円

最大7行まで可能
カラーはもうちょっと高くなるそうです。

■コメント広告(基本は16文字)
5行: 月額2900円
3行: 月額1900円
2行: 月額1400円

掲載カテゴリは「コンピュータ」にお願いしました。
ちなみに、他のカテゴリへの重複掲載(広告抜きで名前とTEL番だけ載せる)は、
一箇所 +500円だそうです。

SOHO:広告をタウンページに出してみる

2004-09-21 02:22:27 | SOHOの始め方
「タウンページに載せるか載せないかで2005年度の仕事量に違いが出てきます。きっとね。」
と思い立ち、タウンページに広告を載せようと行動をはじめたのが、9/21。
NTTに電話すると、『2005年度版は9/17で締め切りなんですよ~』とつれないお答えが。
マイガッ!

たったニ~三日の締め切り伸ばすぐらい何とかなりませんか、ぜひぜひに、
と食い下がったところ、
『上の者に聞いてみます~』とのお返事でした。

さてさて、なんとしても広告乗っけないとね。
開発力には自信があるが、営業力に不安があるPCオアシスの前途多難ぶりが露呈してしまいます。

SOHO:退社から起業まで

2004-09-21 01:10:40 | SOHOの始め方
せっかくのBLOGですから、日記的な読み物系が一つでもあればと。
個人事業主でSOHOを開業する人みんなが乗り越えなきゃいけない壁とかイバラの道とか
そういった毒を織り交ぜて、
退職から起業とその後の流れをつづって見たいと思います。