goo blog サービス終了のお知らせ 

にっきちょうぺーじ

日々に起きた出来事や趣味のことについてです。

大画面だぁ

2006年08月10日 22時19分28秒 | プラネタリウム制作
今日はプラネの電子回路を中心につくりました
結局、長引いてしまいそうです
作るのはいいのですが材料を集めることにものすごく苦労しています
頭の中に想像図を作るのですがそれにあう材料を見つけるのがすごく難しいです
寸法もしっかり決めたいのですが材料がはっきりしないのでなかなか決めることができません
悪循環まっしぐらでした
その中で一つだけ抜け出す方法がありました
それは寸法を気にせず直感で買うです
一つの材料が確定できればそれに連動していた材料がどんどん決まるわけです
もちろん寸法もです
何事も初めが大事なんですね

プラネのことはここまでにして今日は少し面白いことがありました
某駅前にあった目の前の大画面に小さくうつることができました
青い服を着ていたのですぐにわかりました
僕が動いてから0.5秒後ぐらいに画面の中に自分が動くので面白かったです
たった20mぐらいしか離れていないのにあんなにも時間のずれがでるんですね
素早く手を動かすと残像が残りました
なかなか面白かったです
テレビカメラと言えばやっぱりテレビに映したカメラの映像を写すと面白いです
テレビの中にまたテレビが映っていてさらにそのテレビの中にもテレビが映っている状態になります
奥のテレビほど暗くなっていって奥行きが感じられます
よくトイレとかで前後に大きな鏡がある場所でもそういう体験ができたので遊んでいました
やっぱり奥をみると暗くなっているので少し怖かったですが

明日もプラネ制作です
がんばって行ってきます

暑かった・・・

2006年08月04日 21時22分46秒 | プラネタリウム制作
今日もプラネタリウム制作をやりましたがすごく外が暑かったです
なので教室の外に出るのが辛かったです
外にでるともわっとするので頭がくらくらしました
本日は電子回路をすすめました
結構進んだので嬉しいです

今回は怪我をしませんでした
二日連続で怪我するのはきついですのでほっとしています
あと火傷は痛みもひいてキーボードが打てるようになりました
もちろんお箸ももてるようになりました
まだ大きな水ぶくれらしきものはありますが

また嬉しいことに今日はヘマをしていません
なので気分が乗っています
こんなすがすがしい一日を過ごしたのは久しぶりです
今日はいろいろと守ってくれたんですね
ありがとうございます

明日はアルバイトと飲み会があるみたいです

火傷

2006年08月03日 22時09分53秒 | プラネタリウム制作
今日はプラネタリウム制作をやっていましたがやってしまいました
どうか聞いてやってください
本日は制作を急ピッチに進めていました
しかし事件は起こってしまったのです

それは作業も後半に入り仕上げをするところでした
後輩のところに行って作業内容を説明しているときでした
手の甲を下にして手を下ろしました
すると左手の中指の第一関節あたりが痛いではありませんか
慌てて手を裏返して見てみると一部が白くなっていました
白いペンキでもついたのかと思い、手の下を見てみるとなんとそこには熱くなったハンダごてが・・・
どうやら熱くなったハンダごてに指を押し付けてしまったようです
ここで初めて火傷したことがわかりました
体はすごいですね
触ったらすぐに反射的に手を離してくれました
もし反射がなければ気づかなかったでしょう

また火傷をしたのは左手の中指なのでお箸が持ちにくいです
ご飯を食べるときに苦労しました
あとキーボードが打ちにくいです
よく「w」をおして困っています
今回の怪我はがんばった印として受け取ります
まだまだ気は抜けませんが

プラネ制作ラスト!!

2006年08月02日 00時57分53秒 | プラネタリウム制作
今日は(もう一時間ぐらい過ぎましたが)プラネタリウムの制作を再開しました
でも今年の夏休みは暇がないので今週が最後とします
・・・できれば今週中に完成させたい
まだいろいろ問題は残っていますがもたもたしている時間はありません
なので燃え尽きるまで行きます

明日は材料の買出しに行きます
意外と足りないものがあったので仕方がないです

また今日は少しやってしまいました
家に帰ってきたときに弟が外にいたので「おかえり」っと言ってしまいました
僕がいうことは「ただいま」なのに
弟はニヤっとか言って笑っていました
小学生に一本とられてしまったようです

うごいたあああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!

