goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆったり☆まったり

お昼寝大好きのおこばあがまったり散歩に出てみれば・・・

1年なんだってサ

2006年05月21日 | Weblog

どうも メルです。
なんかこのブログってものを始めてから1年なんだってさ…
そうかぁ1年経つんだね
最初は小さいカメラだったのに今じゃ結構大きいカメラになってるし
「メル~いい顔して~」なんて追いかけられたっていい顔なんてできないっつーの
それでエッ?この顔使うのかぁ?
そういや最初は俺の足だったでしょ…ったく
だいたいさお絵描きに来てるんでしょ?
もっとまじめにちゃんと描いた方が良いんじゃないの
お絵描きのウデはぜんぜん上がらないじゃないか
マッ楽しそうに写真撮ってるからこれからも付き合ってあげるよ

☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:*☆

コンデジで写真を撮り始めブログを作り始めてから1年
初めてコメントを入れていただいた時のドキドキ
少しずつ輪が広がってきた時のワクワク
何とも楽しい・新しい経験でした
いつもいつもお越しいただきありがとうございます
コメントをくださる方もコメント入れないけど見てるよって方も
みなさんに出会えた事に感謝・感謝です
カメラはいつの間にかデジ一眼になり、すっかりハマってしまいました
これからも楽しさ求めて重い荷物も何のその…
ゆったり気分・まったり気分で続けていきたいと思います
どーぞお付き合いくださいねぇ


ルンルン☆彡

2006年05月03日 | Weblog

ネギだけの素ラーメンの写真でルンルン気分…ってねぇ
何が??ですよね

これが ただのラーメンじゃないんです

『豊海(フォーミ)ラーメン 白エビ もこにゃん』というラーメン
はぁ~ 何か漫画みたいな名前なんだけど…

でも よーく見て 「白エビ」よ
このラーメンは「白エビ」ダシのスープなのです
東京ではあまりお目にかかれない「白エビ」
お目にかかっても高いですよねぇ (^^ゞ

いつもコメントをよせてくださるhiro.さんのブログで紹介されて
読んだ途端に「食べたーい」  即ネットで注文

それが届きました (*^_^*)
すぐに食べるでしょ?
で…まずはネギだけで…

写真撮りながらスープ ひと口

ウ・ウ・ウ・うま~~い
白エビの良いダシ、あっさり塩味・いいお味

トッピングしましょ

「鳥のささ身の酒蒸とザーサイ」にしました
蒸し鶏はhiro.さんのおすすめ
ザーサイは私の好物
もうちょっと綺麗に飾れないものかねぇ
食べたい気持ちが突っ走ってて (*v.v)。ハズイ。。。。

キャー早く撮らないとのびちゃう (;^_^A アセアセ・・・
ちょっとボケてる? 許してぇ~

もう後は食べることに集中
スープを割るお湯の量を少し多めにしました
でも「薄まる」っていう感じじゃないのです
白エビのコク・香りはそのままでまろやかな塩味
あと引くスープです
麺は中細かな?
この太さがまたスープとピッタリ

ウーン 満足 大満足です


さてもうひとつのルンルン
本当はこちらが一番なんですが…
「デジ一眼」メンテ完了して戻ってきました

 連休明けの予定が…早かったです
やっぱり予定より早まるとウレシさ倍増です
で…退院後最初の写真がこのラーメン
≧(´▽`)≦アハハハ
ボケちゃって食い気に負けたって事にしてください テヘヘッ(*゜ー゜)>

そこでビックリがあったのです
修理明細に「ご指摘外の故障がありました」と書いてありました
エエエエッ~~~
「操作部作動不良と機能不良があったので部品交換しました」
何やらカメラ内部の細かな部品らしい…
私のせい?使い方のせい?知らずに使ってたの?
「いえ、まだ使っていてわからなかったと思います」
このメンテでわかってちょうど良かったということでしょうか…
CCDクリーニングと合わせ部品交換も保証内で済みました

カメラが戻り美味しいラーメンを食べルンルン気分のお休みです

 

「豊海(フォーミ)ラーメン」の詳しいことはこちら
http://www.miraiclub.com/info/ramen2006/index.html

「期間限定」って書いてあるけどネットの注文フォームはあるので、ネットなら買えるのかも…


メンテナンス顛末記

2006年04月21日 | Weblog

撮影場所:新宿御苑

 

ほーら写真の下の方にポツポツとシミのようなものが…。
デジ一眼をメンテに出すまでのドタバタ劇の幕開けです。

私のデジ一眼は「コニカミノルタ αSweet Digital」
まだ保証期間中なのでまずは購入した大手量販店へ行きました。
「総合サービスコーナー」の窓口で…
「CCDのクリーニングお願いします」
「修理には時間がかかりますが、よろしいですか?」
「あのー修理じゃなくてCCDのクリーニングなんですけど…」
「メーカーさんの修理は時間がかかってますので」

