音声に反応して「コクン」とうなずく「うなずきんちゃん」
違うのですよ
これは「ゆらゆらうなずきん」
ゆらゆら…つまり「起き上がりこぼし」なんです
ゆらゆらしながら顔もゆれるのでコクンとうなずく
こうゆうの見ると買っちゃうんですよ (^^ゞ
箱を見るとこれは「バードうなずきんと小鳥」という名前
全部で6種類あります
揃えたくなってきましたぁ =^-^=うふっ♪
音声に反応して「コクン」とうなずく「うなずきんちゃん」
違うのですよ
これは「ゆらゆらうなずきん」
ゆらゆら…つまり「起き上がりこぼし」なんです
ゆらゆらしながら顔もゆれるのでコクンとうなずく
こうゆうの見ると買っちゃうんですよ (^^ゞ
箱を見るとこれは「バードうなずきんと小鳥」という名前
全部で6種類あります
揃えたくなってきましたぁ =^-^=うふっ♪
関東地方は雨続きですね。お日様が恋しいですよ。
なかなか外へ行けないのでMakotoさんからタッチしたバトンをやってみましょう。
色々なバトンがあるのは知っていましたが…これは何でしょうね?
調味料でしょうか…
まぁ、いってみよう
1.次のメニューにどんな調味料をかけますか?
目玉焼き…パンの時は塩 ご飯の時は黄身の部分にお醤油だなぁ
納豆…醤油とからし
調味料ではないけどこの頃は「納豆キムチ」がよく登場します
冷奴…生姜、茗荷、おかか、醤油
餃子…醤油&ラー油&酢 お酢はタップリめでね
カレーライス…調味料は無いですね 福神漬け&らっきょうがあるとグー
ナポリタン…チーズ&タバスコ
ピザ…タバスコ 宅配ピザにはドライ唐辛子が付いてくるところがありますね
生キャベツ…ウースターソース
トマト…実はサラダに入っている生トマトがちょっと苦手
でもお日様いっぱい浴びて真っ赤に熟したトマトは好きという贅沢者です ポリポリ (・・*)ゞ
その時は塩だけで充分
サラダ…和風ドレッシング
カキフライ・・・ウースターソース 一番はタルタルソースなんだけど家で作るのは面倒で テヘヘッ(*゜ー゜)>
メンチカツ…中農ソース
コロッケ…中農ソース
天ぷら…たっぷりだいこんおろしにチョットお醤油をまぜて
とんかつ…とんかつソース
ご飯(おかず無しの時)・・・ふりかけ
2.周囲に意外だと驚かれる、好きな組み合わせはありますか?
お味噌汁に一味唐辛子を入れます
調味料の組み合わせじゃないけど…納豆トーストはいけますよ
3.それが一般的なのだとは知っているが、苦手な組み合わせはありますか?
三杯酢…料理の甘酸っぱいのは苦手
名古屋の「味噌カツ」…八丁味噌は嫌いじゃないけど、なにもトンカツにかけなくてもなぁ…
お好きな方ごめんなさい m(__)m
4.バトン渡す人
どなたかバトンをタッチしてくださる方がいらっしゃいましたらお願いしま~す
今年チャレンジした花火…
8月最後の日曜日で花火も終わりです
悪戦苦闘・汗だく…
皆さんいろいろアドバイスありがとうございました
三脚を使い、シャッタースピードを「BULB」にして撮りました
夜空に細かいノイズの星が一面に出てしまっています
花火っていうより夏の最後に幽霊が遅れて出てきそうな感じ
花火は引き続きの宿題となりましたぁ
な~んて格好してるのでしょう!
以前登場したM君の元妻…ベベです
M君の体半分くらいの大きさですが一番強い!