2006年06月07日 22時20分45秒 | プラネタリウム制作
やりました
今日はステッピングモーターが動きました
悩んではや2ヵ月・・・やっと念願の祈りが通じました
すっごく嬉しかったです
ステッピングモーターは特殊なモーターでプログラムが無いと動かないものです
電子回路が少し複雑なので初心者の僕には苦痛でした

使った電子回路は「ステッピングモーターの動作キット」「スイッチング電源(12V 1.30A)」でした
それぞれの回路をつなぐのが難しくて苦戦しました
つなぐには「ソケット」「ピン」が必要でした
あとは六色の導線でした
そしてそれらをハンダ付けして完成しました
もちろん動きました

でも一つだけ問題が
1分もしないうちにステッピングモーターが熱くなってしまうのです
それもかなりです
空冷じゃ間に合わない発熱量です
もしこれに対しての対策を知っている方がいらっしゃいましたら教えてください

今日は

2006年03月13日 20時04分22秒 | プラネタリウム制作
今日はかなりやばかったです
作業中、頭がふらふらしていました
めまい、吐き気、頭痛、動悸、呼吸困難・・・まではいきませんでしたが
作業内容は箱と天板の穴あけ、ベアリングが鉄パイプを通らなかったので削りました
しかし結局、鉄パイプは通りませんでした
さらに雪まで降ってきましたし

本日はこんな感じです

手が・・・

2006年03月08日 23時32分02秒 | プラネタリウム制作
今日は色塗りをしました
しかし、終わったあとに手を見ると真っ青に
もはやあっちにいってしまったのかっと思うぐらい青かったです
ペンキを落とすために冷たい水で手を洗って洗いまくりました
手の感覚がだんだんなくっていくのがわかりました

今日?はプログラム開発に専念します
明日までにできればいいと思います

でか重い~

2006年03月07日 23時32分16秒 | プラネタリウム制作
本日は六等星の穴あけをしました
直径が0.3mmの穴です
手先ぷるぷる、神経集中耐久レースみたいな感じでした

またそれを他の人に任せて僕は本体を組み立てていました
頼んだ材料が重いこと重いこと
こんなに重くてモーターでまわるのかという感じです
あと設計図上では大きさの感覚がまったく分からなかったのですが、実際に目の前にすると大きいこと大きいこと
こんなに大きくて収まるのかと思いました

つまり頼んだ材料は思ったより大きくて重かったです
驚きを隠しきれませんでした

星表を求めて

2006年03月03日 18時41分11秒 | プラネタリウム制作
昨日は家に帰ってからずっと「星表」を求めていました
なのでブログが更新できなかったんですけどね

星表とは恒星のデータがのったカタログです
つまり恒星一つずつの座標を示す位置や地球から離れている距離、何等星かや恒星の色のデータなどです
とりあえず発見しました
無料で手に入りましたが容量が大きすぎます
なのでダウンロードする人は覚悟をしてからやってくださいね

0等星から5.5等星までのデータはこちらのサイトさん
そしてそれより暗い恒星のデータが欲しい人は英語ですがこちらのサイトさんです
一番目をクリックするとたくさんの星表データの一覧がでてきます

ちなみにこのようなデータは「gzファイル」というものに圧縮されているので解凍しなければなりません
そのやり方はこちらのサイトさんです
かなり多くのステップを踏まなければみれませんがこんな感じです

あとデータをダウンロードする前に「ReadMe」というdatファイルを見たほうがいいでしょう
英語ですががんばって解読してください
ちなみにdatファイルはなんでも形式を変えてみることができるそうです
たとえばエクセルの「xlsファイル」やテキストの「txtファイル」になどです

僕が手に入れた星表は26万の恒星データでした
文字だけですが50Mバイト超えます

以上です