我が、原水教室のJEの生徒さん、Kくんが、先日初めての中間テストを迎えました。
そして昨日のレッスンの終わりに、「テスト、満点だった・・・」と、
自ら言ってくれました。
おぉ~~~!!!!おめでとう~~~~!!!
満点の答案用紙もちゃーんと持ってきてくれていて、とっても嬉しかったです
Kくんは、6年生の9月からレッスンをスタートしたので、英語を始めてまだ1年もたっていないのですが、本当に、めきめき実力をつけています。
でも、これもKくんの努力のたまものです
毎週きちんと宿題をしてくるし、レッスンの態度もとっても良くて素直
発音もずいぶん上手くなりました~
しかし、大事なのは、これからも”続けること”です。
私も、生徒さんと一緒に教室をなが~く続けていけるように、がんばるぞ~!
JEクラス最初のレッスンを先日行いました。
晴れて中学生になられたKくん、緊張してるかな?と思いきや、そんなことはありませんでした
今年度から、中学英会話クラスは教材が大幅に改訂されています。
(今年度は中学1年生のみです。)
コース説明にもありますように、「内在化」「自動化」をキーワードに大量のトレーニングを行っていくのです。
なんといっても、日本語と英語は主語・述語などの語順が全く違いますよね。
頭の中で文章を組み立てなくてもスラスラと口をついて出てくるように、何度も何度も発話を繰り返します。もちろん、同じ文を何度も言っても飽きてくるだけなので、そこはECC独自のトレーニング方法で行いますよ
すっごい発話の量なので、終わったあとはKくんも私も喉がカラカラ(笑)
今度から飲み物持参OKにしようかしら~
”聞く”・”話す”だけではなく、中学生になったら小学生のとき以上に”読む””書く”作業も増えてきます。
特に、”書く”ことって、ものを覚えることに関して、ものすごく重要で、効果があるんですよね。
最初のレッスンから、ガンガンいっちゃいましたが・・・Kくんはがんばってついてきてくれました
でも、テキストをただ単に消化するだけで終わらせたくはないので・・・、そこは私なりにいろいろ考えながらレッスンを進めていきたいと思っています。
《お断り》
このブログはECCジュニア原水教室の1講師が運営しているものであり、(株)ECCが運営しているものではありません。