「総合サービス」つまりはパソコンとその周辺機器以外の電器製品はすべてここに持ち込まれて来ています。
窓口ではすべて「修理」になっちゃうのですね。
まぁクリーニングと言っても修理に変わりはないかぁ。

「どのくらい時間かかります?」
「1ヶ月くらいですね」
「エッ?い・い・いっかげつ    」
聞き間違えかと思いましたよ。
「出すのやめます」と即答しました。
いくら何でも…ねぇ。 ・゜゜・(×_×)・゜゜・。 ビエーン


そこでコニカミノルタの「αデジタルホットライン」へ電話しました。
「可能であれば『東京テクニカルセンター コニカミノルタカメラ専用修理窓口』へ直接お持ちください」
聞けば全国からここへ修理品が集まるそうです。 (・0・。) ほほーっ
;;;;(;・・)ゞウーン だから1ヶ月なの?
どのくらいかかるのかを聞いてみると…
「クリーニングなら早ければ1週間~10日位ですが、その時の状況で変わりますね。詳しいことは修理窓口で確認して下さい」
きょとん・・(*・o・) ずいぶん違うじゃないのぉ~
量販店の窓口は日数多めに言っているのでしょうか
予定より早ければお客様は喜ぶし、遅くなれば怒るしね…ハァ?私のことです ハイ (≧▽≦)
じゃ修理窓口に聞いてみましょ。
ところが修理窓口の電話がぜ~んぜん繋がりません
やっぱりそれだけ多いのね。

こうなったら行くしかない!!
場所は「文京区湯島」、「御茶ノ水」駅から徒歩5分ぐらいでした。
修理窓口というより普通の会社の受付みたいで、本当にここ?って思ったくらいです。
症状を言って手続して…そうそうオートフォーカスが利かなかったことも気になるし…
「CCDクリーニングと一緒に各部所の点検清掃しますから大丈夫ですよ」
安心しましたぁ
で…どのくらいかかるのかしら?
「すみません。5月の連休明けになってしまいます。」
あーーーーーー
でも実質10日くらいかぁ(修理窓口は土日祝日は休業なのです…当たり前か)
良しとしましょうか いやOK  でしょう
こうして私のデジイチ君は入院したのでありました。

ところでその場に「α7」のカメラを細部まで分解して説明している展示がありました。
デジカメの中ってこんなに細かな部品が詰まっているのかぁって初めて知りました。
(≧▽≦;)アチャー もっと大事に使ってあげないといけません。
(こう思わせるだけでもこの展示は正解ってこと?)

コニカミノルタがカメラ事業をソニーに譲渡してからいろいろ大変みたいです。
一番大変なのはユーザーなんですけどね。
ローアングルの写真を撮る時に使う「アングルファインダー」を探した時もそうでした。
SONYさん これからどーするんでしょ??

今回の事はとりあえず いい経験でしたぁ テヘヘッ(*゜ー゜)>
5月の連休は特別出かける予定もなく、と言うより人ごみが超苦手なのでいつもほとんど出かけないので…
今まで撮影に出かけていたために山積みになっているモロモロな事を片付けましょう。
山積と言えば見ないままになっている映画のDVDもかなりあるしなぁ…
連休中はデジイチ君と一緒におこばぁのオーバーホールでもあるようです。


コーヒーブレイク

2006年03月20日 | Weblog

ホッとコーヒーブレイクです

ちょっと ヘ(´o`)ヘ とほほ・・・ な出来事が…

先週末から何か眼が痛い
眼というより眼球の裏…眼の奥~の方が痛い
パソコンの画面を見てると吐き気まで出る始末…
目薬をさして早く寝れば大丈夫かなぁ…と思いつつ
痛みは和らいでもすぐぶり返しそうな気配を感じます

今日、仕事帰りに「眼科」へ行ってきました
まずは久々の検眼
「上」「下」「左」…ってあのCの形のもの
レンズをつけてもう一度
自分でも視力が落ちてるのを実感…
でもそうじゃなくて、痛いんだけどなぁ

診察室に入ると「ハイあごをのせて」
眼に光を当てつつその向こうから先生が
「かなり疲れてますねぇ」
「仕事で一日中パソコン見てますから」
「あーそれはそれは…まっすぐ見ててくださいね」
いろいろ調べられているようです

結局、病気とか悪い所があるわけではなく
「疲れ眼」でしたぁ
ホッとしました

「パソコン見てる時ってまばたきが極端に減るんですよ」
ほ~そうなんですかぁ
「今はドライアイじゃないですけどそれも気をつけないとね」
「目薬出しますからこまめにさしてください」
「それとしばらくはパソコン気をつけてくださいよ」

