タイトルのように、よく聞かれます。
「その気になれば、何歳からだって始められる!」
ウンウン、まさにそのとおり!!
・・・そうなんだけどね、そう言ってしまってはオシマイなんですよねー

特に子供を持つ親の立場としては。
まず、”始める”という言葉が、かなりあいまいですよね。
英会話教室などに通い始めることなのか、英語のCDなどを聴くことからなのか。
私自身の話で恐縮なのですが、私は英語の勉強は、中学に入ってから始めました。
まぁ歳がバレそうですが、私の子供時代は近所に英会話教室なんてなかったもので(笑)
でも、よく考えたら小学生の頃から洋楽を聴いていたのですよ。
エレクトーンをやっていたこともあり、ABBAやノーランズなどがお気に入りで。
エレクトーンで弾いていたら母が懐かしい~と言ってレコードを買ってくれたりしたんです♪
そうなると、曲のタイトルの意味なども知りたくなるし、スペルなんかも母によく質問してました。
だから、「私は中学から」と言いたいところなのですが、実は独学で(!?)小学校から英語を始めていたんじゃないのかな?と思ったりもするのです。
早期教育には賛否両論ありますし、私も、いろーんな意見やエライ人の論文など見てきましたが、私個人的には、英語を早くからやる必要なんてない、と意固地になる必要はそれこそないと思います。
あ、わかりにくいですね

つまり、早くからやっても別にいいじゃんってことです
英語をやる!やらない!ではなく、とりあえず、まずは気軽にCDを聴く事から、DVDを見ることから始めてみませんか?
英語をいきなり勉強!として捉えると、ツラくなってしまいますもんね^^;
ただ、あともう少しお話をさせて頂きますと。
実際、『9歳の壁』というものは存在します。
子どもには、
○多量の未知のことばに平気で対応することができる能力
○聞いたものをそのまま真似るという大胆さがある能力
が備わっているのですが、10歳を境に、
○言語を概念的にとらえ、理屈で習得しようとする能力
と逆転してきます。
元来、日本人はシャイなこともあり、どうしても英語を話すのを恥ずかしがったり、間違いを犯さないように慎重になったりしますよね。
9歳までにガンガン英語をインプットして、アウトプットできるようになれば、あとは文法的なことも学んで、怖いものナシなのではないでしょうか
もちろん、9歳を過ぎたらもう間に合わないのか!?と言ったら、そんなことは決してありませんので
ECCジュニアでは年齢に即した教材とレッスンをご用意いたしております
たとえば、小学4年~6年の初心者コース(PEクラス)もその一つです。
いろいろ書きましたが・・・何歳から始めても、英語や異文化を楽しむこと、そして外国人とコミュニケーションをとることができる楽しさを感じてもらえればなぁと思っています