男二匹はベベに「フ~ッ」っと怒られると小さくなっています
見てわかるかしら…お腹…
もうすぐ小さな命が生まれます
暑かったのか・苦しくなったのかいきなりこの格好
来週には生まれそうですって
またカメラを忘れず持って行かなきゃ
まだまだ暑い…残暑真っ最中ですね
でも空はゆっくりと秋の準備のようです
雲が細かくなってきました
「夏さんそろそろどいていただけませんかぁ?」
いやいやまだまだ夏は居座りそうですよ
本格的秋になるまでまだ時間がかかりそう
みなさんお身体には気をつけてくださいね
楽しい・オモシロ文房具に目がない私…
絵を描くわけじゃぁないのに買わずにいられなかったクレパス…
テレビでも紹介されてその時から気になっていたもの…
「全国12都市 72色の物語」というキャッチフレーズに (゜ー゜*)。・:*:・ポワァァン
『地方色クレパス・シリーズ 色彩紀行』というのが正式名
北海道から沖縄までの12都市があります
「北海道ロマン」 「仙台杜の詩」 「東京観光」 「横浜メリケン」 「鎌倉散歩」 「金沢逍遥」
「名古屋名物」 「大阪慕情」 「神戸洗練」 「博多純情」 「長崎ハイカラ」 「沖縄紺碧」
それぞれの場所にちなんだ色に名前がついていて…
赤い色も、北海道は「根室漁港花咲ガニの赤」、東京は「浅草雷門郷愁の赤」、沖縄は「首里城守礼門の赤」
同じ赤でも色が違うのですよ…大阪は「大阪ミナミのネオンの赤 」だもの
中には「ハマカレーの黄」(横浜)、「鎌倉大仏さまの緑」(鎌倉)、「味噌煮込みうどんの茶色」(名古屋)なんてのもあります
売り場で12の箱を目の前にしてしばらくウ~~ンとうなりっぱなし…かなり怪しい人になっていたかも…
1箱6色入りで黒田征太郎氏の絵・日暮真三氏の文で書かれたミニブックレットが入っています
1箱450円です
詳しくは「Web Gallery さいたさいた」:http://www.saita.jp/
銀座「伊東屋」、渋谷「LOFT」で売っていますが、このホームページからも購入可能ですよ
色で選ぶかネーミングで選ぶか…また違う意味で色の楽しさを味わえるクレパスです
都営地下鉄の地下道にこんな物が出現
コインロッカー?…いえいえちょっと違います
『クロスキューブ』といいます
ロッカーには違いないのですが…キーが付いていません
それもそのはず
「携帯電話やカードのID機能を利用したキーレスボックス」と言う説明
タッチパネルですべて操作します
荷物を預ける時にパネルに電話番号が出る
↓
携帯から電話する
↓
パネルに携帯の番号が表示される
↓
コレが本人確認になるのだとか…
支払いはコインまたはカードです
別の人が荷物を受け取る場合はその人の携帯番号を入力すればいいそうで
携帯電話がロッカーのキーになっているわけですね
ここまで世の中進んじゃったの?
電車の切符も銀行も“タッチパネル”が当たり前になって…
私はコレがちょっと苦手なんですよ
ビシビシ押しても全然認識してくれなかったり、バッグの紐がヒョロっと触っただけで
「ちがう~~それじゃない~~」って調子で進んじゃったり…
そのうちこの箱がどんどんお目見えするようになるのかも…
それとも見たことありますか?
夏・8月の花といえば…「花火」
でもこれじゃぁねぇ
と言いながら初挑戦ですもの載せてしまいます
建物の間からかろうじて見えた花火…遠いです
コンパクトデジカメでどこまで撮れるのか…チャンスです
「打ち上げ花火」モードに頼って一枚
撮れた写真がこれです
ズームはこれが限界だし
いつシャッター押せばいいのかわからないし
次に撮れる様になるまでの間(結構長い)…あ~大玉がぁ
独り言オンパレード…ブツブツブツ
皆さんの花火の写真がいかにすごいものか実感です
またまたお願いです
上手な撮り方教えてくださ~い
今日の夕方ふと見上げた空に
飛行機雲…久しぶりに見ました
初めての夕焼け撮影です
いろいろ考えている時間はありません
「夕焼け」モードでは「赤」がきつくなってしまう…
「夜景風景」モードがあるじゃありませんか!
デジカメ頼りの一枚です
そしてしばらくすると…「宵の明星」が登場です
さすがにここまでくるとブレてます~
きれいな撮り方教えてくださ~い
もう姿を見せていました・・・
7月13日
やはりいくら何でもトンボは早い…得意のチョッと調べを追加します。
このトンボは「ショウジョウトンボ」のようです。
『ショウジョウトンボ』
5~10月に平地の池や水田、溝川などに広く分布し、都市周辺でも見かける機会が多い。
水面上をパトロールするように飛んでいるのをよく見る。
…と、ありました。
夏から秋に見かける赤とんぼの「ナツアカネ」や「アキアカネ」とはまた種類が違うそうです。
トンボにもいろいろな種類があったんですね。でも見た目にはすぐわからないよ~。