まるでテレビゲームは1日○時間とか決められた子供のようです
なので…コーヒーブレイクのつもりで少し眼を休めましょう

パソコンに向っている皆さんも気をつけてくださいね
ほ~ら まばたきしてねぇ

 

写真は神代植物園へ行くと必ず寄る喫茶店「曼珠苑」
神代植物園で拾った木の実と葉っぱを友人が飾ってくれたので一枚パチリ


さぁ☆召し上がれ

2006年03月14日 | Weblog

月曜日の夕刻、友人と新宿のデパートへ
「な・な・なぁ~に この男性の多さは 」と言う私に
「えっ ホワイトデーだからでしょ」と友人は一言
「だってこんなにたくさんデパ地下に男性がいるなんて…」
「大変なのよ 今の男性陣は。あ~あんなにいっぱい買って…」

「男はつらいよ」の声なき声を聞いたようでしたぁ

写真は…おいしそうでしょ?
チョコレートのロールケーキです

テヘヘッ(*゜ー゜)> そうじゃないことわかりますよねぇ
「タオルで作ったケーキ」で~す

先日、朝の「めざましテレビ」で
「ホワイトデーのプレゼントにいかがですか?」って紹介された物
たまたま通りかかったお店にあったんですよ
ホワイトデーとはまったく関係なく、可愛らしいので買ってしまいました

茶色と白のタオルが二枚ロールされています
しばらくはこのままで…分解して使えそうもありません


むかーし・昔

2006年03月03日 | Weblog

母の代からのむか~し・昔のお雛さま
もう顔はひび割れ、衣装の糸も弱くなっています
中には首がスポッと抜けちゃうのもあったりで…

今の住まいには全部飾ることもできず
保管も防虫剤だけでは無理よねぇ…

そこで公共施設に寄贈しました
ちゃんとした所で保管してもらった方がお雛様のためですよね

全体の写真を撮っておくことができなかったのが残念
手元にあったのはこのお内裏様の写真だけ…

いやいや大昔の写真があったはず…

セピアなんてもんじゃないくらいの写真でした
何たって「昭和6年」の写真
ギェ~それっていつ?…でしょ?

このお雛さまたちは戦火をくぐっているわけです
祖父母はよくぞ守ったと思います

下の段のお道具たちで遊んだ記憶があります
そのせいでお道具で残っている物は少なかったなぁ
戦火より怖いのは「孫」だった…って事になりますね

お雛さまもブログ上とはいえ一夜飾りはダメですよねぇ


☆三脚☆

2006年01月11日 | Weblog

「三脚、必要よねぇ」と言う思いが「買わなきゃ」に変り
昨年の年の暮れに買いに走りました

年末・年始はコタツにすっぽり入っていたので使わずじまい(^^ゞ
そろそろ練習しないと…
で、また近所の「さざんかのつぼみ」を撮ってみました

(・・∂) アレ? 何が違うのかわからないですよねぇ
でもマクロレンズを使ってピント合わせをしていると
手持ちと格段の差があるんですね w(゜o゜)w オオー!
今頃わかったんかい!ですけど…(^^ゞ


三脚を買いに行った時またまた漫画をやってしまいました
売り場でいろいろ眺めていると店員さんが「三脚お探しですか?」
待ってましたぁ!その一言!

おこ:ハイ!おねがいします
店員:カメラはデジ一眼?メーカーはどこ?レンズは?(矢継ぎ早のお尋ねです)
おこ:ミノルタαSweetで200mmを使っています(めずらしく小声)
店員:じゃぁしっかりした足にしないとね(ニッコリ♪…)
おこ:エッ?(きょとん・・(*・o・)…)
店員:レンズを目いっぱい出した時三脚倒れちゃ困るでしょ?(さらにニッコリ♪)
おこ:あ~なるほどぉ(こんな事も知らないで…(* v v)。 ハズカシ )
店員:何か希望はありますか?どんなもの撮ります?
おこ:あの~軽くて、初心者でも扱いやすい物で、マクロから風景まで一応撮りますが…
店員:じゃぁカーボンで、足は3段か4段か…3段の方が扱いやすいかなぁ(一生懸命考えてくれています)
おこ:セットする時に楽な方がいいです
店員:ただ3段の方がたたんだ時に4段より長いですよ
おこ:;;;;(;・・)ゞウーン
店員:ちょっとやってみましょうか

(≧▽≦;)アチャー 即席三脚講習が始まってしまいました(他にお客さんがいなくてラッキーだったかも…)
店員さんのここを持って次にここをまわして足出して…言われるままにやってみました

