あめりかna生活

2010年アメリカノースカロライナに移住。
2011年サウスカロライナに引っ越し。
2016年ジョージアに引っ越し。

SWEET TEA

2010-05-21 19:26:59 | 日記
今日も来てくれてありがとう。
クリックしていただけたら嬉しいです。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログへにほんブログ村

さて、私の住んでいるここノースカロライナですが、ここら辺アメリカ南部地方では「sweet tea」という、甘~い紅茶を飲む習慣があります

このsweet teaですが、レストランでもファーストフード店でも置いてあります、南部地方にはという意味ですが。
ちなみにアメリカ南部地方と言うのはフロリダ・ジョージア・ノースカロライナ・サウスカロライナ・バージニア・ウエストバージニア州の事を言うらしいです

私の旦那様も小さい頃からこのsweet teaを飲んで育った人です。
付き合いだした頃、彼が甘い紅茶ばかりを飲んでいたので、彼が家に遊びに来る日に私が作ってみました。
紅茶に砂糖を入れて。
これで十分な甘さのはずと確信して

でも、「こんなの全然甘くない」って言われたの
私には十分甘いんですけど

元々私には紅茶に砂糖を入れて飲む習慣はない
それは邪道だって思ってるからあ。
もちろんミルクティーやカフェオレみたいに、ミルクたっぷりの飲み物には砂糖が入ってた方がおいしいとは思うけどね

で、彼に聞いてみた。
「たとえばこのやかんで紅茶を作るとしたら(1.8ℓぐらいのお茶が作れるやかん)どのくらい砂糖を入れるの?」って。

彼の答え「カップ1杯ぐらい」だって
????って感じだったんだけど。

彼が飲んできたsweet teaがどんだけ甘いか、ようやくわかったのが彼の両親に初めて会った時。
ハワイで会ったんだけど、彼のお母さんが彼の為にsweet teaを作ってくれてて、それをガブガブ彼が飲んでて。
ちなみにアメリカに帰ってきてからずっと彼の水分補給は全てsweet teaです。

ひゃ~あごが外れるかと思ったで
冗談抜きで甘いよ。

その作り方もこの家に同居するようになって初めてわかりました。
ちなみにこれは彼のお母さんの作り方で、一般的ではないかもしれませんのであしからず


まず小さい鍋にお湯を沸かします。(ミルクパンの1.5倍ぐらいの大きさの鍋)
そこへティーバッグ10個投入。
超濃厚超濃縮紅茶を作ります。
多分そこへ大量の砂糖を投入。量不明。
そしてそれを水道水で薄めてる~
3倍ぐらいに薄められたでしょうか~。
これでうちの旦那様がバカみたいに水代わりに飲んでいる、あごの外れる甘さのsweet teaの出来上がり

言えないけど、言いたい。

「まっずそうな紅茶~」って

旦那様、今は好きなだけ飲んで構いませんが、私は絶対作りませんので今のうちに飽きるほど飲んでおいてくださいませ

ちなみにこの飲み物、旺怜の口に入る事はありませんのでごめんなさいね

このsweet tea、レストランやファーストフード店にも普通にあると書きましたが、注文時にただ「アイスティー」とだけ言うと、このsweet teaが出てくる事があります。
そのぐらいこちらでは定番の飲み物なので、砂糖の入ってないただの紅茶を注文したい時は「unsweeted tea(甘くしてない紅茶)」と言った方が無難です。

私は一度この間違いをおかし、アイスティーと注文してsweet teaが出てきました。
交換してもらったけどね。

アメリカでは飲み物のおかわりは無料なのね。
レストランでもファーストフードでも。
コーヒーでもコーラでも何でも。
そんなに飲めんけどね、飲み物ばっかりたくさんは。
それに慣れて、太らんように気をつけんとだわ~


最新の画像もっと見る

コメントを投稿