設楽ダムより緑のダム 新しい政府で世直し 市民は心ひとつに頑張りましょう

憲法前文 日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ

八ッ場あしたの会さんはTwitterを使っています: 「紹介したスライドは、こちらのページにまとめて表示しています。

2022-08-03 17:40:07 | 未分類

八ッ場あしたの会さんはTwitterを使っています:

「紹介したスライドは、こちらのページにまとめて表示しています。 https://t.co/SpTevFR7LB」 / Twitter

八ッ場あしたの会さんはTwitterを使っています:

「スライド全112ページより一部紹介 わが国では2500基近くのダムが造られてきた。 ダムとは、 利水や治水のために流水を貯留する目的で築造された高さ15m以上の構造物 https://t.co/erqLleJw8B」 / Twitter

画像

 

八ッ場あしたの会さんはTwitterを使っています:

「嶋津さんは衛生工学を研究する大学院生だった1960年代、八ッ場ダムや草木ダムの水没地域を訪ね、住民の悲惨な状況を目の当たりにしたことをきっかけにダム問題に取り組み、ダム偏重の河川行政の見直しを訴えてきた。 https://t.co/5EkFCthqmo」 / Twitter

画像

 

八ッ場あしたの会さんはTwitterを使っています:

「2011年からのダム検証では、ダム反対運動があり、注目されたダムのほとんどが継続という結果であった。 現在、最も反対の声が強く、注目されているのは、国直轄の川辺川ダム(球磨川水系)と長崎県の石木ダム。 https://t.co/qye37DdmST」 / Twitter

画像

 

八ッ場あしたの会さんはTwitterを使っています:

「民主党政権による「ダム検証」は、国交省の意向に沿ってほとんどのダム事業にお墨付きを与えるものになってしまった。中止されたダムの大半も、国や県(ダム事業者)の意向によるもの。 https://t.co/lGbbvmz0l6」 / Twitter

画像

 

八ッ場あしたの会さんはTwitterを使っています:

「1994年、米国内務省開拓局ビアード長官(当時)による「アメリカにおけるダム建設の時代は終わった」という発言が波紋を広げる。 わが国でも1990年代から長良川河口堰、川辺川ダムへの反対運動、淀川流域委員会の活動などが注目を集め、いくつかのダム事業が見直し→中止へ。 https://t.co/oWYYnFa1QE」 / Twitter

画像

 

八ッ場あしたの会さんはTwitterを使っています:

「ダム建設のピークは1950~60年代。全国のダムの適地にすでにダムが建設されており、国内では新規のダム計画はほとんどなくなってきている。 https://t.co/eoV8EX5Boi」 / Twitter

画像

 

八ッ場あしたの会さんはTwitterを使っています:

「スライド全112ページより一部紹介 わが国では2500基近くのダムが造られてきた。 ダムとは、 利水や治水のために流水を貯留する目的で築造された高さ15m以上の構造物 https://t.co/erqLleJw8B」 / Twitter

画像

 

八ッ場あしたの会さんはTwitterを使っています:

「「埼玉の川と水を考える会」の解散総会(7/31)にあたり、会の中心メンバーであった嶋津暉之さん(元東京都環境科学研究所研究員)が講演したスライド公開。 「河川行政の現状と私たちが注視してゆくべきこと」 https://t.co/7mYQCABWB0」 / Twitter

Microsoft PowerPoint - ü›nˆnÖ−DŁnLN (NXPowerLite Copy)[Compatibility Mode] (suigenren.jp)


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 志位和夫さんはTwitterを使っ... | トップ | 日本共産党国会議員団総会 ... »

未分類」カテゴリの最新記事