今日はプラネの電子回路を中心につくりました
結局、長引いてしまいそうです
作るのはいいのですが材料を集めることにものすごく苦労しています
頭の中に想像図を作るのですがそれにあう材料を見つけるのがすごく難しいです
寸法もしっかり決めたいのですが材料がはっきりしないのでなかなか決めることができません
悪循環まっしぐらでした
その中で一つだけ抜け出す方法がありました
それは寸法を気にせず直感で買う
です
一つの材料が確定できればそれに連動していた材料がどんどん決まるわけです
もちろん寸法もです
何事も初めが大事なんですね
プラネのことはここまでにして今日は少し面白いことがありました
某駅前にあった目の前の大画面に小さくうつることができました
青い服を着ていたのですぐにわかりました
僕が動いてから0.5秒後ぐらいに画面の中に自分が動くので面白かったです
たった20mぐらいしか離れていないのにあんなにも時間のずれがでるんですね
素早く手を動かすと残像が残りました
なかなか面白かったです
テレビカメラと言えばやっぱりテレビに映したカメラの映像を写すと面白いです
テレビの中にまたテレビが映っていてさらにそのテレビの中にもテレビが映っている状態になります
奥のテレビほど暗くなっていって奥行きが感じられます
よくトイレとかで前後に大きな鏡がある場所でもそういう体験ができたので遊んでいました
やっぱり奥をみると暗くなっているので少し怖かったですが
明日もプラネ制作です
がんばって行ってきます

結局、長引いてしまいそうです

作るのはいいのですが材料を集めることにものすごく苦労しています

頭の中に想像図を作るのですがそれにあう材料を見つけるのがすごく難しいです

寸法もしっかり決めたいのですが材料がはっきりしないのでなかなか決めることができません

悪循環まっしぐらでした

その中で一つだけ抜け出す方法がありました

それは寸法を気にせず直感で買う


一つの材料が確定できればそれに連動していた材料がどんどん決まるわけです

もちろん寸法もです

何事も初めが大事なんですね

プラネのことはここまでにして今日は少し面白いことがありました

某駅前にあった目の前の大画面に小さくうつることができました

青い服を着ていたのですぐにわかりました

僕が動いてから0.5秒後ぐらいに画面の中に自分が動くので面白かったです

たった20mぐらいしか離れていないのにあんなにも時間のずれがでるんですね

素早く手を動かすと残像が残りました

なかなか面白かったです

テレビカメラと言えばやっぱりテレビに映したカメラの映像を写すと面白いです

テレビの中にまたテレビが映っていてさらにそのテレビの中にもテレビが映っている状態になります

奥のテレビほど暗くなっていって奥行きが感じられます

よくトイレとかで前後に大きな鏡がある場所でもそういう体験ができたので遊んでいました

やっぱり奥をみると暗くなっているので少し怖かったですが

明日もプラネ制作です

がんばって行ってきます