おこ:3段の方がいいです たたんだ時ちょっと長くても頑張って持って歩きます
店員:じゃぁ3段のカーボンで…初めてだから手ごろな値段のもので…

そこで店員さんのお勧め三脚が登場し講習の続きです
カメラをセットする時、カメラをパンさせたり角度を変えたりする時、ローアングルを撮る時、と話しは続き…
私は立ったりしゃがんだり、ハンドルを閉めたりゆるめたりしながら扱い方を聞いていました
するといつの間にか中年の男性が横に立って一緒に話しを聞いていました
もうここまで丁寧に説明してもらって悩んでいても仕方がない!
「これにします!!」とお勧めの三脚に決めました
最後に店員さんのお言葉
「ゆっくり慌てずに使ってくださいね。三脚に乗っている物の方がずっと高価なんですから。
三脚買ってカメラ壊したら笑い話にもなりませんよ~。」
m(..m)ハハァー 気をつけま~す
心配顔の店員さんに見送られながら気分はv(^。^*)ランランラン♪で帰ったのでしたぁ

これがその三脚です

最高の高さで1m70cm位になります

撮影に行く時の頼りは私の太い・頑丈な足!!
カメラに三脚がプラスされまた荷物が多く・重くなりました
ちょっと o(゜ー゜*o)(o*゜ー゜)oワクワク でもまた悪戦苦闘の修行が始まる感じです


カレンダー・おまけ

2005年12月28日 | Weblog

昨日は仕事納め
一年がゆっくり終わっていきますね

今年ブログを作って写真を撮り始め
デジ一眼まで買ってしまって…
自分でもビックリの行動でした ≧(´▽`)≦アハハハ

そこでブログ記念(?)なんて言いつつ
ブログに使った写真でカレンダーを作りました

これまた大急ぎで撮った写真 (^^ゞ
来年はゆっくり落ち着いて撮らなきゃいけませんね

 

使用ソフト:アドビ Photoshop Elements4.0 筆まめVer.15
カレンダーキット:「.Too カレンダーファクトリー卓上・光沢紙」(B6サイズ)
プリンター:キャノンPIXUS860i

写真を印刷するので用紙は「光沢紙」を使いました
カレンダーの日付の部分は壁掛けカレンダー同様に筆まめを使っています

自分で撮った写真でカレンダー =^-^=うふっ♪
来年は季節に合わせて…風景も入れたいな…なんて今から考えています

今日が今年最後の投稿です
ブログを始めて8ヶ月がたちました
たくさんのコメントありがとうございました
来年もまたゆ~っくり続けていきますので、どうぞお付き合いください
では…みなさんよいお年を!!


ねこ・カレンダー

2005年12月28日 | Weblog

カレンダー第二弾

今年写真を撮った猫ちゃんたちで作りました

かなり手抜きの表紙…(^^ゞ

A4サイズの月めくり壁掛けタイプです

壁にかけ大急ぎで撮ったのできれいに撮れていませんねぇ
雰囲気だけでも伝わればいいなぁ~


印刷して組み立てるまではこんな状態です

 

今年は子猫が生まれたこともあり写真をいっぱい撮りました
子猫たち、「小鉄」「小太朗」「ポン・デラリンダ」の飼い主さんへのプレゼントです

写真は雲の形に型抜きしたり、額を付けたり加工しました
はがき専用ソフトの筆まめにあるカレンダー作成機能が便利なので日付部分を作り
そこに写真を入れて作っています

使用ソフト:アドビ Photoshop Elements4.0 筆まめVer.15
カレンダーキット:「.Too カレンダーファクトリー壁掛け・マット紙」(A4サイズ)
プリンター:エプソンPX-G5000

カレンダーキットは年々種類が増えて手づくりする人も増えているようですね
卓上はB6サイズやフロッピーサイズなどもありますし、壁掛けもA4サイズやロングサイズもあります
代表的なところをご紹介しますね
『.Too』
 INK JET MATERIALS
 ファクトリーシリーズ
  http://www.too.com/ijm/factory.html

『サンワサプライ』
 PAPER MUSEUM
  http://www2.sanwasupply.co.jp/paper/

大手のPCショップの用紙売り場にたくさんあります
3月、4月スタートのカレンダーも売っているくらいですから、これからでも遅くないと思いますよ


ダウン!!

2005年11月28日 | Weblog

 

ただ今心身ともにダウンしています
いつものように温かいコメントをいただきながら
お一人お一人お返事できずごめんなさい m(_ _"m)

こうしてお詫びをアップできるくらいチョッピリ回復
近いうちにパワーアップして復活しますので
これからもよろしくお願いします